セデック・バレ 第一部 太陽旗のレビュー・感想・評価
全18件を表示
世界で嫌われている日本人
清から日本へ割譲された台湾の山奥での物語。山林資源を求めていた日本がやがて狩猟民族セデック族を使い文明化を図るという目的であったが、日本軍、警察の横暴さに我慢がならなくなったセデック族が一斉蜂起する。1930年頃には日本人との融和も進んでいたようだったが、やはり植民地での差別はある。日本人警察官となっていた花岡=ダッキスもいたが、給料面での圧倒的な差別。描かれてはいないものの、虐待や陵辱という事件もあったに違いない。
セデック族マヘボ社のモーナ・ルダオ頭目が中心となり、タイモ・ワリス率いるタウツァー社など以外の部族が霧社に集結。計画性がない暴動のようにも思えたが、倉庫を襲ったり連絡網を絶ったり逃走経路を塞いでいたりと、仲間意識が再燃した。いざとなればまとまる民族主義の強みと言えようか。
蜂起シーンは日本人目線で見ても震えがくるほど興奮させられた。もとは首狩りが得意な狩猟民族なだけに残酷なシーンもあったけど、そこまで鬱憤が溜まっていたのだと理解できる。そんな首切りシーンが数多く見られ、スプラッター的なこだわりも感じられるのです。
大東亜共栄圏とか八紘一宇という言葉は使われてなかったけど、まさにそんな政策の一部を垣間見たような気にさせられた。現代では「台湾は親日」などと言われるのが一般的だけど、それを信じている日本人にぜひ見てもらいたい作品だと思う。
見て良かった
映像がとても美しいので、見入ってしまった。荘厳な山や太陽や虹。桜。
しかし内容はとても切ない戦いの話。
台湾の住民の暮らしに日本軍がズカズカと入り込んできた様がすごくわかりやすかった。日本軍は文明をもたらしたと思っているが、彼らはそんなこと望んでいなかった。
やがて鬱憤がたまり、彼らは蜂起するが、
日本軍がやられているのを見ると、実はすかっとしてしまう日本人の自分がいる。
いつの間にか感情移入をさせられている。それは何故かと言うと、彼らは別に悪いことをしているわけではなく、当然の行動だったように思えるからだ。
日本軍もまた、当然の行動しており、なぜ人間はここまで戦いしかできないのだろうかと悲しくなってくる。
歌もとても美しかった。ちょっと歌長くてうるさい時もあったけれど。
この、自分たちの誇りに生きた男たちの死に様を最後まで見とどけようと思って次作まで見たけれど、女子供まで死んでいく姿には涙した。
良い作品を見た。
ただ、一部をのぞき、全員が同じような顔に見えてしまって、どっちが敵てどっちが味方かちょっとわかりづらかった。
小島が、奥さん子供に死なれて悲しむ姿が1シーンあれば、もう少し小島の行動が理解できると思う。
あと、俺はもう疲れたと言うモーナ•ルダオに、おいおいそれはないだろうとちょっと思った。放棄したのは自分なんだからけじめもちゃんとつけて欲しかった。
なんにせよ、このような素晴らしい作品は、もっといろいろな賞を取っていてもおかしくないし、話題になってもいい作品だと思う。
たった今鑑賞しました。
宇多丸師匠が大絶賛していて、気になっていたので、今更ですが見ました。結論から言うと、凄まじい映画です。
セデック族の価値観は理解できません。住んでいる世界が余りにも違いすぎます。でも、血の儀式が凄い…戦慄に溢れていました。ただひたすらに凄かったです。
台湾の植生は照葉樹だったと思います。僕が実際に見たことのある美しい照葉樹林を、ここまで完璧に表現した映画が他にあるのでしょうか。
照葉樹林といえば、宮崎駿監督にも影響を与えた照葉樹林文化、そして、その一部でもある縄文文化を連想させる描写がありました。セデック族も、縄文人の血を引き継いだ我々日本人も、ルーツは同じなのでしょうか?個人的に気になるので、今後調べてみようと思います。
最後に、この映画は正直長いですが、この長さは必要だと思いました。見れば分かります。兎に角見てください。僕はご飯を食べたら続きを見ようと思います。
追記:一言でいうと「神々のいないもののけ姫」です。ジブリファンは必ず見てください。
まさしく侍だった。
長い・・・けど面白い
DVDにて。有名な映画ですが、今更鑑賞。霧社事件を描いたもの。
すげー面白いんだけど、これ色んな映画連想させる笑。
ブレイブハートとアポカリプトとランボーともののけ姫を足したよう感じ。
特にブレイブハートっぽいと思った。台湾版のブレイブハートと言っても過言ではないと思う。
首狩り族とか人間狩り映画というと、他にも色々な映画が連想されそうですが。。。
他の映画にはない点は、セデック族の文化を描いてくれているところ。
「人殺し、自決、狩猟」とか怖いだの野蛮だの危険だの言ったら、人種の多様性なんて達成できねーぞ、ということがこの映画を観るとよくわかる。
だから、PTAの皆様もせめて映画の中でくらいは、そういう価値観を許していただきたい!
どちらが善でどちらが悪じゃない
日本統治下の台湾で起きた台湾先住民族セデック族による坑日運動“霧社事件”を描いた2部作からなる歴史大作。
第一部では、山奥で狩猟など自由に生活していたセデック族が、日本軍の侵攻によって支配され35年、ある衝突で一触即発となり、遂に武装蜂起するまで。
何とも複雑な気持ちになった。
映画としては素晴らしい見応え。歴史背景や重たい題材など最初は鑑賞を躊躇するが、見始めたら最後までグイグイ引き込まれた。が、
日本人の描写がまあ酷い。
暴力的。血も涙も感情の欠片も無い。
権力を振りかざして偉そうにしているくせに、中身は弱く、情けない。
日本の悪行は事実にしろ、見ていてあまり気分いいものではない。
それと真逆のセデック族。
強く逞しく、どんなに虐げられても屈しない。
民族の誇りを懸けて立ち上がる姿は感動的ですらある。
その名の通りの“セデック・バレ(真の人)”。
(頭目モーナを演じた演技初挑戦のリン・チンタイの存在感は凄まじく、その息子役が佐藤浩市そっくりでびっくり!)
もしこの映画、セデック族を誇り高い英雄としてだけ描いていたら嫌悪していただろう。
そう感じなかったのは、クライマックスの武装蜂起シーン。
日本軍が集まった運動会の日、一斉に奇襲をかける。
この時セデック族は、日本人を誰彼構わずほぼ皆殺しにする。首を狩るなど残虐な方法で。女子供まで。
セデック族を虐げてきた日本軍の行いは愚か。
日本人を虐殺してセデック族が流した血の量はあまりに多い。
善悪を描いた映画ではない。
双方の哀しき歴史、罪に心揺さぶられた。
史実とは多少違います。が、首狩り族が台湾にいたことに驚愕
日本統治下にあった台湾で起きた大量虐殺事件がベースになっている本作。
まず、お話しのベースとなった霧社事件と本作とでは、史実、特に数字の面で大きく異なります。なので、あくまで娯楽作品として見る方が適当だと思いました。
霧社事件でセデック族が実際に手をかけた日本人の数は、帝国軍人と警官をあわせてもたったの28人です。
もちろん、最初の霧社での運動会では女や子供を含め140人近くが犠牲になったそうですが、、劇中、掃討作戦時に描かれているような帝国軍人をばったばったと斬り倒し、撃ち殺すなんていうのはなかったのです。あくまで映画的な脚色、つまりフィクションです。
ただ、史実と違うからといってダメだとか駄作だとは思いません。台湾の首狩り族の存在や、殺戮描写は驚愕ですし一見の価値アリ。
また、台湾は極東地域で唯一といっていい親日国家ですしね。そこが作っているだけに、いわゆる韓国や中国のつくる反日・抗日プロパガンダ一辺倒の作品とは一線を画すものです。が、これを見て気分が良くなる日本人がいるかと言えば少ないでしょうね(左巻きな人や売国奴を除けば)。
日本統治下の50年で犠牲になった台湾人(原住民含む)がいなかったわけじゃありません。犠牲者は数千人に上るそうです。でも、終戦後に蒋介石率いる外省人(中国人)が入植し、そこで粛清された台湾人の数は一桁違う数万人ですよ。描くならそっちのほうを、と思ってしまうのは自分だけなんでしょうか。。
現在、台湾は親日ですが、主要メディアの多くが中国資本におさえられており本作同様、ちょっとづつ反日傾向にあります。台湾の歴史教科書は日本統治下を肯定的に50頁に渡り紹介していますが、来年以降は縮小並びに否定的になるそうです。台湾の学生達はこうした中国化を嫌って大規模なデモで頑張ってはいますが、、本作を見ると中国の影が気になって仕方ありません。。
台湾セデック
てっきりフィリピンか何処かの先住民かと思っていたら、台湾先住民セデック族の抗日ものだった。なので台湾映画ということになる。ただ台湾らしさは殆ど感じられず。台湾らしさって何って話もあるが。台湾には結構な数の先住民がいて、蜂の羽音を指す単語を持つ民族もいて、彼らの歌はECM系の人とやったサイケCDで聞いたことがあったけれど、セデックは首狩り系の武闘派。歌も男らしい感じ。民間人もバンバン首狩る。聖なる狩場を侵されて、民族のプライドを傷つけられたからという理由で。なので主人公も人徳がある抗日ヒーローな感じではなく、相当なバーバリアン。優しさが微塵もない戦闘派で、同部族間で縄張り争いもバンバンする。終盤の殴り込みで、セデックの子供が、日本人教師を殺し、女子供を殺す。殺したのではなく、血の儀式だって言い切る野蛮さが素晴らしい。一歩間違うとカルトになってしまうのだけれど、できればもっとちゃんと殺し、首を狩るシーンを見せるべき。セデックにとって命を奪い奪われるのは自然なことであって、全く別の倫理観で動いており、それは実はバーバルじゃなくて、90年前の台湾の森の掟だったわけで。監督は多分所謂漢人だからか、白人マイケルマンが、ディルイスにモヒカン役をやらせたラストオブモヒカンを思いだす。熱いけど、そもそも何のために描いているのかよく分からない印象というか、単に面白い話が身近な歴史に転がっていた感が。あの白人達はもっと反抗するにたる圧倒的に悪い力強い奴らとして描かれていたけれど。まぁとにかく長い。
誇り高き獣たち
非常に中立
日本が悪役、というのもいいですね。
軍服カッコいい。
文化を侵略しようとすると、うらまれる。
それが当然です。
たとえ、首狩りなどという野蛮な習慣を持つ原住民に対してでも、彼らの生活を文明化させたとしても、感謝はされない。
それは日本からすると野蛮であるだけで、そこに住んでいるひとは野蛮だと思っていないのですから。
子供が育ち、世代が交代すれば、一定の理解は得られる。
しかし、世代交代する前に反乱が起れば……
『先祖代々受け継いできたもの』は理屈抜きに非常に重要視されるので
勝手に来たよそ者を追い出せ!という気運が高まるのも当然。
一方的に悪役かと言えば、そうでもなく
やはり『現代人の視点』から見ると日本のいうことも分かる、と言う風に描かれています。
酒を断るシーンも単に「蕃族の酒など飲めん!」と言わせてしまえばいいのに
「唾で作った酒など」と付け加えていて、現代人からすると納得できる理由。そうだね、唾の酒は嫌だねー。
これって、やっぱり、好意的に、いや、中立的に描こうとした努力だと思います。
「歴史」に関心あれば、絶対見なさい!
5月14日、吉祥寺で鑑賞。
朝10時半開映、2部が終わったのが午後3時50分。
途中、25分の休憩はあったけれど、この長時間をまったく飽きさせないすばらしく緊張感があり、中身の濃い映画だった。
映画を見ることで、自分が体験できないこと、知らない価値観、歴史を知ることは重要なこと。
この作品を残酷だとか、日本の暗黒史を描いている、と批判、否定するのはまったく自由だが、「作品を(日本で)上映するな」などという意見が出てくるのにはまったく驚く。
そういう人は、「映画」というものを見る資格がない!
迫力あるアクション、なぜ台湾原住民がそういう行動に駆り立てられたか、ということがものすごくわかりやすく描かれている。
日本人の描き方も、かなりしっかりしているし、単なる悪者ではない姿も感じられる。
ぜひ見てほしい。
残酷、陰惨、こんな映画、日本で公開するな!
スポーツ感覚で、首を狩る民族を主役に据えているので、残酷な描写が際立ってしまうのは、仕方ないのかもしれませんが、それとは別に、日本人が徹底的に愚かで無様に描かれていたのには、腹が立ちました。中国では抗日ドラマなるものが、盛んに制作され、中国人の反日感情を醸成するのに大いに寄与しているとのことですが、この映画が台湾人の反日感情を煽り立てしまうことを私は危惧します。観る者に考える余裕を与えずに残酷な描写(動物を屠殺する場面もあります。集団自決の場面もあります)を並べ立てただけの、この映画を私は心の底から嫌悪します。観終わった後、感動なんてものは全く、ありませんでした。後味の悪さと徒労感でもうグッタリでした。この映画を観て、台湾を嫌いになる日本人が、ある程度、増えてもそれは仕方ないと思います。私は疑問に思うのです。この種の映画を日本で公開することに何か意味はあるのでしょうか。民族同士の対立を煽るようなアジテーションじみた映画を公開することに何か意味はあるのでしょうか。南京事件を扱ったチャン・イ―モウの「flowers of war」は現在のところ日本で公開されていないじゃないですか・・・。
全18件を表示