「何もかも分かる必要はない」その夜の侍 つとみさんの映画レビュー(感想・評価)
何もかも分かる必要はない
一筋縄ではいかないが、思い返す度に不思議と味わいのある映画だった。スッキリしない、だがそれが良い、そんな映画だと思う。
「その夜の侍」の主人公は勿論中村なのだが、裏主人公は加害者である木島である。
妻・久子を亡くし「平凡な日常」から締め出された中村が「平凡」を取り戻す物語であると同時に、全力で「平凡」を築き上げて来なかった木島の孤独の物語だ。
久子の事故を焦点として陰と陽のように向かい合う二人。この構図の妙が「その夜の侍」の醍醐味だと思う。
中村の話は色んな人がしてくれているので、私は木島の話をしよう。
木島は元々最低なサイコパスクソヤローなのか?
それはノーだとハッキリ言い切れる。
事故直前、しょーもない話をしている木島に対して小林は漫画を読みつつ適当に相槌を打っている。しかし、事故後出所してきた木島から小林が視線を外すことはない。
「注視していなくても問題ない」言い替えれば「ヤバくない」存在だった木島が、明らかに「目の離せない・ヤバイ」存在になったからだ。
日常から滑り落ち、平凡とは程遠い人生を歩まざるを得なくなった。事故を起こした後、「全力で平凡に」救急車を呼んだりしていれば木島はああはならなかった。それを小林の目線1つで演出仕切ったのも素晴らしい。
刑務所に入り、色眼鏡で見られ、支えてくれる人もいない。中村が「平凡」な世間話を出来ないように、木島もまた「平凡」な人間関係を築けない。恐れられていることを利用して粗野に振る舞い、遠巻きにされていることを目の当たりにして孤独に傷つく。
星が口走るように、「独りは嫌だから」。誰かと一緒にいるための手段が、平凡でない木島には「恐怖による支配」しかなかった、ということなのだ。
中村と木島が対峙した時、木島は何を思っただろう。全力で「平凡」を取り戻そうとする男に何を見ただろう。泥だらけで電話する木島は中村を見たとき、少し淋しそうに見えた。
多分中村だけが木島を恐れていなかった。中村だけが木島と普通の話が出来る男だった。きっとこれから中村は全力で生きていく。では、自分は?
木島が「平凡」を取り戻せるかどうかは木島次第だ。何となく生きていたのでは、「平凡」にはなれない。
中村の、渾身の助言を木島が活かしてくれたら良いな、と個人的にはそう思っている。