永遠の0のレビュー・感想・評価
全621件中、41~60件目を表示
その後、ドラマ化されたけど構成もキャストも映画の方が断然良い。 原...
その後、ドラマ化されたけど構成もキャストも映画の方が断然良い。 原作は読んでいたけど、映画はよくまとまっていたと思う。 戦争や特攻の無謀さを伝えるだけではなく、残された人々がどのようにこれからを生きていくのかという部分が描かれている点がよかったと思う。 あの時代に生きた人々の体験、言葉にできない秘めた想い、後世において考えさせられる。 映像としても零戦の戦闘シーンはすごかった。 あの最後の岡田くんの表情が忘れられない、観終わった後も余韻がすごく残った記憶がある。それだけ印象的で演技がすごくよかった。
繋がる
ベストセラーが原作の場合、期待し過ぎて裏切られることが多いので、原作を読まず、本作情報も収集せず、極力、先入観を排除して鑑賞した。 本作は、太平洋戦争中、家族を守る為に生き残ることを貫こうとした凄腕のゼロ戦パイロット・宮部久蔵の半生を壮大なスケールで描いた感動作品である。設定は現代であり、孫が祖父である宮部の戦友を訪ね、戦友が語り部となり、最初は臆病者と揶揄された宮部の生き方が徐々に解き明かされていく。 戦友を語り部とすることで、戦友や孫が生きる現代の目線で、客観的に、戦争の不条理、宮部の生き方を捉えることができる。戦友の語りがそれぞれ小さなエピソードとなっていて、エピソードとエピソードが螺旋状につながって、我々を徐々に宮部の生き方の核心に導いてくれる。また、太平洋戦争を史実に基づき丁寧に描くことで、戦争の不条理と宮部の生き方が対比され、際立ってくる。戦争を通して、生きることの意味を真摯に問い掛けている。 宮部は主人公であるが、多くを語らず、彼の選択した生き方の背景、根拠は説明されない。我々は彼の行動の真意を映像表現から推測するしかない。想像するしかない。不親切とも思えるが、本来、映像表現で我々にメッセージを伝えるのが映画の醍醐味であり、余分な説明を排除したことが、却って作品に深みを与える結果になっている。 ラストシーン。人間の命、その生き方は仲間や家族を媒体にして永遠に受け継がれるという本作のメッセージが凝縮されていて、とても感動的であった。観終わって劇場内が明るくなっても暫く席を立つことができなかった。 永遠の0というタイトルが秀逸である。何故、零でもゼロでもなく0なのか疑問だったが、観終わって、0という数字は、命/生き方は永遠に繋がっていくものだということを示唆していると理解できた。戦争を知らない人達に是非観てもらいたい作品である。
死とは生きるとは
宮部久蔵は日本に残る妻、娘のために「生きること」に執着していた。しかし、最後は特攻で亡くなってしまう。なぜ特攻を選んだのか。
私の考えとしては、自分が生きながらえるために自分よりも若い、そして自分の教え子たちを犠牲にしたくなかったということが1番の理由だと思う。宮部久蔵の思いとしては、日本のため若い人たちが無駄に死んではいけないという信念があったのではないか。そして、自分が生きて帰るたびに周りを犠牲にしてしまっているという事実に耐えきれなくなり、特攻を選んでしまったのか。「生きること」が「死ぬこと」よりも辛くなってしまったからなのか。
【観るタイミングで異なる印象を頂いてしまう深イィ映画】
・2013年公開の日本の戦争ドラマxミステリー映画。 ・司法試験に落ち続けて漠然と迷いながら生きていた佐伯健太郎が、ある日、自身の祖母が他界したことをきっかけに、血縁上の実の祖父が別にいることを知り、彼を知る人たちを訪ねて調べ始める。太平洋戦争でゼロ戦パイロットとして戦っていた実の祖父に対して「いつも逃げ回る臆病者」と嫌気をぶつける人もいれば「一番強い人」と尊敬する人もいる。追っていく中で、実の祖父は「家族を守るために自分は絶対に死なない」という信念をもって生きていたことがわかってくる。一方で、終戦直前には特攻隊として出撃して死んでしまった祖父。見えてくる祖父に対する様々な矛盾した情報から祖父が死んでしまうまでの真意を探っていく… という大枠ストーリー。 [お薦めのポイント] ・観るタイミングって大切…と実感。若かりし頃に観た時とは違う見え方で感動しました。 ・ヒューマンドラマとミステリーとアクションがうまく融合されていました。 ・「今、生きていることの幸せ」を素直に感じ、「丁寧に生きよう」と自戒が生まれました。 ・答えの見えない「永遠の0」というタイトルに思考を巡らせる楽しさ。 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ・観るタイミングって大切…と実感。若かりし頃に観た時とは違う見え方で感動しました。 ∟若かりし頃に観た感想メモを見ると、「丁寧に生きなきゃ、とは思ったものの、感情を揺さぶられるほどの共感はあまりなかった。映画館で観なくてもよかったかも。なんというか、言いたいことは理解ができても、共感ができないイメージ。これは演出の問題なのか、物語の問題なのか、それすらイマイチわからない。現代と過去(太平洋戦争の時代)を行ったり来たりすることで、戦争時代の宮部さんに没頭できなかったことが原因かもしれない。」といった趣旨で記載がされていました。 ∟今回改めて作品を観て、大筋、過去の自分に合意。笑 ただ、共感度合いは全然異なるなぁと感じました。守るもの(奥さんや子供など)がいる状態とそうでない状態による感じ方の違いかもしれません。もしかしたら、長く生きた分、感情経験が積み上げられたからなのかもしれません。いずれにしても、観るタイミングで異なる見え方のする、ある意味奥深い映画なのだと思いました。 ∟現代と過去の行ったり来たり(対話形式)は、今でも「冷めてしまう要因」として響いてきました。しかし、宮部さんの真意や各種伏線を伏せつつ、物語をだらけさせない(過去の状況をかいつまんでテンポよく見せる)、ためには、観客が「冷静になる瞬間」を持たせてでも取り入れるべく明確な意図を持った現代と過去の対話形式、なのかもしれませんね。こればっかりは作り手でないのでわかりません笑 少なくともここに関して、過去に抱いたほどの違和感は感じずに最後まで楽しんで観ることができました。 ・ヒューマンドラマとミステリーとアクションがうまく融合されていました。 ∟青年 健太郎の目線で見る実の祖父宮部さんの素晴らしい信念や行動、家族を思う気持ち、それを取り囲む部下たち、特攻隊員となり散るまでの苦悩。その妻(健太郎の祖母)が宮部さん亡き後も必死に生きる姿。それらにしっかりと感動させていただきました。 ∟そして、宮部さん(実の祖父)が「特攻隊員になり最後を迎える」までに張り巡らされた数々の伏線と、彼自身の真意、これがミステリー要素。音楽もそれっぽく、わかりやすい演出がされています。 ∟加えて。これだけドラマチックな内容ならアクションシーンは手を抜いてもよかろう…などと思っていましたが、かなり見応えのあるリアルな戦闘シーン。 ∟これだけの見応えがあるのですから映画館で観たい作品です。かつて「映画館で観なくてもよかったかも」とつぶやいた過去の自分を恥じます笑 ・「今、生きていることの幸せ」を素直に感じ、「丁寧に生きよう」と自戒が生まれました。 ∟この映画を観て一番嬉しかったことは、素直に「生きていることがとても幸せ。だからもっと丁寧に生きよう」と思えた事です。ただ流れていく日常生活を目を見開くことなく、幸せをかみしめることなく雑に生きてしまってたなぁと自戒しました。。。 ∟戦争映画を観れば大抵は「誰かの犠牲の上に私たちは生きている」と感じて「人生を大切にしよう」と思うのですが、この映画はより強くそう思わせてくれました。(もしかしたら、あまり良い印象を持てなかった「現代と過去の対話形式」は、終盤でそう思えわせるための仕掛け的に用意された素敵演出なのかもしません。) ・答えの見えない「永遠の0」というタイトルに思考を巡らせる楽しさ。 ∟映画を観終わると、必ず皆さん「永遠の0って何?!」と考えると思います。そういう終わり方をしてくれます。そこで改めて考えるわけですが、それがなかなか面白い。過去の鑑賞時には、旅立ったゼロ戦で特攻隊として最後を迎えた宮部さんが帰ることのない状況、つまり永遠にゼロ戦にいる(=永遠のゼロ)、と思いました。しかし、以前とは見え方が若干変わった今回は、「物語をつなぐ」という意味も含まれている感じました。それは作中の以下のような台詞から、「国が続く」「物語をつなぐ」「幸せな国」「未来への希望」などのワードが想起されて、個人的な見解に至りました。 「この国がずっと続いていってほしい」 「そのとき日本はどんな国になっているんでしょうね」 「生き残った者がしなければならないことは、その死を無駄にしないこと。物語を続けなければならない」 「私たちだけが特別ではない。あの時代、そんなことが沢山あった」 ∟宮部さんがゼロ戦に乗って自ら敵艦に突っ込むことを決心できたのは「永遠にこの国に幸せな未来が続きますようにという願い」を信じることができたから。そして実際に、健太郎という存在が、当時を生き残った方々の存在が、現在にある。そして、健太郎自身も祖父の物語を明らかにした結果、それをしっかりとつながなければ(≒人生を大切に生きなければ)という意思が芽生え始め、今までと変わらない日常なのに不思議と景色が変わる。そうやって、「ゼロ」戦で散った宮部さんの信念(物語)は「永遠」につながれていくであろう、という希望に満ちた結論に感じました。 ∟とはいえ、原作者さん製作者さんの真意はわかりません!笑 でもいいのかな、と。それを考察する行為そのものが楽しいですし、戦争反対!にもつながりますし、幸せに生きよう!という力にもなる。これが映画の持つ魅力そのものなのかもしれません。 ・私自身も10年の時を超え、改めて鑑賞し、見えるものが異なる楽しさがありました。「面白いからもう一度観たい」ではありませんでしたが、過去の鑑賞で何か引っかかるものがあり、ふと、もう一度観ることになりました。これもまた、不思議な「つながり」なのかもしれませんね笑 改めて、映画は観る人によっても、その人の状況によっても見え方の変わる素敵な芸術だと体感させて頂けました。ありがとうございました。 #映画 #永遠の0 #永遠のゼロ #2013年 #戦争 #ヒューマンドラマ #ミステリー #山崎貴監督 #百田尚樹 #原作モノ #原作小説 #岡田准一 #三浦春馬 #井上真央 #吹石一恵 #風吹ジュン #二度観て面白い作品 #観るタイミングで異なる印象 #全体3.7 #物語3.7 #演出3.7 #演技3.7 #配役3.7 #映像3.7 #音楽3.7
原作者
百田尚樹という人の文章力は凄まじい。どんどん読める、読めてしまう。わたしもボロボロ泣きながらこれを読んだ1人だけれど なぜだろう、映画化するのは違う気がするし、上手く描けてるとも思えない。 戦争を描いてるのか尊厳死を描いてるのか無駄死にを描いてるのか。血の繋がりを描いてるのかわからず。何かをぼかしてるせいなのか、主軸がブレてて良くないと思う。 この映画では泣けませんでした。
今の日本があるのは.....
三浦春馬さんの命日に、改めてBDを視てみました。 この映画については賛否両論がありますので、敢えて採点はいたしません。 二十歳前後の多くの若者が何を思って逝ったのか。 宮部が語る『どんな国になっているのでしょう』という言葉に託された想いが、この映画の全てではないでしょうか。 〝かくまでに醜き国となりたれば 捧げし人のただに惜しまる〟この句に、皆さんはどんな想いを巡らされますか。 あの戦争で逝った若者たちに、恥ずかしくない社会が、そして自分が、いまここにいますか..........
原作のがいい
原作読んで心ちぎられてすぐ映画みた 岡田くんがやっぱりすげぇ 本読んだあとだったから、映像見ながら ああだったのかなこうだったのかなと思って やっぱり心ちぎれたんだけど、 映画だけ見た人はなんのこっちゃになるんじゃなかろうか
生きる
色々考えさせられる映画でした。日本を守るために自分を犠牲にして戦った神風特攻隊。とにかく涙なしには観れません。原作の本も夢中になって読みました。戦争を知らない世代には、ぜひ観てほしい映画です。
非現実的な部分もあるが、戦争時に精一杯生きていた当時の日本軍兵士を考えさせる
総合:80点 ( ストーリー:80点|キャスト:75点|演出:75点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )
いきなりかなりネタバレです。
①自分しか守るものがいないという家族のためにも絶対に生き残るという主人公宮部の生き方を、一部の戦友達が理解し、宮部が帰ってこなくても彼のやるべきことを彼の代わりに行う。
②宮部は高度な操縦技術を身に着け、相手に気が付かれないように機体を横滑りさせながら直進しているように見せかけることで相手の攻撃をそらす。それが多くの場合に失敗する敵空母に接近する神風特別攻撃の時も。
いくつかの伏線が貼ってあるが、特にこの2つの伏線回収が見事だった。戦争がどうのこうのいう前に映画としてこの部分の脚本が良く出来ていた。
そして上官とも同僚とも激しく対立してまであれほどに家族のために生き残るという信念がありながら、その信念を揺るがしてしまう事が起きたという事実を、はっきりとは作品は語らない。宮部はそのことを手紙で家族にすら伝えていない。だが視聴者はその信念をも変えさせた重大なことを作品中に観たはずである。その重さに揺さぶられる。
それは現代に生きる孫である健太郎の意識の変化にも表れる。当時の人々がどのように生きていたのかという重大さを表現できている。
主人公宮部の家族のために当時の日本と軍隊の常識と圧力に逆らい続けるというのは凄い勇気だ。あまりに困難でむしろさっさと死んだ方が楽にも思える。暴力的な当時の日本軍にいながら人に丁寧に接する態度といい、任務を放棄して乱戦のさなか自分だけ安全圏に逃げれば軍法会議ものだろうし、ちょっと現実離れしている印象も受けた。だが作品としていろんな人がいても良いとも思える。
自分も戦争について特攻について子供のころから色々と興味を持ち、神風特別攻撃のことも含めて調べてきた。この部分はあの事実を基にしているのかなと想定することもあり、原作者の百田尚樹も同様に良く調べていると思う。
映画の結末は空母に急降下していくところで終わっているが、原作では体当たりするものの爆弾が不発で、最初は宮部は米軍兵士の怒りをかうものの最後には勇敢な兵士として丁重に弔われるらしい。例えばこれは史実で零戦の特攻機が沖縄で戦艦ミズーリに突入しながら爆弾が不発で、突入し壊れた零戦と共に死んだ操縦士は最初は米軍兵士の怒りをかったが、その後勇敢な操縦士だったと丁寧に弔われたという事実を基にしているのだろう。
宮部が機体を横滑りさせて敵の攻撃をかわしたのは、硫黄島の戦いで零戦撃墜王の坂井三郎が1対15で空中戦をしたときに機体を横滑りさせて敵を惑わして15機からの攻撃を全てかわしたという事実を基にしているのかと思う。
映像については良く出来ている部分もあるが、残念ながらすぐにCGとわかる特撮の質が高いとは言い難いし、また画像の使いまわしをしているのも失望した。ここは残念ながら邦画の限界だった。
映画の内容については賛否両論あるようだ。だが戦争のことについて調べたり考えたりすること自体が悪という考えすらもある日本で、この映画をきっかけに戦争と平和について、あるいは日本軍と兵士たちのことについて多くの人が考えるきっかけになれば良いと思うし、作品が支持されたという点ではそうなっていると期待している。
残酷さを消した綺麗事な戦争物語
ドリパスで映画館上映が実現したので観に行った 祖父が特攻する決断をするまでの葛藤や恋愛物語。 フィクションとはいえこれ程現実を歪めてもいいものか 待っているのは残酷しかない 待ち受けているのは生はない死しかない 宮部が後半精神を病んでいっていることが分かる 生への執着が尽く虚しい夢とちり、自ら特攻を志願する 三浦春馬がNHK特集ドラマ太陽の子で自ら特攻を志願する姿と重なる 上映が終わった後、三浦春馬ファンからの拍手の嵐。 まるでそれは三浦春馬のこの世の去りかたの美しさに拍手をしているかのよう。 戦争映画としては生ぬるく感動者に仕上げたい浅はかな脚本とこの作品を若い者たちが見て何を学びとして受け取るのか甚だ疑問である 三浦春馬さんの追悼には太陽の子と共に見るべき映画
戦争映画かどうかは俺にとってはどうでもいい。 この映画は「戦争時の...
戦争映画かどうかは俺にとってはどうでもいい。 この映画は「戦争時のリアルに欠けている」なんて一番どうでもいい。 俺にとっては一つの時代の中で必死に家族を想い、生きた男とその家族達の物語。 誰かを大切に想うこと。 誰かを自分以上に大切にすること。 死を覚悟してもなお、愛を貫くこと。 凄い男の物語だと感じた。 自分勝手に彼女を困らせてばかりの自分が本当に恥ずかしくなった。 誰かに言われる前に、この映画を見て‥それに気付けて良かった。 恥ずかしさと、悔しさで-0.5の為、☆4.5 (笑)
成功脚色。原作より効率良い語り口。
家族、愛、友情、生死、特攻。 日本人好みのピースを感動一点に目掛けて丁寧に脚色整理した山崎貴、原作より効率良い語り口。 三丁目1と並ぶ成功脚色。 感動の為の装置として戦争や特攻を弄る危険を自覚しつつ支持。 泣いた。
原書を読んでないと、伝わり切らない気はする
当然のごとく、はしょりまくらないと2時間にはおさまらないので、原書を読んだ記憶で間を埋めながら見た。 が、とにかく岡田くんが素晴らしい。 こんなにいい役者だと思わなかった。 ラストシーンなんかゾクッとした。 いらない(やりすぎな)シーンがあるのは残念だけど、岡田くんと井上真央ちゃんを見る価値あり。
4回観ました。
最初は小説を読んで泣き。
そして映画館、DVD、テレビ、今回と4回観てますが
やっぱり泣けますね。
評価が低い方の感想を観ると、多分小説を読んでないから、説明不足に感じて、感情移入出来ないのかなって思います。
小説の全てに、ほぼ無駄な部分
がないので少しでも省くと、、ダメなのかもしれません。
でも映画も何回観ても良く出来てると思います。
時間の経過ともに、零戦が傷み、、
また戦後の松乃の生活も、時間とともに
少しずつ良くなり、気持ちにも変化がおきているのがわかります。
宮部が大石に向かって言う
生き残って、そんな日がくると良いですね。
と言う宮部の言葉と想いが後々まで残ります。
タイトルなし
原作を読み、暫く経ってから見たので思い出しながら鑑賞。戦時中の人々の想い、特攻隊を作り出した国家の無謀さ、現代の日本人の在り方等考えさせられた。岡田の演技は良く、田中民は良かった。鬼気迫る音楽も素晴らしいし、やはり原作が良い。
EDはB'zの『永遠の翼』と記憶違い
原作未読 百田尚樹氏は満足しているようだし原作に忠実か原作以上の出来なんだろう 2014年3月15日地元のイオンシネマで観た それ以来DVDとかテレビで何度も観た 13年末に公開されたからわりとロングラン大ヒット 三浦春馬自死のためまた観たくなった 三浦春馬の1番の代表作は『君に届け』だと思うが モテない男にとっては『君に届け』の良さがわからず三浦春馬といったら『永遠の0』で決まりだよねってことになる 田中泯を観てたらお爺さんになった三浦春馬を見たかったなと思ったアプリとかじゃなくて 戦争映画の王道 戦争映画の傑作 CGに不満を漏らす者もいるがこれで十分 子供の頃は酷い代物を観せられたから何も不満はない 岡田准一が濱田岳を怒鳴るシーンはゾクゾクしちゃう 新井浩文もいいね 独特の雰囲気を持った役者さん お勤め済んだら自ら去勢して役者復帰してほしい 三浦春馬演じる弟と吹石一恵演じるフリーライターの姉が元日本兵のお爺さんたちにインタビューする形式で話を進めていくのが良い 最後の最期まで岡田くんかっこいいなあ 今も昔も狂気の時代 いつの時代も若者が犠牲になる 生きねば
全621件中、41~60件目を表示