日本侠客伝 花と龍

劇場公開日:

解説

火野葦平の原作「花と龍」(新潮社版)を「人生劇場 飛車角と吉良常」の棚田吾郎が脚色し、「昭和残侠伝 唐獅子仁義」のマキノ雅弘が監督した任侠もの。撮影は「妖艶毒婦伝 人斬りお勝」の飯村雅彦が担当した。

1969年製作/112分/日本
配給:東映
劇場公開日:1969年5月31日

ストーリー

玉井金五郎が、親友大田新之助のもとで沖仲仕を始めたのは、日露戦争が終った頃。金五郎は、生来の度胸と腕で、新之助や組長の山尾を喜ばせた。金五郎が大村組との喧嘩で怪我をした時、林助の妹マンが見舞いに来た。その時、金五郎はマンにライターを贈った。ところが、それが縁で、九州一の大親分吉田と対面することになった。吉田が、彦島を視察した日、吉田に付添っていた芸者がライターを珍しがり、吉田の子分がそれを力づくで取りあげようとしたのだ。その時、金五郎は毅然たる態度で「子分の非は親分の罪」と、吉田に頭を下げさせた。だが、この一件は同席した伊崎を怒らせ、仕返しを恐れる山尾は金五郎を追出した。それから二年、マンと世帯を持った金五郎は、永田組の助役になっていた。その頃戸畑では、若松の伊崎組を筆頭とする共働組合と永田・大庭組が牛耳る連合組合が対立していた。金五郎がお京と、会ったのはそんな折だった。お京は伊崎のさし回しでこの地に乗込んできたのだ。一方、伊崎は、パナマ船への積荷作業から手を引くよう永田に迫った。新之助らが伊崎に身を売り、永田組を荷役から引かせるため契約書をつくったのだ。昔仲間の裏切りに怒り、金五郎は決闘を申入れた。だが、その場は島村の仲裁でおさまった。やがて永田が、金五郎に玉井一家をおこさせた。伊崎らは、その歓迎会の帰途を襲い、林助を殺した。そればかりか、共働組合は荷主を脅し、すべての仕事を連合組合から奪いさった。金五郎は新之助の加勢を得て悪徳伊崎を倒した。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

3.5ごんぞうとは港湾荷役労働者

2024年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2024年5月24日
映画 #日本侠客伝 #花と龍 (1969年)鑑賞

原作の #火野葦平 の父である #玉井金五郎 と妻マンをモデルにした花と龍が日本侠客伝シリーズに

#玉井組 は北九州市にある総合建設業

斬り合いのシーンは少し物足りなかったが、#星由里子 のマンがかっこよかった

玉井金五郎の孫が #中村哲

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

2.0人間裸一貫、正しいと思った道をまっすぐに進んでいけ

2024年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

泣ける

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
たーちゃん
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「日本侠客伝」シリーズ関連作品