アナと雪の女王のレビュー・感想・評価
全650件中、101~120件目を表示
姉妹に魅力を感じなかった
総合60点 ( ストーリー:40点|キャスト:55点|演出:70点|ビジュアル:75点|音楽:75点 )
映像技術は凄くて、雪と氷の表現など個々の部分は上手かった。しかし美しさや躍動感の絵全体の表現としては技術が活かしきれていない。
登場人物はエルサは自分の能力を恐れて引きこもりの孤独好きで人と交わらず女王としての責務を放棄するし、アナは世間知らずであまりに短絡的で、それほど魅力を感じなかった。あの有名な「Let It Go~ありのままで~」だって、エルサが女王としての職務を投げ出して山奥に逃げて一人で引きこもる心情を表した歌だったとは思わなかった。自分の国での立場の悪さを知っていて野望のために努力する王子のほうが、悪人だとしても前向きに頑張っているだけむしろ評価できた。ただし松たか子・神田沙也加の声優は歌も含めて頑張っていたと思う。
物語は粗い。エルサが戴冠するまで国を率いた人がいるだろうに、その人がエルサが消えた後に来たばかりの王子に仕切らせて何をしていたのだろうかとか、王子がアナを殺しもせずに殺したと言って国を乗っ取ろうとしたとか、その時の王位継承権はどうなっているのだろうかとか、凍った心が簡単に溶けたりと変な部分がいくつかあった。元々は子供と家族向けの映画だろうからたいして重要でもないのだろうが、全体の流れとしてもそれほど魅力的とは思えないエルサの心を溶かす途上の混乱話にそれほど魅かれはしなかった。
現代風なストーリー
アナとエルサ、オラフが可愛い❗❗
ミュージカル映画
こんなに人気になる前から
ディズニー映画がすてきなことを私はしっていた(誰。
だから逆に人気出過ぎて、気がひけていたのは事実。
結局ラプンツェルのほうがいいんだろ。
私はレミーの方がすきだろ。
とか思いながら疑いながら見ました(ほんまにディズニー好きか疑われそうw)
結果は、、、予想してたよりよかった。笑
歌が先行しているだけあって、内容は普段のディズニー映画より
ミュージカル色が強い印象。
でも最近のディズニー映画の特徴なのか
王子様っぽくない人とくっつくよね。
ラプンツェルや魔法にかけられて…みたいな。
時代の表れ?
オラフもかわいかったけど、スヴェンがものすごおおおおおおおおおくかわいかった♡
もののけのヤックルみたいだった♡きゅん♡
歌もよかったけど、映像がめちゃくちゃきれいだった。
映画館でみれてよかったっておもったのはそこかな。
あと要所要所に笑いがあって楽しめた。
人気がでたのも納得。
私はめいじぇいより松たか子派です。
面白い。しかしそんなにヒットするほどだろうか。
今更ながら鑑賞しました。ディズニー作品はやはり夢と希望に溢れている。私はアニメーションはどうも苦手な傾向にあり、ミュージカルもあまりときめきません。しかし、ディズニー作品はその両方が混ざった作品であっても少し鑑賞したら最後まで釘付けになる。これが、ディズニー作品の凄いところなのか。ストーリーは意外にも王道中の王道。しかしベタなオチにはせずに少し違う一面を見せます。ここも流石というべきだと思いますが、あんなにブームになるほどの作品でしょうか。私の観たタイミングもそう感じさせる要因の1つだと思いますが、なんか釈然としませんでした。
つまらないという事はなく、魅力はあるので一見の価値ありだと思います。
ディズニーは緻密な集団だ。2時間の中で観客が求めるものを、たぶん分...
愛って、そっちの愛か!
基本、ミュージカルはあんまし好きではないけど、本作は曲も良く、ストーリーも良く出来ていたので楽しめました(^^)b
特に挿入歌が良く、話題になった松たか子バージョンのテーマソングも良かったし、神田沙也加(アナ)による挿入歌も良かった♪
ただ、意外なラストって聞いた気がするんだけど、特に意外では無かったかな~
本作は、雪の表現も見どころ。
サラサラでフワフワそうな、パウダースノーな感じもよく描かれてました(^^)b
それにしても、オラフ役はなんとピエール瀧。
どんな顔してアテレコしてたのか…
ってゆーか、ピエール瀧って知らなかったら、全然気づかないわ(^_^;)
あっ!
エンドロール後に、オマケ映像があるので、お見逃しなく!
オラフが良い味わい
ディズニーらしい
むしろ子どもに見せたくない
あまりの面白くなさにビックリしました。
ストーリーもヒロイン2人も短絡的過ぎて、終始イライラ。
ディズニーのプリンセスってもっと自立してませんでしたっけ?
アナは言わずもがな、向こう見ずで自己中。なんとか収束したのは周りの人のおかげ...?
エルサは感情的で短絡的。あんなのが王になったら怖いわ。
散々アナを殺すようなことしといて、私のせいで?!って。。
最後の戻し方も急にあっさりで、結局は気分かーい!
エルサが1人だけ魔法を使える理由は?トロールとの関係は?王が死んでからエルサが成人するまで誰が王だった?など、何1つ回収されません。
全ての設定が上っ面過ぎてまったく深みがない。
CGの美しさ。
氷がものすごいキレイ。これにつきる。
ミュージカルアニメということで、有名すぎる歌もわくわくしてとても楽しい。話の展開も早くスピード感があり、映画館で見たらそれなりに楽しめるんだろうと思う。
ただ、話は意外性を狙っただけであまり深みがない。子ども向けアニメの域は出ないなと思う。アナやエルサ、他キャラクター、一人一人がキャラだちしているが、なんか人間味がないというか、キャラだちし過ぎて感情移入できない。
現代社会における女性の生き方、愛のあり方… 男(王子様)に依存しない自立した女性。
王子に選ばれる受け身のお姫様ではなく、男を選ぶ女という図式を明確に描いている点が面白かった。
物語は時代の価値観、理想を反映している。そういった点で興味深かった。
ありのままで
愛に溶ける氷
流行っていた時は観ませんでした。
ミュージカル アニメーションなんですね。
大ヒット"Let It Go"は確かに耳に残る歌です。
歌詞からして、かなり自己解放が進んでから歌うのかと思っていましたが、更に孤独な世界を作り出してありのままになるんですね。あれではますます孤立して真の自由にならないですけど…。
Hansは、最初からElsaが邪魔で殺すつもりなら、Anna捜索の際にどさくさに紛れて殺せたような?序盤のAnnaとのデュエットが虚しい…(^^;)。
"Maleficent"等もそうですが、最近の真実の愛の象徴は、決して王子様のキスではないですね〜。
ストーリーに難がある気もしますが、傷ついたり傷つけたりすることを恐れて守りに入るだけではなく、勇気を出して外の世界へ出て行かなければ真の愛には気づけない、ということを伝えたいのでしょう。主役はAnnaだと明確に認識させる邦題が良かったのかも知れません。ヒットしたのも頷けました。
"Love is putting someone else's needs before yours."
"Some people are worth melting for."
ミュージカル映画としても良く出来てる
正直広告代理店のゴリ押しで流行ってると勘違いしてる人が見に行ってるだけかと思ってましたが最近のディズニー映画にしてはまあ面白かったです。
ミュージカル映画としても良く出来てるなあと思います
女性と子供向けの映画ですね
全650件中、101~120件目を表示