その夜の侍のレビュー・感想・評価
全54件中、41~54件目を表示
その夜の二人
ひき逃げ事件で、被害者と加害者になった二人の主人公の物語。加害者 山田孝之への被害者 堺雅人の復讐劇かと思いきや、そうではなかった。
堺雅人演じる健一は、亡くした妻の下着を持ち歩き、彼女の最後の伝言を消せずに、事件を引きずっている。一方、加害者木嶋は、釈放後、ダラダラと日々を送り、悪辣の限りを尽くす。二人の人間模様が、対比されながら、徐々にクライマックスを迎える。
しかし、タイトル「その夜の侍」に反して、復讐の夜にはならなかった。復讐は、本気ではなかったのかもしれない? 健一は、過去から決別し、新しい人生を歩みはじめた。妻の死から5年経っていた。一方、木嶋も復讐の夜を終えて、何かが変わった。クタクタになりながらも、夜の闇に消えて行く姿は、印象に残る。
果たし状のカウントダウンを軸に、主人公二人が、相対的な関係でストーリーを展開していく、戯曲的で非常に面白かった
映画を見た!演技を見た!
妻を殺された男の復讐劇。
題材としてはありふれているが、これほど濃密な内容は初めて。
それを際立たせているのが、主演二人の演技だろう。
被害者の夫・健一は町工場の経営者。非常に物静かな性格で口数も少ない。5年経っても妻の遺骨を傍に置き、妻の声の入った留守電を繰り返し聞き、妻の服に顔をうずめ、妻のブラジャーを持ち歩き、妻の死から立ち直れない。糖尿病気味ながらプリンばかり食べ、煙草も止められず、加害者をストーカーする毎日。
堺雅人がいつもの穏やかな雰囲気を押し殺し、その佇まいはもはや気持ち悪い。
加害者・木島は健一の妻をひき逃げし、2年刑務所に入ったものの、一切反省の命が無い。性格は横暴。自分の過去を言いふらした会社の先輩をボコボコにし、バイト中の警備員女性をレイプし、自分に脅迫状を送りつけているのが健一だと分かると被害者の兄を呼び出し逆に脅してボコボコにするなど、同情の余地ナシ。その一方で、自分の命が狙われている事に内心怯えている。
山田孝之が同世代でも屈指である持ち前の演技力を披露して本領発揮。
二人を取り巻く人々も空虚や孤独を抱えている。
教師である健一の義兄は健一を心配し、何かと世話を焼く。
健一の工場で働く作業員は柄は悪いがやはり健一を心配し涙する。
木島の友人は木島が事故を起こした時に一緒にいたのにも関わらず、木島の横暴にも口出し出来ず、それでいて木島から離れられない。
木島にボコボコにされた会社の先輩も金魚のフンのように木島の後にくっついて回る。
木島にレイプされた警備員女性も木島に惹かれ世話を焼く。
心配する善意は空虚に相手に届かず、横暴に嫌悪しながらも孤独はもっと嫌。
現代人の哀しみを深くあぶり出す。
クライマックス、豪雨の中、二人は遂に対峙する。
お前を殺して俺は死ぬ。
だが、
他愛もない話がしたいんだ。
予想外の結末はインパクトを残す。
濃密な内容と身震いさえ感じる演技に圧倒される。
映画を見た!演技を見た!と思わせてくれる。
狂気と狂気の狭間で翻弄される人間たちの業
『南極料理人』『クヒオ大佐』『鍵泥棒のメソッド』etc.飄々とした2枚目役でお馴染みだった堺雅人は今作では一転、妻の死をいつまでも引きずる冴えない中年男の心の闇をディープを表現し、新境地を開拓。
一方、反省のカケラどころか手当たり次第に友人・知人に暴力を振るい、巻き込みながら自暴自棄に転がる山田孝之も理性を超えた闇の血生臭さを投げつけてくる。
お互いの狂気に触れた孤独が対峙した時、タイトルの名に相応しい壮絶な一騎打ちを想像し、固唾を呑んでいたが、思いがけない決着に肩透かしを喰らう。
問題点に何一つ解決していないサゲに首を傾げる後味の悪さに戸惑うが、弱味にもがく人間の醜さ、愛おしさを受け入れる世界観は、悲惨でも笑ってしまうシーンが数多い。
ラブホテルやパブ、キャッチボールetc.での何気ない会話のギクシャクしたやり取りが妙に心の琴線をくすぐる。
鬱の狂気が堺雅人、
対する山田孝之は躁の狂気。
双方の狂気に挟まれ、右往左往する一般人が常軌を逸していく過程を嘲笑う視点は、立川談志師匠の落語に通ずるイリュージョンを体感したような見応えだった。
新井浩文しかり田口トモロヲしかり谷村美月しかり
そして、綾野剛しかり
いわゆる《人間の業の肯定》ってぇいう哲学である。
雨が効果的に盛り込まれており、『らくだ』のウマさんが現世に産まれていたら、こんな残酷な騒動になってまうんやろな〜と感慨深く見守ると哀しみの涙よりも笑いが凌駕し、無性にプリンが食べたくてたまらなくなった。
バレンタインは義理チョコより義理プリンをリクエストしたい心境で、最後に短歌を一首
『拭う汗 プリンかき込み 殴り雨 向かう刃は チンケな平凡』by全竜
ほとばしる狂気
この映画は堺雅人と山田孝之の二人で成り立っていると言っても過言ではない。他の出演者が悪いのではなく(むしろ良い)、彼らの作り込みがすごすぎるのだ。
堺雅人は復讐に燃える冴えない男を静かに演じている。搔き込むようにプリンを食べて、ほとんどのシーンで一言も口をきかない。ものすごく不気味だが、所々で人間的な脆さを見せるからそのコントラストがより際立つ。その最たるものは彼が妻の留守電を聞くシーン。何度も何度も再生し、妻の下着を抱きかかえる。滑稽なのに、たまらなく悲しい場面だ。
それに対し、山田孝之演じる木島は対照的な男だ。中村が残り3日で人生を揺るがす決断をしようとしているのに、こちらはさほど気にしていない。いや一応何らかの対処はしているが、それらはすべて彼の人生の1エピソードにすぎない。「何となく生きている」のだ。この「何となく生きている」男を山田孝之は全力で演じきった。急に怒ったかと思えば、「飽きた」と火の消えたようにつぶやく。ともすれば非現実的になりうるこの役に生命を吹き込んでいるのは、彼によるものだろう。
しかし最終的にどうであったかと聞かれると、心から好きにはなれない。その理由として挙げられるのは個々のキャラクターのバックグラウンドが描かれていない点だろう。なぜ中村が異常なほどの狂気に陥ったのか、どうして木島がここまで無気力なのか。空白の5年間そして事件前がほとんど描かれないため、その理由は分からない。少しずつその過程を描いていったのであれば観客も感情移入できる。
でもいきなり登場するのは常にナイフを携行した冴えないおっさんと、キレたら何をしでかすか分からないヒゲの青年だ。監督はそれを埋め合わせるために、中村の方はうまく処理している。彼は一人で無言でいるシーンが多いから、じっくりと内面が描ける。とはいえ、幾度となく同じような手法を使うといくら何でもくどい。監督は「ここはこうすればいい」というのが分かっているのだろうが、少々技法に頼りすぎたきらいがある。
木島に至っては結末まで見てしまうと、本当に理解できなくなる。「中村と木島」という種類は違う2人の狂人を対比させることで、”平凡”でなくなった人間の苦しみを描き出したかったのではないのか。これでは木島が誰にも共感できない人物になってしまう。だからこそ警備員の女の子の心情にも、木島の唯一の友人である小林の気持ちも理解できない。木島には人を引きつける魅力は皆無だからだ。なぜ彼をただの「人間のクズ」にしたのだろうか。
もう一つは会話シーンがクサいこと。ほとんどの人物が「ここは名言が飛び出る」という場面で、いかにもそれっぽく説教臭く語るのだ。これは本当にいただけない。この点に関しては空虚な発言が多い木島に分があった。しかし中村も別段悪い訳ではなく、見るに耐えないのは脇役が語るとき。スレスレでリアリティを保っていた映画がここで一気に作り物になる。原作は戯曲らしいが、”これ”は映画だ。戯曲ではない。後半の方になればなるほど、いかにも戯曲的なショットになるのも気になった。
出演陣も実力派ぞろいで、全体のトーンは本当に好きなのに、色々惜しい作品であった。監督の次回作に期待する。
(2012年12月13日鑑賞)
最高傑作!!私の人生観を変えました!!
私は、最初この映画を見ようか、とても怖いもののようで迷っていました。しかし、見たら、もう夜も眠れないくらい、感動して、もうたまらずレビューを書いています。これは、人生観そのものを深く考えさせられるドラマであり、ぜひ、みんなに見ることをお勧めしたいです。
主人公は、最愛の妻をひき逃げされ、ずっとトラウマから抜け出せず、ただ復讐だけ考える脱け殻のような人生に見えます。しかしながら、復讐相手をずっと観察してゆくなかで、その犯人の生きざまを記録していくなかで、復讐心から哀れみの心に変わったのである。犯人に人生そのものの生きざまを提起してゆくのである。殺したい相手を哀れみ愛していくなかで、解かれて行く復讐の思い。
私たちは、愛せざるものに、ひたすら愛したくない思いを抱きます。しかし、愛して、哀れむ心の素晴らしさ!を教えてくれました!最高傑作です!!
オマエなぞ僕らの人生に関わるに値しない
分厚いレンズのメガネをかけ、頭髪が汗で絡みついた堺雅人が、妻を亡くした喪失感と犯人への恨みを陰に込めた労働者・健一の人物像を作り上げている。
冒頭の落ち着きのない挙動だけで、ただならぬ想いが伝わってくる。
ひき逃げ犯を演じる山田孝之がまたいい。木島はどうしようもなくワルだ。ただ本能のまま、遊び半分で人の命を弄ぶ。殺人行為でさえ、途中で飽きれば、半死半生の人間をほったらかしにするようなヤツだ。
そんな木島と一緒に居たら危険だと分かっていながら、木島のもとを離れられない人間がいる。木島の奔放な生き方に心酔するのか、はたまた逃れれば追ってくるのが怖いのか。まるで悪い新興宗教にでも入信したように、なんでも木島の言いなりだ。
健一が経営する鉄工所は、手元を照らす明かり、淀んだ色彩、モーターの音と油にまみれた床というように町工場の雰囲気がよく出ている。
ただ、一歩外に出るとベタッとした映像で臨場感がない。間延びしたカットが多く、映画的な表現の面白みに欠ける。
場末のスナックやラブホテルのシーンになると、それなりに面白い演出に戻るから不思議だ。
ついに健一と木島が対峙する場面の長回しは悪くないが、けっきょく最後までタイトルが意味するところは分からない。いったい何が“侍”に通じるのだろう?
一騎打ちを前にデリヘル嬢と一夜を過ごそうとするから、ますます“侍”の志から遠のく。
健一が木島に向けて叫ぶ「オマエなんか最初から居なかったんだ」という言葉は、健一が思いの丈を込めた精一杯のパンチだ。〈オマエなぞ僕らの人生に関わるに値しない〉
なんとなくをしっかり演ずる俳優。
もとが舞台劇、その舞台作品で主演を兼務していたのが監督で、
今回主演に堺雅人・山田孝之を迎えて映画化したということだ。
舞台劇…ということで、あまり映画らしさは期待していなかった。
さすがに練られた脚本と台詞の数々、エッ?と思うような描写が
長回しで入ったりと確かに舞台らしさはあるが、私には思うほど
台詞充満の舞台感がなかった。むしろ、それだけの台詞を吐かせ、
思わせぶりな行動を延々ととらせながらも、しっかりと余韻を残す。
俳優各々の力量の成果もあれど、映画らしさは損なわれていない。
徹底的して悲哀と虚無感に固執した演出だったそうだ。
その虚無感は、主演二人のインタビューからも感じられるように、
これでもかこれでもかと俳優を追い詰め、絞った雑巾になるまで
山田君を雁字搦めにしたそうだ。でも、ちゃんとそれに応えている。
堺雅人はもともと舞台で活きたい人だったそうだ。
それを断念した(そんなことないのにねぇ)自分にとって、舞台作の
主演を演らせてもらえることがこの上なく嬉しいと語っていた。
私もよく言っているが、舞台と映画はのり代から違うものだと思う。
なので例えば舞台出身の俳優さんが、また舞台へと立ち戻るのは
やはりあの世界が恋しくて恋しくて(爆)堪らないのだろうな~と思う。
山田孝之は初めての演出にかなり戸惑ったそうで、
監督のいうことが全く分からなかった、理解できなかった、もっと
どう演じれば納得するのか自分を追い込み、ヘトヘトになったらしい。
でもその成果は…しっかりと出ているぞ!さすが山田くん。
彼の演じる木島という冷血な人間性が、彼にしか出来ないだろうと
思えるほどの迫力で観る者を圧倒する。堺演じる中村の妻(坂井)を
轢き殺して、平然とサバの味噌煮と渋滞の話をするのにゾッとした。
(なんとなく生きている)彼には、もう人の死すらなんでもない。
妻を失って以来(なんとなく生きてきた)中村も同様、もう死んでいる。
人間は、大切なものを失って初めて自分の本来の姿に気付くのか。
今までの自分は平凡で他愛のない会話や生活を、こんなに幸せだと
感じることがあっただろうか。自分の身を案じてくれる人の助言を
無視して愚行を続ける自分を支えてくれる人の大切さ、今作では
残念なことに中村と妻の日常はほとんど描かれない。しかしそれは
5年もの間、骨壷と共に卓袱台に置かれた留守番電話の録音テープが
(坂井の声で)繰り返し繰り返し反芻する。他愛なく幸せだったのだと。
中村の生き方にも木島の生き方にも、広く言えば出演人物誰にとて、
共感物質を抱けない、そんな映画である。
何なんだこいつは、どうしてこいつと離れないんだ、なぜ頭を下げる、
あんな奴サイテーじゃないか、早く殺してしまえ、何をモタモタしてる、
頭の中・心の中で悪魔の声が聞こえてくる…(爆)
その夜の侍。と銘打ったタイトル通り、決行日の夜、土砂降りの中で
包丁を抱える中村がとった言動とその意味とは…。
ラストの描き方の賛否が分かれるようだが、私にはスッと入ってきた。
妻のテープを消したこと。この復讐は、あくまで中村の話だったのだ。
プリンぐちゃぐちゃはまぁ…^^;異論あるだろうけど、
あの中村の決断、分かる(身に沁みた)人もいるんじゃないだろうか…。
孤独すぎて、もう何も感じなくなっている人が多いらしい。
平凡ってのは全力で築き上げるもの?…確かにそうかもしれない。
しかしこのご時世、頑張っても頑張っても報われない毎日を生きるのが
当たり前になり過ぎて、それで参ってしまってる人も多いんだろうな。
恐怖に支配される(木島にくっ付く)人間たちもそんな一片かもしれない。
でも中村にしても木島にしても周囲には恵まれているじゃないか。
虚無感でごまかしているのはむしろ自分の方で、誰かのために尽くす
(大きなことはできなくてもいいのだ)ことで関わりが生まれ、信頼感が
根付くという嬉しい始まりだってある。まずは自分から歩みださないと。
おそらく木島はこのままだろう…(汗)
そんな彼を演じ切った山田くんに拍手を贈りたい。
堺雅人が巧かったのは言うまでもないが、圧倒的に好敵手の力が大きい。
ブスを演じさせたらもはや右に出るものはいない安藤サクラにも拍手を。
(観ている間は映画だったけど、観終わると舞台の達成感が伝わってくる)
整理できない気持ち。
まずは、タイトル「その夜の侍」。
「侍」って・・・ 一体いつ出てくるんだろう??と疑問に思いながらの鑑賞だった。
ひき逃げで殺された妻の復讐劇と解説にはあった。
一応そうなんだけど、監督が言いたかったことは、もっと違うことだったと思う。
鉄工所を経営する中村は、5年前に妻をひき逃げで殺された。
未だに、気持ちの整理ができず、留守電に残された妻の最後の言葉を、繰り返し繰り返し聞き、毎日をなんとかやり過ごしている。
一方、ひき逃げ犯の木島は、反省どころか、同僚に対する暴力、中村の義兄に対する暴力、始めて会った人にも難癖をつけ、イイ思いをする男。
理由なんてない。
暴力の衝動を抑えられないのだ。
自分さえ良ければイイのだ。
分厚い眼鏡の底から、何を見ているのかわからないような中村を演じた堺雅人さん。
無気力で無責任で、動物のような暴力男を演じた山田孝之さん。
二人の比較、存在感が秀逸であった。
そんな二人の対決が、激しい雨の夜に迫る。
この豪雨の中の対決シーンは、見事だ。
「侍」は、ここにいた。
劇中、この人は、こんな人だよという説明は一切ない。
人間って、その時の状況や関係で、変わる生き物なのだ。
常に変化しているのだ。
何時まで経っても、整理できない気持ちも、いつかは・・・ 何かのきっかけで・・・。
暴力と復讐だけの物語ではない。
そこかしこに、妙にバカバカしくて笑ってしまったり、脱力感もあったりする。
俳優さん達の力を実感した作品だった。
本年度NO.1の日本映画!大興奮!!
今年観た作品の中で、最も心に残る良作を観た。
冒頭から堺雅人演じる男の異様な狂気に目を奪われる。
妻を殺され、何度も彼女の声が残った留守電をリピートし、
のこされた下着や洋服に顔をうずめ、悲しみに暮れる日々。
一方で、そのひき逃げ犯である山田孝之演じる男の怠惰な日常。
映画の大半は、それぞれの男の日常を、別々場面で描くが、
ラスト、ついに二人は対峙する。
このシーンは間違いなく映画史に残る名場面!!
人間の心情を絶妙に表現したセリフ使い、
役者陣の見事な演技力、
匂いすら漂わせる映像の強さ。
すべてがハイレベルで、一秒たりとも見逃せない。
なにがなんでも、絶対に、時間をこじあけて、映画館で観るべき作品。
全編にわたって、緊迫感が漂い、かなりの疲労感(いい意味で)だが、
ラスト、UAの透き通った歌声に、心を洗われる。
心つかまれた作品!
オープニングから緊張感に迫られ、目が離せません。
内容はただの復讐劇ではなく、孤独で寂しい登場人物たちの濃厚な人間ドラマでした。
妙にリアルで「今」を感じる部分があります。
だからと言って暗いだけではない!まさか笑えるシーンがあるとは思ってもいませんでした。
堺雅人演じる主人公の中村のあらゆる感情が伝わってきて、思わず感情移入してしまいました。
これまで見たことのない堺雅人がいましたが、素晴らしかったです。
ラストの山田孝之との対決シーンは本当に圧巻。
まさに魂のぶつかり合いでした。
山田孝之の役もただの極悪非道ではない、彼からも孤独が伝わってきました。
今回の何故かひかれてしまう役がハマっていたように思いますし、相変わらず「うまいなぁ」とうなりました。
その他の登場人物のキャストも皆さん素晴らしかった!
見終えてすぐには言葉にできない作品かもしれませんし、
人それぞれの感想があると思います。あとからじわじわ浸食されます。
あるシーンを見て、「ああ、よかったな」と。
個人的には前向きさを感じ取れたので、救われました。
言葉にしたくないくらい良かった
試写会に当たって、観に行きました。
ものすごく良かった。
観終わった後、何度も何度も思い出しては、自分の感情を探し出すような映画です。
自分は、うまく表現ができないのですが、言葉にしてしまうと、何か違うものになってしまいそうで勿体無い気がしてくるくらい、とにかくひどく心を揺さぶられました。
気になる役者さんが多く出演しているので、たまたま試写会に応募したのですが、映画館で観たほうがいい映画というのはあるんだなと、この映画を観て思いました。
試写会に当たって本当に良かったです。
観る人によって違う感想が出る映画なのでしょうが、この映画が何を言いたいのかは、案外判りやすいような気がしました。
確認したいことが出てきたので、公開したら、また観に行こうと思っています。
ダメ男の対決
あらすじだけ聞けば「ひき逃げ犯」と「妻を殺された男」という加害者と被害者なのに、人としての普通じゃなさ、ダメっぷりが同格。その二人が殺し合い、わかりあえはしないけど到底乗り越えられないと思っていた悲劇を乗り越えようとする姿に感動しました。
人は変われます。
まわりがあんな優しい人ばかりならば、とくに。
とても幸せな環境にいるのだということに、早く気付いて欲しい。
そんな映画でした。
その夜の侍・・・はて?
試写会にて
出演者、大まかなストーリーに興味があって
試写会に当選したので、期待していきました。
率直にいうと、冒頭始まってすぐに気分が悪い。
中には笑えるシーンもあるのに、素直に笑えない。
とにかく、気分(胸○ソ)が悪い。
自分には合わない作品でした。
出演者の熱意も判る作品で、
とことん役になりきった堺(体も糖尿病役仕様にしたのか?)、
とことん「クズ」な男の山田(自分から見たイメージそのもの)。
でも、作品が何を語りたくて、進んでいくのか
見所の二人の対峙のバトル(?)も緊迫して引き込まれたのに、
「え?終わり?」と思うばかり。
通して、途中どころか終わっても判らない。
今では、タイトルの意味すら理解できない。
出演者は、どなたも熱演だと思います。
個人的には、お金を払ってまで観る作品ではありません。
無料で観れた事に感謝です。
自分には、合わなかったんだな~と思います。
本当に本当に残念です。
全54件中、41~54件目を表示