真昼の不思議な物体

劇場公開日:

真昼の不思議な物体

解説

アーティスト、映像作家として活動するタイのアピチャッポン・ウィーラセタクンの長編映画初監督作。タイ北部の田舎の村で行商人の女性がある物語を語り始める。その続きが象使いの少年、伝統演劇の劇団員などに引き継がれ、リレー形式で語られていくうちに物語は思わぬ方向へと進んでいく。2012年、ウィーラセタクン監督作を一挙上映する「アピチャッポン・イン・ザ・ウッズ」で初上映。16年に再度行われた特集上映「アピチャッポン・イン・ザ・ウッズ2016」でも上映。

2000年製作/83分/タイ
原題または英題:Mysterious Object at Noon
配給:ムヴィオラ
劇場公開日:2012年1月28日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)Kick the Machine Films

映画レビュー

4.5フィクションを語らせるドキュメンタリー

2019年8月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なんとも奇妙なドキュメンタリーだ。虚実の境を突いていくタイプの作品だが、その虚はカメラを向けた対象が作り上げる。監督がカメラを向ける人に質問し、適当に話をでっち上げてもいいから何かを話をしてと語りかける。人々はそこで創作し、適当な話を作り、その再現パートが挟まれる。話の続きは、別の人間に作らせ、その物語は荒唐無稽な展開に。
普段、街頭インタビューなどをテレビでよく見かけるが、人々が事実を語っているという保証はない。それでもその情報は流通し、「事実」として定着してゆく。ここで人々が語る物語も「事実」として定着してゆくさまを、リアルなタッチの再現ドラマとして表現しているというのだろうか。
人に事実を語ってもらうことは案外難しい。信頼関係がなくてはならないし、それがあったとしても人の記憶は曖昧なものだ。しかし、創作というのも完全に未体験のフィクションを創造することは難しく、案外その個人の記憶や体験が強く反映されるものである。その意味では、人にフィクションを即興で作らせるという試みは、単なる事実を語ってもらうよりも、深い真実を見せることができるのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
杉本穂高

3.0タイの人の考えてること

2024年11月17日
Androidアプリから投稿

Asian film joint 2024にて
何年くらい前のタイの景色でしょう?バイクが多くて、車はバンバン走ってる、列車はかっ飛ばし
モノクロで綴られるタイの日常生活と物語
(車椅子の少年と先生)
即興で長々スラスラ語ってるおばさん凄かった 繋がれるお話しの結末はそんなに意外では無かった
途中睡魔が...誘拐をタイでは珍しくない事って言ってるのが超気になったけど、撮り方としては面白い手法だとは思いました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆう

3.5アピチャッポン慣れ

2022年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

寝られる

してきたせいか、今回は睡魔も訪れず画面に集中できた。
物語を追うのではなく、そこで起きていることをたのしめるかどうかが攻略法か。
そう考えると画面には象にキックボクシングにケーンの演奏に、タイ大盤振る舞いといった感じで飽きさせない。

さらっと見過ごしてしまうこともできるが、小骨が引っかかったみたいにいつまでも脳裏に残るイメージが癖になる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
movienoyuya