劇場公開日 2013年5月18日

  • 予告編を見る

きっと、うまくいくのレビュー・感想・評価

全286件中、241~260件目を表示

4.0きっと脚本が良い

2014年3月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

興奮

初めてのボリウッド作品ハードルも低く設定。結果はるか上空を飛んでた良い作品。僕のように初めてインド映画を見る方はこの作品から始めたらいいんじゃないかと思う。一つ一つのエピソードが繋がってないようで実は成長した後の2人の行動はランチョーの影響を受けてたり、エピソードが回収され繋がって行く感じも気持ち良かった。良い事も悪い事もやがて繋がって人生は出来て行くのだと教えられました。ランチョー教授の人生を説く授業に心撃たれました。うま〜く、いく。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ

5.0人生のベストを塗り替えるボリウッド超大作

2014年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

最も優れている映画は、全ての感情が揺さぶられる映画だとするならば、まさにこの映画は最も優れている作品と言えるだろう。

その理由のひとつに、キャラクターの魅力があるだろう。自由人ランチョー率いる"3バカトリオ"は難関理系大学の問題児として扱われているが、親近感があり、彼らのやることなすことには思わず笑ってしまう。まさにバカと天才は紙一重。彼らのライバルである校内のエリート学生や堅物の学長などもいい味を出している。誰が見てもわかりやすく、楽しい作品になっていることは間違いない。

次に、計算しつくした物語の構成である。3バカトリオの学園ものかと思いきや、実は彼らの10年後も同時に描かれている。物語は消息を絶ってしまったランチョーを探しに出かけるとこから始まる。そして昔を懐かしむように大学時代を振り返るという構成。
冒頭はミステリアスな雰囲気で観客の心をつかみ、中盤では学園ドラマで親近感を持たせた後に、終盤、現代に戻り話を締めくくる。
こうした構成により、3時間という上映時間を感じさせないように作られているのだ。

そして話の舞台とその裏に隠されたテーマである。ただの"楽しいお話"では、鑑賞している最中は楽しくても、鑑賞後に内容を忘れてしまうことがある。それは結局、作品のテーマについて深く租借しないからだろう。人生や価値観を変えてしまう映画には必ず答えのないテーマが隠されている。『きっと、うまくいく』にも、コメディの裏に隠された深刻なテーマが潜んでいるのだ。
本作品はインドの現状をリアルに書き出している。超難関エリート理系大学でエンジニアを目指している生徒達はみな、社会や学校、家族からのプレッシャーと日夜戦っているのだ。これは現実にインドで起こっている社会問題で、それとどう向き合っていくかというヒントがこの映画には隠されているのだろう。

この映画が終盤に向かうとき、誰もが笑顔になっているに違いない。ふさがっていた気持ちも晴れ、「きっと、うまくいく」と口にするだろう。もう一度自分の人生と向き合おうと、そう思える作品である。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
pullus

5.0インド音楽のクオリティ高杉ィィ!

2014年3月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

楽しい

正直、本作には全く期待していませんでした。むしろ絶対つまらねーと思いつつ借りたくらいです。
青木さやかがNHKの番組で面白いって紹介してなかったら見ることなく人生を終えていました。
ありがとう!!

学びとはなにか人生とは何かを考えさせられた映画でした。
映画をみながらだと流れてしまうので、サウンドトラックの日本語訳をネットで調べてよく読んでみてください。
より一層考えさせられます。

音楽も含めてすべての面で100点です。

キャッチコピーにもあった、思い切り笑って爽やかに泣く。まさにそういう映画です!

絶対見るべき映画!見たら共感したでも押してください笑

コメントする (0件)
共感した! 6件)
モテラド

5.0初めてのインド映画

2014年3月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

楽しい

初めてインド映画みたんですが、今まで、映画に踊りとかあったらミュージカルみたいで不自然かな?などおもっていたのですがそんなこはなく。
久しぶりにすっきりする映画に出会えた気がしました。
楽しいのに、面白いのにどこか感動する要素がある。なかなか新しく感じでした!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
99Hiro

5.0傑作

2014年2月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

近くの映画館で上映されており、レビューがやたら評価の高いものばかりだったので鑑賞へ。評判に違わぬ素晴らしい映画であった。展開はベタなところが多いのだが、それがまた人類普遍の喜怒哀楽のツボなんだろう。170分という長尺も気にならないジェットコースタームービー。あー、俺もランチューみたいな人間になる予定だったんだがな。きっと、うまくいく。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
にゃおにゃ

4.5インド映画いいよ👌

2014年1月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

なぜか、よく踊る💃🕺けど

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シゲドン

4.0『Aal Izz Well』アール・イーズ・ウェル! 叫びたくなる^^;

2013年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

幸せ

いい映画じゃないか!
インド映画、もっと観てみたいと思う。
もう一度、大学時代に真剣に戻りたくなった。
長いけど、飽きない。本当にいい^^
今年、最後の最後に、いい映画に巡り会えた^^

コメントする (0件)
共感した! 1件)
J417

5.0あたし史上の最高傑作♬

2013年12月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

5月の時点で映画を観に行った全ての人があまりに絶賛するので観に行きたかったけどタイミング合わず(u_u)
10月にまた一部の劇場て上映すると知り、駆け込みで今度こそっ!と鑑賞。

とにかく『素晴らしい』の一言(((o(*゚▽゚*)o)))

笑い有り涙有りってこーゆー事を言うんだーと感心してしまいました(*^^*)

地元愛知県の両親にも見せてあげたいけど近くでの上映がないので、12/3に買っちゃいましたDVD♬
年末年始は両親に素敵な映画のお披露目会です♡

コメントする (0件)
共感した! 1件)
らま+たん

5.0あまりに最高

2013年12月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

本当にすばらしい作品。
言葉がでないくらい良い。

見終わった後では世界が何だか違って見えるし、気分は最高。こんな作品に出会えるから、映画も演劇もやめられないんだ。

"アールイズウェル"を忘れずに生きていこう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さとみ

4.5落ち込んだ時、この呪文を唱えよう。「うまーくいーく」

2013年12月9日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

幸せ

世界一の映画大国インドから、愛すべき映画がやって来た!
インドでは歴代No.1のメガヒット、世界中での大ヒットも頷ける。
確かにこれまで見たインド映画では一番好きかも。

原題の“3ldiots”とは、3バカの意味。
インド屈指のエリート大学で出会った3人の若者。
自由奔放な天才人ランチョー。
父の意に反して密かに写真家を夢見るファルハーン。(本作の語り部)
信仰心熱い貧乏人ラージュー。
彼らが過ごしたハチャメチャなキャンパスライフ。
そして10年後、突然姿をくらましたランチョーを、二人が捜す。

大学時代と現在が交差して話は進むのだが…
とにかく、楽しいのだ!
笑えて、ほっこりして、ちょっぴり感動して…映画から得られる最大の喜びがてんこ盛り。

ランチョー、ファルハーン、ラージュー、この3人がたまらなく愛おしい。
こういう学生時代からの悪友って、誰にも居る筈。

インド現在の学歴社会をチクリと風刺。
学びとは、いい点を取ったり誰かを蹴落とすのではなく、知識を増やす事。
また、親や周囲の言われるがままに将来を歩むんじゃない。自分の夢を目指せばいいのだ。

友情物語に夢…これらは万国共通。
本作がヒットした要因が、ここにある。

ハッキリ言って、展開はベタ。漫画チックでもある。
権威主義の学長やイヤミなライバル学生(「モンスターズ・インク」のランドールみたいな奴)の描かれ方なんてステレオタイプ。
だけど作品に勢いがあり、全く気にならない。

インド映画お得意のロマンスもミュージカルもアリ。
このミュージカル・シーンが楽しくて仕方ない。

お腹いっぱいの面白味をたっぷり詰め込んだ、充実の170分!
これぞ、楽しい面白い映画。

落ち込んだ時、この呪文を唱えよう。
「うまーくいーく」

コメントする 2件)
共感した! 25件)
近大

5.0現代ボリウッド映画の傑作

2013年10月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

大人を笑って泣かせる傑作。さすが仏教発祥の国。ぶれない哲学を含んだエンターテイメントに脱帽。主演のアーミル・カーンは、インドのミスター・ビーンであり、ジーン・ケリーだ。誰もが爽やかな幸福感に包まれること間違いなし!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
森のエテコウ

4.5人生とはなんと素晴らしい映画

2013年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

<解説>
 インド映画というものはこれで2本目でした。映画というのはそこに行かずともその国の文化など一緒に教えてくれます。この映画を見て家族の絆や友情というものは世界共通で共有出来るものなんだということを再度教えてもらいました。映画をみて喜怒哀楽全ての感情を受け、180分という時間がホントあっという間でした。鑑賞後、人生とは何と素晴らしいものなんだろうと思わせてくれました。元気をもらえる素晴らしい映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
F.M.Revolution

5.0今年一番のオススメ!

2013年8月15日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

喜怒哀楽がすべてつまったかのような、素晴らしい映画です!
長い映画ですがあっという間に時間がすぎました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ajun

4.5Aal izz well !!

2013年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

軽いようで、深い。
重い場面も、明るい!

受験戦争に勝ち残り、超難関ICE工科大学に入学した3バかトリオ、
何事にもとらわれない自由人ランチョー
動物写真が生きがいのファルハーン
いつも神頼みの気弱なラージューの物語は、
行方不明になったランチョーを必死で探す10年後から始まる。

激しい競争社会から脱落した若者の悲劇、
親の望みと、子供の夢の行き違いなど
万国共通の悩み、苦しみも織り込みながら

友情と家族愛と恋と謎が、
歌と踊りに彩られつつ軽快に繰り広げられていき、
あっと言う間の3時間だった。

「Aal izz well (きっと、うまくいく)」という
ランチョーの言葉には
祈りにも似た強いメッセージが込められている。

 君は今何がしたい?
 やりたい事を思いっきりやるんだ!
 そうしないといつか後悔するよ
 一生懸命やれば、きっと、うまくいくよ!

こんなにうまくいくわけないだろっ!と
突っ込みたくなるところもあるが、
重く苦しい現実を一時忘れ、
自分が本当に望んでいる事は何かを考えさせてくれる
素敵な映画だった!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ミア

5.0充実の2時間50分

2013年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ラジニカーントさんの映画のような、いきなり踊り出す、とんでもない人数の群衆ダンスもあるにはあるんですが、ストーリーが良かったです。インド映画は、踊るだけではないという「底力」を見せつけられました。パワーのある国は、パワーのある映画を作るんですね。原題の「3idiots」よろしく、学生時代の3人の「悪友」が、それぞれ抱える問題を解決しながら、成長していく映画ですが、そこは、インド映画。数々の予期せぬアクシデントの雨あられ。それを、邦題の「きっと、うまくいく」の呪文で、胸がすくように解決していきます。2時間50分の長尺ですが、まったく飽きません。「きっと、うまくいく」の邦題にした配給会社さんのセンスに脱帽です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
小林壱岐守則定

5.0傑作とはこの作品のことを言う

2013年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

 まだ先があるのか!と驚愕するくらいに楽しませてくれる。良い意味で油断も隙もなかった。拷問かというくらい映画の緩急の振れ幅の短い演出は、3時間という時間を忘れて釘付けにさせ、観劇後には忘れていた疲労感が体を襲ってきたせいで、暫く動くのに難儀したほどだった。小難しい伏線や高尚なユーモアはないのだが、ここまで圧倒的な手数の乱打を喰らっては無事に済むはずもない。
 物語のあらすじは、インドの経済発展を支えているエリート大学・ICEで、変人ランチョーが織り成す大学内での当時の狂騒と、十年後の現在で、行方不明になった彼を探すという二つの時間を交互に交えながら進んでいくというものだ。競争の激化するインド社会でずば抜けた知性と感性を持ったランチョーは問い続ける、学問とは?そして人生における成功とはなにか?インド映画といえば世界的にヒットした『ムトゥ~踊るマハラジャ』が思い浮かぶが、あれはあくまで日本やハリウッドにはない独特のノリと演出が面白いのであって、珍しいものだから評価されているという側面は否めなかったが、この『きっと、うまくいく』はシモネタ満載の学園コメディーと大人になった彼らを描きながら、インド社会のみならず、先進国が抱えている社会問題に言及し、人間のあるべき姿を描いていくという、インド映画といった枠組みに収まることのないエンターテーメントなのである。スピルバーグが三回観た上に、各国でリメイクが決定されていることからも、この映画の普遍性が伺えるだろう。
 深刻なテーマを取り上げながら欝展開に陥ることなく、それどころか観客を楽しませ最後には幸せな気分にしてくれる、まさに映画のお手本のような作品で、主演のアーミル・カーンは本国で「ミスター・パーフェクト」と呼ばれるほどの役者らしいが(44歳という年齢で大学生を演じきっていたという時点で彼の凄さが分かる)、映画そのものにも「パーフェクト!」という賛辞を贈りたくなってしまうほどだ。今後「好きな映画は?」と問われた際には、「いろいろあるけれど、ベストを一つ挙げるとするなら『3 Idiots』だね」と答える人間が大勢出てきてもおかしくはない、人々の記憶に残る名作だと言っても過褒ではないだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
13番目の猿

4.5人知れずでは勿体無い

2013年7月29日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

とにかく面白かったです。

先に鑑賞した「ロボット」の出来の良さと、ボリウッド映画の台頭も相まって鑑賞しました。

都内まで足を運んだ程に期待したので、あえて映画の内容の情報は避けてきました。
それも手伝ったのかも知れませんが、感服です。
素直に満足しました。
これから見る方も、是非その方が楽しめます。

(ジャンルとして)「お馬鹿」「お下劣」系のコメディムービーの一つだと思っていたのですが、とんでもない勘違いでした。
ストーリーも、演技も、話の運び方も、全てが楽しかったあっという間の三時間弱です。

色々と伝えたいのですが、これからご覧になる方の楽しみを損ないたくは無いので、稚拙ながら「面白かった」としか伝えられません。

ブルーレイ発売になったら、絶対買います。

あ、サントラも買います。

ワクワクする映画が好きな方にオススメです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ノリミッチー

5.0インド映画を見直した!

2013年7月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ここでやたらと評価も高く、気になって気になって仕方がなく、とうとう観に行きました。

笑いあり、泣かせどころあり、スリルあり、謎もあり、伏線多数あり。もちろん歌とダンスもあり。
こんだけ詰め込んで、まったく飽きず、おまけに勇気もくれる。とにかく話のスジがうまい!
友を想い、気遣いもでき、小さなことにも気がつくランチョー。彼が、荒唐無稽のスーパーマンじゃなく、努力の人なのが素敵。
ラスト近くの「間違いなく彼はここにいるよ」的な台詞のとき、たまらず僕は泣き笑いしながら、「いるいる!」って口走ってしまった。
インド映画ってけっこうすごいよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
栗太郎

3.5伏線回収も、うまくいってる

2013年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

喜怒哀楽というか
笑う時は笑い、泣く時は泣く、踊る時は踊るw
その振れ幅の大きさが
良くも悪くもインドという
黙ってじっとしていれば埋もれてしまう国で
のアイデンティティなのかもしれない。

なんでもうまくいきすぎて
そこが鼻につきますがw
後味もよい映画でした。

ヒロインが小林幸子にしか見えないのは
魅力減ですw

…インドではインターバルをはさんで
鑑賞できるんでしょうかね?
トイレ済ませて長時間座っても大丈夫な椅子を完備した
映画館でご覧下さい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
星なれ

4.5今年、前期No.1

2013年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

笑えて、泣けて、感動して、映画のあらゆる要素が詰まっているのに、詰め込み過ぎの感がない!!
難しいこと考えずにも楽しめるし、
映画を見たあと何か得たいなんて考えてる人にも、ちゃんと教訓もあり、
大満足!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
☆くっきー