沖繩の民
劇場公開日:1956年11月20日
解説
沖縄攻防戦を背景に、戦争という異常心理状態下における個々の人間像をセミ・ドキュメンタリーに描く。石野径一郎の原作から「逆光線」の古川卓巳が脚色、監督する。撮影は「肉体の密輸」の間宮義雄。主な出演者は、「雑居家族」以来の左幸子、「隣の嫁」の長門裕之、「感傷夫人」の安井昌二、「泣け、日本国民 最後の戦闘機」の高友子、「青い怒濤」の桂典子、「女優(1956)」の信欣三、その他織田政雄、金子信雄、安部徹、二本柳寛、坪内美詠子など。
1956年製作/95分/日本
配給:日活
劇場公開日:1956年11月20日
ストーリー
昭和十九年、サイパン島が陥落、次の戦場沖縄に本州から兵隊が続々送りこまれてきた。一方沖縄決戦を前に内地向け集団児童疎開の声が高まり沖縄市白石国民学校の佐敷真知子先生は児童の父兄を説得、第一回疎開船ツシマ丸を那覇の埠頭に送った。彼女も同船する筈だったが予定が変り愛情を寄せる豊平先生と十三人の教え子を涙のうちに送ったのだ。しかしツシマ丸は敵の魚雷攻撃で沈没。報せを聞いた父兄の怒りは大浦校長と真知子に向けられ校長は自殺した。昭和二十年四月一日、米軍は沖縄に上陸。五月には戦況が悪化、学生隊も戦列に加わった。鉄血勤皇隊の光一も、その一人だが学友を失い応援部隊も着かず、口惜しさに震えるばかりだった。その頃、北部の避難民は飢餓に苦しんでいた。教え子を連れて避難してきた真知子も敵陣近くまで危険を冒し甘藷掘りに行った。六月、南部戦線も悪化、下旬には沖縄戦の勝敗は決った。司令官は自害、今後は参謀部を中心に地下工作に入ることになった。学生隊も解散、野村校長は重傷を負い、「沖縄再建を頼む」の言葉を残して死んだ。南部戦線も終った。米軍は避難民の投降勧告を始めた。疲れ果てた住民と学生は沖縄再建を期し戦列を離れた。収容所に入った光一は野村校長の言葉を胸に命がけで降伏説得に努めた。七月沖縄戦は三十万の犠牲を払って終了した。続いて終戦。十一月下旬には沖縄向け引揚船が那覇に着いた。出迎えの真知子は引揚者の中に豊平先生を見出し、ツシマ丸事件で教え子の殆どが犠牲になったと聞かされ愕然とした。真知子はこの犠牲を無駄にせぬため自ら沖縄再建へ平和の戦士となることを固く心に誓った。
スタッフ・キャスト
-
佐敷真知子左幸子
-
太田光一長門裕之
-
豊平政男安井昌二
-
佐敷マリ子高友子
-
佐敷フサ子桂典子
-
野村校長信欣三
-
大浦校長織田政雄
-
福地一郎金子信雄
-
新垣大尉安部徹
-
牧参謀二本柳寛
-
甘藷堀りの兵隊西村晃
-
伊江朝子堀恭子
-
比嘉須藤孝
-
福地サチ子坪内美詠子
-
祖父汐見洋
-
祖母原ひさ子
-
中年の男峰三平
-
田中参謀長尾敏之助
-
立島曹長宮崎準
-
福地良一下間修
-
誘導の中尉近藤宏
-
宇多部隊長伊丹慶治
-
スチュアート中尉岡田眞澄
-
壕の中の兵杉幸彦
-
墓地の老人畑中蓼坡
-
逃げ出した女学生谷和子
-
壕へ来た兵隊A紀原耕
-
壕へ来た兵隊B花村典克
-
壕へ来た兵隊C三島謙
-
北部のおかみさん田中筆子
-
夜襲の少尉二谷英明
-
伝令(学生A)武藤章生
-
宇江原先生高野誠二郎
-
新聞記者伊藤寿章
-
壕の中の女若原初子
-
埠頭の新聞記者美川陽一郎
-
教員室のおかみさん志賀夏江
-
教員室の男河上信夫
-
教員室の女佐川明子
-
老婆紅沢葉子
-
壕の中の女学生A谷川玲子
-
壕の中の女学生B稲垣美穂子
-
墓地のおかみさん福田トヨ