脳男のレビュー・感想・評価
全132件中、81~100件目を表示
良い意味で裏切られた。
鑑賞前は正直「地雷映画」だと思ってました。
・生田斗真が格好良いだけでストーリーも何も無いのでは
・松雪泰子と江口洋介のわざとらしく、嘘くさい演技が酷いのでは
・アクションシーンに無駄なCGが入っていて興醒めするのでは
半分正解で、半分は誤りでした。
松雪泰子と江口洋介の演技はかなり酷い。
脚本が酷いという要因があるのは否めませんが周りと比べると突出して酷く噴飯モノ。
なので、二人が主となる映画の前半部分は苦行そのもの。
が、後半部分は一転。
「賽の川原崩し」の如く前半で積上たものを盛大に崩す流れ。
本作はツンデレ映画、デレた時の快感は半端無い。
そして生田斗真の無機質な演技、爆破シーンを除いたCGも観る上では阻害要因になりませんでした。
本作全体に通底するのは「世代交代」。
松雪泰子と江口洋介の酷さに対して、若手俳優&女優が素晴らしい。
「ヒミズ」コンビである二階堂ふみと染谷将太。
非常に良かった。
兎にも角にも古い世代に絶望し、若い世代に仄かな希望を見出すという意味では未来志向の映画でした。
オススメです。
生田斗真の無機質な美しさ
和製ターミネーター
ストイックさがカッコイイ。が、ありえねー
予想外の深さ
予想外なドラマ
それほど期待していなかったこともあるかもしれませんがとても面白かった。キャストも良かったけど、二階堂ふみさんはもっと感情がないほうが更に良かったかと。松雪泰子さんがとても魅力的な演技でした。ラストにやっぱり犯罪は繰り返しちゃうんだな…というのは想像を超えてた。
エンドショットは時代劇風(笑)
二回観たけどよかったです。
演技力が凄い!(*゚Д゚艸)
普通に良かったんじゃないっすか?(´・ω・`)
どこか古くささを感じながらも、サイコパシスト同士の闘いという現代的なストーリーで、古さと新しさが入り混じった映画だったかな。キャストも新旧美男美女で固めてあり抜かりがない感じがした。普通に次回作を観たいと思った作品。出来れば、「脳男vs.悪の教典」とかやって欲しいなぁ~(○´∀`○)
残念
生まれつき感情のない男という題材は面白いけどストーリー、配役が残念。連続爆弾魔が20歳そこそこ(?)の小娘って説得力無さ過ぎます。普通に男じゃだめだったのか・・・。二階堂ふみはヒミズで見たときすごくいい女優さんだと思ったので、こんな役をやってほしくなかった。共犯の女の漫画のような過剰演技もさぶ過ぎる。
生田斗真がかっこいい!
痛グロ映画であることは否めない。しかし、テーマは深い。「感情を持たないヒトは、人間と言えるのか。」
最初は、異様な感じを覚える映画だが、見ているうちに脳男に情が移ってくる気がする。自分が守りたい人を不器用だけど守りたい、自分が正義という義務にとらわれる姿が、胸に突き刺さるものがある。
脳男演じる生田斗真に圧巻だ。というより、かっこいい!今までの生田斗真の役とは違うが、この役こそかっこいい!脳男に情が移る理由の一つにキャストも関係しているかもしれない。
最後に平凡になっちゃった
始めはどんな男なのか期待をもってワクワク。生身なのになぜ無敵?
でも刑事や女医に引きずられて並の展開になり、最後には平凡な人間、平凡なストーリーになっちゃった。
偏った正義論がつまらない。
この作品で何をやりたかったのだろう?
雑魚キャラ(笑)
生田斗真、二階堂ふみ、染谷将太ら若手は頑張っていたと思う。
だが、いかんせん邦画のエンタメ系の致命的欠点である脚本が、今回もダメダメでした。
洋画のエンタメ観なれていると、邦画のテンポの悪さには毎度嫌気がさしてくる。
本作も、鈴木一郎の過去を辿るシーンをだらだらと描写して、あげくの果てに江口洋介に、「正義感溢れる殺人ロボットだ!」て陳腐なセリフ吐かせてるけど、そんなの説明しなくても、長々と描写してるからわかってるのに...
映画なんだから、松雪とか江口に長々とセリフ喋らせてテンポを殺さないで、映像で語ってくれよ。
邦画て、映像流した後に更にセリフで説明するから、観客の頭悪いと思ってるのかな!?
生田が染谷を殺した後の松雪とのやりとりも、「なぜ犯行繰り返すてわかったの?」「彼の腕に真新しい子供の歯形があったからです」「私のために殺したの?」「(ニヤリ)」で締めれば粋なのに、セリフで全部説明しないで、観客に想像の余地を残すほうが面白くなると思えないのかなぁ。
他にも、雑魚キャラ江口の言動と行動の矛盾や、二階堂のステレオタイプな浅いキャラ設定など、文句をつけだしたらキリが無いので、1番致命的な部分のみ書かせていただきました。
全132件中、81~100件目を表示