恋ひとすじに

劇場公開日:

解説

「セクシーガール」のロミー・シェナイダーと、「お嬢さん、お手やわらかに!」のアラン・ドロンを主演させた独仏合作の作品。アルトゥール・シュニッツラーの有名な戯曲『恋愛三昧』の映画化である。一八世紀のオーストリアの都ウィーンに舞台をとって、ウィーン情緒たっぷりな恋の物語がくりひろげられる。監督にあたったのは、「巴里野郎」を作ったピエール・ガスパール・ユイ。ピエール・ガスパール・ユイ自身と、ジョルジュ・ヌヴー、ハンス・ウィルヘルムの三人が原作戯曲を共同で脚色し、撮影を担当したのは「モンパルナスの灯」のクリスチャン・マトラ。音楽をジョルジュ・オーリックが受けもっている。他の主演者は「いとこ同志」のジャン・クロード・ブリアリ、「肉体の悪魔(1947)」のミシュリーヌ・プレール、「レ・ミゼラブル」のフェルナン・ルドウ等。製作はミシェル・サフラ。

1958年製作/ドイツ・フランス合作
原題または英題:Christine
配給:東和
劇場公開日:1959年10月18日

ストーリー

1906年、オーストリアの都ウィーンでは若い竜騎兵の将校たちがワルツに浮かれて手軽な情事を楽しんでいた。若い少尉フリッツ・ロープハイマー(アラン・ドロン)の相手はエッガースドルフ男爵夫人(ミシュリーヌ・プレール)。もう一年ごしの仲であったが、若い彼にとってレナはすでに重荷だった。友人のテオ・カイザー中尉(ジャン・クロード・ブリアリ)にさそわれて出かけた酒場で、フリッツはクリスチーヌ(ロミー・シュナィダー)に会った。クリスチーヌは歌手を志す美しい娘だった。その夜、二人の心には、はやくも恋が芽生えた。フリッツはレナとの関係を清算しようとした。フリッツに心を残しながらレナは夫とともに旅立った。レナの留守はフリッツとクリスチーヌの間をより親しくさせた。しかし、旅から帰ったレナの姿を見たクリスチーヌは苦しんだ。ある日、レナがフリッツの家から出るところを男爵の弁護士ヴィンマーに見られてしまった。オペラの夜、フリッツはレナとの別れを決意して劇場を出た。棧敷のエッガースドルフ男爵は直感した。フリッツは邸にいる妻のレナを訪ねたに違いない……。邸につくと、入れ違いに若い士官が出て行った。嫉妬に狂った男爵の前で、レナは平静をよそおった。もう別れたのだ、愛の手紙も焼いた、不貞の証拠は何もないはずだった。男爵は一つの鍵をつきつけた。それはフリッツの部屋の鍵だった。邸を出たフリッツの胸は幸福にふくらんでいた。しかし祝宴の最中、エッガースドルフ男爵が訪れた。二人の男は決闘場にあいまみえねばならなかった。男爵はピストルの名手、しかも先に射つのは男爵なのだ。フリッツは何もしらないクリスチーヌにそれとなく別れをつげた。クリスチーヌはオペラ座歌手として採用された喜びで一杯だった。決闘の当日、ついに二発目の銃声はきこえなかった。クリスチーヌは悲しんだ。連隊の行進を見ようとバルコニーに出たクリスチーヌは、一瞬身をひるがえして消えた。勇しく華やかな隊列はつづいた。クリスチーヌだけはそこにフリッツの姿を見たにちがいなかった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.5昭和の少女漫画のような

2023年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
SpicaM

3.0世紀末から20世紀初頭のウィーンの空気こそが、本作の主役だったと思う 案外に深いものがある

2020年12月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ロミー・シュナイダー20歳
まさに輝くばかり
ピンク色の健康的な肌
広く丸い額に伸びる意志の強い細めの眉
目は大きく青い
ただ少し目の間が広い
15歳でデビュー、17歳でアイドルとなった

アラン・ドロン23歳
まだ少年のあどけなさが残っている
実にかわいい
この時はまだ無名の新人

二人は本作がきっかけで同棲し婚約までする
それぞれの第一印象は互いに酷いものだったそうだが、映画の中の恋愛が本当になってしまう
良くある話
だがドロンが1960年の「太陽がいっぱい」でブレイクするとすれ違いの生活となり、1963年に婚約は破棄される
これも良くある話
結局、籍は入ってないし、子供もいない

お話は男爵夫人との不倫関係の竜騎兵の将校が、平民の美しい娘と出逢い、本当の恋を知る
しかし不倫が男爵にバレて・・・というもの
内容は大したものはない
退屈ですらある

舞台は1906年のウィーン
当時のウィーンはパリにつぐ最先端の都会だった
ロンドンよりもベルリンよりもずっと
19世紀の宮廷の文化が平民のレベルにまで一般化しつつあった都市
クリムトの絵画で有名なウィーン分離派の芸術活動は世紀末のころをピークに一段落した頃
クライマックスにベートーベンの運命の演奏練習シーンがある
もちろん物語に合わせたものだが、1901年にクリムトがウィーン分離派会館に描いた巨大壁画「ベートーヴェン・フリーズ」を意識しているのは間違いない
2019年にクリムト展、ウィーンモダン展と立て続けにウィーン分離派に関係した美術展が日本で開催されたばかり
「ベートーヴェン・フリーズ」の原寸大での再現壁画もその時に鑑賞できた

本作は、その時代の20世紀の文化が最初に花開いたウィーンの空気が大変に良く研究されて再現されていたと思う
ウィーン観光名所こそ登場はしないものの、世紀末から20世紀初頭のウィーンの空気こそが、本作の主役だったと思う

シュトラウスの青きドナウの調べを平民が蓄音機で踊るシーンと、ブルク劇場での皇帝陛下御臨席のオペラ上演シーンの対比
男爵夫人とクリスティーナとの対比
男爵とフランツとの対比
全て19世紀と20世紀との対比だ
考えてみれば、ウィーン分離派の芸術運動と同じ捉え方だ

しかし結末は20世紀の死で終わる
その矛盾は、やがてくる第一次世界大戦で19世紀的なるものは、木っ葉微塵にされることにつながるのだ
クリムトは第一次大戦が終わった1918年に死んでいる
役割が終わったかのように

案外に深い映画だ

ちなみに1948年の「忘れじの面影」の舞台もほぼ同時代のウィーンです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あき240

3.0男爵夫人

2020年11月6日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
jarinkochie