月世界旅行

劇場公開日:

月世界旅行

解説・あらすじ

マーティン・スコセッシ監督の「ヒューゴの不思議な発明」(2011)でも中心人物として描かれたフランスの伝説的映画監督ジョルジュ・メリエスが、1902年に製作した世界初のSF映画とされるサイレント作品。6人の天文学者が巨大な大砲の砲弾に乗って月へと飛ぶが、月の住民と遭遇して戦いが起こり、月の王に捕われてしまう。当時としては長尺となる16分間のなかに、史上初めて複数の場面転換を用いた物語性や特殊効果が用いられた記念碑的作品。93年に発見されたカラーフィルムをデジタル修復し、フランスのエレクトロデュオ「エール」が新たにサウンドトラックを制作。12年、ドキュメンタリー「メリエスの素晴らしき映画魔術」とあわせて劇場公開。

1902年製作/16分/フランス
原題または英題:Le voyage dans la lune
配給:エスパース・サロウ
劇場公開日:2012年8月25日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)Steamboat Films-Lobster Films-2011

映画レビュー

5.0SF映画黎明期のまごうことなき傑作

2025年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

興奮

斬新

云うことなし。SFマインドのセンスワンダーとはこのことである。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

5.0月世界旅行

2025年1月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

可愛らしかった
月星人が可哀想

コメントする (0件)
共感した! 0件)
悠

4.0みんなちょこまかしていて、可愛い!

2023年11月29日
iPhoneアプリから投稿

映画史を勉強する上で履修しとこうみたいなノリで観て、全く期待はしてなかったんだけど、普通に楽しめてびっくり!
6人のおじさんが、7人の小人ばりにちょこまかちょこまかと動いていて可愛い。笑
月に大砲で行こうという発想も可愛いし、月に刺さって、月がギャッ!っとなるのも可愛い。全然現代で通用すると思う。
月に着陸した時に見えていた月のような星は、たぶん地球なのかな?「地球は青かった」以前の地球って、そうか、月のような星だと思っていたのかと興味深かった。
あ〜れ〜と崖から落ちていって、海に着いたと思ったらそこはもう地球!その発想はなかった!面白い!
ぼふんと煙を出して「やっつけた」判定になるのも面白いし可愛く、アニメーションと実写の融合のような世界観がとても楽しい!
発想も撮影のトリックも面白いし、映画らしい映画がこんな早くに出来ていたんだと驚きの連発だった!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とも

5.0映画への期待と夢

2023年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
しゅうへい