レッド・ライトのレビュー・感想・評価
全50件中、41~50件目を表示
何故こんなに面白味に欠けてしまうの?
超能力は本当に存在するのか? そしてその超能力とはどんな力を指すのか?
それを長年に渡り調査研究を続けて来た2人の科学者と超有名超能力者の対決と言う面白そうな題材なのだが、何故これ程つまらない映画が出来てしまったのだろうか?
主人公のトム・バックリー博士を演じているキリアン・マーフィーのキャラが余りにも地味過ぎるからなのだろうか?
キリアン・マーフィーって今迄で彼が出演していたと言う作品を調べても、特に印象に残る映画が私の記憶には無いのだった。唯一記憶に残った作品は、私の大好きなケン・ローチ監督の「麦の穂をゆらす風」
記憶に残っていない俳優の作品の場合は、新鮮味が有り、返って白紙の状態で映画を楽しめるので、映画が面白く感じられるのが普通である。しかし何故この映画は駄目なのか?
特にラストシーンは、薄々もしかしたら?と予想を付けていた通りの展開に!
しかし、確信に至っていなかったので、もう一つ捻りを加えると面白く出来たのではないだろうか?
ハッキリした伏線で、単純なストーリー展開が駄目だったのか?
ラストシーンで、デニーロが、バックリー博士に詰め寄るセリフが嫌に頭の中で繰り返され、その事ばかりが気になる作品だった。
シガニー・ウィーバーも昨年だったかな「ミッシングID」ってお粗末な映画に出るし、その次がこれでは、残念ですね。折角のベテラン俳優を使っているのに、役者の見せ場も無いなんて信じられない!
このマーガレットがデニーロ扮するサイモン・シルバーと30年前に対決していたプロセスをもっと丁寧に再現していったなら、きっとデニーロとシガニーの迫真の芝居の対決が有ってもっと盛り上がったのではないかな?
このレッドライトって映画のつまらなさに、レッドライトが点滅していると言う意味なのかな?
普通は、ホラー映画って人気が有るし、サスペンス映画は更に人気のジャンルだからそれらの要素を組み合わせて、出来が悪いのはハッキリ原因が解らない!
俳優陣達は、芝居がみんな巧い人ばかりだし謎だ?
超能力を持ってしても、この作品を面白く創り上げる事は叶わなかったと言う事か?
あなたは超能力の存在をしんじられますか?私は「つなぐ」など現実的には起こり得ない事は分かっていても信じるタイプの人間なのに、あぁ~残念!
最後の超能力をテーマにした映画を記しておきますね。「スキャナー」クローネンバーグ監督の注目作。そしてデパルマ監督の「キャリー」・これから公開されるかな?「クロニクル」が有る。「スーパーマン」「スターウォーズ」も超能力だけど、これは別物だよね
こんなクソ映画によくぞ大物が出たね
2月20日、みゆき座で鑑賞。
デ・ニーロ、シガニー・ウィーバーという大スターがなんでこんなツマらない映画に出たのかね?
出だしのスリリングな展開。ウィーバー演じる研究者の有り様などは結構乗り出してみたくなる部分なんだが、デ・ニーロ演じる超能力者の存在意義が頓珍漢。そして、結末もとんでもないオチだし…。
まったく、見る価値のない作品。
伏線が目立ち過ぎですよ。
科学者のマーガレット(シガニー・ウィーヴァー)とトム( キリアン・マーフィ)は、超常現象の科学的解明の研究に没頭していた。
そんなある日、30年前に引退したはずの超能力者サイモン(ロバート・デ・ニーロ)が復帰するというニュースが世間を騒がせる。
マーガレットはその昔、サイモンの超能力のうそを暴くため彼に挑んだ経験があり……。
というストーリー。
サスペンス物では、見終わった時に、
≪そうだったのか~。そう言えば・・・あの時あんなことをしていたな~・・・ そう言えば・・・あそこでこんなことを言っていたな~≫と、後から気付くのが好きである。
でも、この作品では、≪あら、ここでそんなことを言うの?!≫
≪あら、それは可笑しいじゃん!≫
と思ってしまい、それがそのままラストまで気になっていて・・・。
なので、ラストでは、あまり衝撃は受けなかったのが、残念。
もう少し、私を霧の中に閉じ込めてくれても良かったかな。
でも、ロバート・デ・ニーロ、シガニー・ウィーバー、キリアン・マーフィーの3人の演技には見入った。
さすがです!
それにしても、何で30年も経ってから、復活したんだろう?!
マーガレットは、もう追い詰めないと思っていたから???
それとも、お金が無くなってきたから???
なんちゃってデ・ニーロ。
視点を変えてみましょう。っていうキャッチコピーでしたね。
じゃあ私から、結末を変えてみましょう。なんて言ってみるか。
まぁ~そこまでの色々がひっくり返る(でも鮮やかじゃないのよ)
という「真っ赤な嘘」がテーマとしても、ちょっと小気味わるい。
ネタバレしなくても、結局ラストに腹が立つんじゃないの?(爆)
役者は皆、いいですよ~。
デ・ニーロ、マーフィー、ウィーヴァー、そして(あの?)オルセン。
それぞれの立場をきっちり、気味悪く演じており^^;迫力満点。
眠くなってくるとドカーン!なんてデカい音出したりね、この監督、
けっこうツボが分かっている感じで。
だけどまぁ…トリックの正体っていうのが、結局アレなもんだから、
そこで、すごい!って思えるか、溜飲が下がるか、どちらかです^^;
もう一回観れば、細かいところまで説明がつくんだろうけど、
いや~一回でいいよ、と思わせちゃうところも果たしてどうなのか。
何なら日本でも公開前に、「全国超能力者向け試写会」なんてのを
いろんなゲストでも招いて(ホラあの有名人とか今話題の人とか^^;)
やれば良かったのにね。専門家の意見も聞いてみたいところですし。
皆で騙されてたら、それも一興!?なんてね(スイマセーン)
冒頭からの胡散臭いトリックの謎解き講義とか、面白かったですね。
物理学者が語ると、ホントにそうなんだ…って何か納得できちゃうし。
でもこういう超能力って、ある意味心理状態にも因るものでしょう。
催眠術もかかる人とかからない人がいるように、信じるも信じないも
その人次第、という気がしますが。
ただ…オカルト的な超常現象が起きると怖いですね。窓が割れたり!
若かりしデ・ニーロ役をどっかのソックリさん?が演じてるんだけど、
胡散臭い、な~んちゃって度が素晴らしい!サイコー!
悪いけど、今作でいちばん面白かったのは、ここ。(爆)
結局、どこもかしこも騙しに彩られていた、ということになるのかしら。
ネタも役者も悪くないのに、どうも勿体ない盛り下げ方…というのが
スッキリしないラストに集約されてる気がしますね。
(ほとんどの観客がエンド中に出て行っちゃったけど、まだ続きあったよ)
いつの間にか視点をずらされる
実質たった一人の登場人物で話を進めたサスペンス「リミット」では最後の数秒でしてやられたロドリゴ・コルテス監督。
この作品でもまたラスト数分でしてやられた。
話の大筋は超常現象を信じない科学者チームが、復活した伝説の超能力者に挑むというもの。
ロバート・デ・ニーロ扮する超能力者は本物か否か、おのずとそこに焦点がいく。そしてもし偽物ならば、そのカラクリは、またその協力者は誰かという興味が湧いてくる。つまり、今作ではサスペンスにミステリーが加わる。
だが、超能力という得体の知れない恐怖の根源を暴き解き明かしたとしても、この映画のすべてが終わってはいない。
思い返せば伏線がまったく無かったわけではない。それらしい台詞もある。
けれども「そうきたか」と唸ってしまう結末に、知らず知らずに視点がズレていたことに気づかされる。「超能力者か否か」ではなく「超能力は存在するか否か」なのだ。またしてもコルテス監督の術中にハマッてしまった。
大物スターが出てる割には奥行きない演出で…
微妙な完成度でしたね…。
‘シックスセンス’ほどの驚きがないのが残念。
というか、予告編の‘視点を替えて見てください’という言葉、確かにその通りなんだけど、そんなこと言われなければまだもう少し楽しめたかも…。
そこまでビックリ仰天じゃない仕掛けが期待を外れたというか…。
インチキ超能力者の嘘を暴こうとする話ですがミステリー度が低いのが致命傷。
おまけに、
当の主人公の‘サイモンシルバー’が嘘を暴こうとする研究者に与える危害がたいしたことないのが緊迫感がわかない要因か?
もっと危機感をあをる演出がほしかったな。
デニーロの貫禄たっぷりの演技はいいものの、観客を置き去りにして、謎めく演出に不満。
ニセモノ超能力者側と科学者が対峙するラストシーンは見応えあるものの、そこに行き着くまでの過程が明瞭でなく、すっきりしませんでした。それはより謎めいて見せようとする監督の過剰演出が目立ったからです。
超能力者サイモンをニセモノとして追及する、科学者のトムの日常に様々な異変が起こり、身近な人間が次々と死亡することも相まって、一時は超能力者の呪いとも思えるスリラホラーな展開に。このルックで攻めるなら、怖さという点で統一して欲しかったと思います。 途中で、サイモンの部下にトムが襲われ、殺されそうになるシーンが入ると、それはそれでサスペンスとしては怖さがあったのですが、スリラーとしては興ざめです。トドメは、なぜサイモンはインチキ超能力者だったのに、トムの周りで超常現象が起きたのかということがネタバレされると、ちょっとガッカリ。
サイモンの見せる超能力の全てにからくりがあると化けの皮を剥がすよりも、それでも科学者であるトムが明かせない事象があり、最後になにを仕掛けてくるのか解らない展開のほうが、より不気味だったと思います。
やっぱり超能力者と科学者がガチンコバトルする作品であれば、製作する側も超能力がインチキか、本当に実在するのかどちらか旗幟をはっきりすべきでしょう。どっちか解らないスタンスというのは、納得できません。
もう一つ気になるのは、謎めいたところを強調するあまり、観客を置き去りにして、突然いろいろな現象が起こることです。それが本作を難解な作品と誤解してしまうようにしています。ラストの展開を見れば、それほど複雑ではなかったと感じるのですが、中盤までは取っつきが悪く感じました。もう少しサイモン側とトムの直接対決に絞り込んだほうがシンプルになって、解りやすくなったことでしょう。
ドキドキ、ハラハラさせる演出は、『[リミット]』でたっぷり見せ付けてくれたロドリゴ監督だけに、そんなに気負わないで今回もB級映画と割りきって、自分の得意な演出方法のなかで手腕を発揮させればよかったのです。大物デニーロの投入で、中身以上の大作感を出そうとして逆効果になったのではないかと思います。
それでも、デニーロの伝説の超能力者が放つカリスマぶりが圧巻です。本当に超能力があるのかないのか、目が見えてなさそうで、実は目が見えているのかもしれないという真贋入り交じったソロモンの怪しさを、見事にどっちににも見える怪演を披露してくれました。
そんなサイモンに執拗に迫る若き科学者トムも、キリアン・マーフィが狂気に近い信念を見せて、こちらも好演です。ただの好青年ではなく、エキセントリックなところを見せるトムの性格が伏線となって、ラストの超常現象が起こった原因を巡るどんでん返しに、効いてくるのです。
ところでレッドライトとは、降霊会の時使われる赤ランプのこと。そんな赤ランプを使って部屋中を赤く染めなくとも、霊界とのコンタクトは可能なのにと感じました。
最後に、エンドロール終了時に出てくるワンシーンがどんな意味を持つのか気になりました。
20世紀少年?
私的憶測ですが、20世紀少年のパクリか、インスパイヤーされた作品だと思います。ロバート演じるシルバーが「ともだち」。スプーン曲げが使われたりも20世紀少年みたい。話も浅いし、ちょっとガッカリ。
全50件中、41~50件目を表示