劇場公開日 2012年3月16日

  • 予告編を見る

「サッチャー版「王様と私」」マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 梅薫庵さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0サッチャー版「王様と私」

2012年3月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

知的

単なる伝記映画ではない。

ある意味、極力ドラマ性を排除した物語、といってもいい。

何故なら、ストリープのメイクばかりが注目されているけれど、実はこの作品、サッチャー版「王様と私」だから。信念を貫き通すことに凝り固まっている英国首相とその気持ちを何とか揉み解そうとする夫。

劇中で「シャル・ウィ・ダンス?」が引用されていることでもわかるとおり、監督のフィリダ・ロイドは前作「マンマ・ミーア」で起用したストリープをまた主役にして「王様と私」を現代に再現しようとした。ただし、全く歌無しの、実在した政治家の物語として。

だからこの映画にドラマ性を求めてもあまり意味はない、歌なしのミュージカルは、サッチャーの亡夫が幻影として現れる段階でファンタジーとなっているのだから。

何しろ老人性認知症が進んだサッチャーが、すでにいない亡父の幻覚に悩まされながら、政治家人生を振り返るのだ。時に幻が老いた彼女を茶化し、時に彼女を労わるのだ。これだけで、単なる伝記映画でないことはわかるし、これではまだ存命のサッチャーの家族や関係者が、この作品に苛立ちを隠せないのもむりはない。

でもこの構成は、公私を問わずサッチャー自身が歩んできたを巧く捉えている。特に幻影となって現れる亡夫デニスは、「鉄の女」として知られている妻の心の弱点を、死してなおついてくる。勿論それは英国特有のアイロニカルでコミカルな側面を持っていて、それはピエロのような存在だけれども、表舞台では窺い知れなかったサッチャーの弱点を曝け出している。

勿論、彼女が女性政治家として困難な道を歩いてきたことに対する敬意は、歴史的背景をきちんと示す事で、ちゃんと描かれている。ただし「英国王のスピーチ」と違うのは、政治家というものが政策的な成功を勝ち得ても、常に孤独であり、自己の信念を貫くことで、周囲から孤立し老いていくもの、ということが描かれているところ。例えば、政権末期の閣議で閣僚を罵倒する場面。政治家としての生命がもうすぐ終わることを感じつつ、キリキリとした焦燥感が観ている方にまで、痛いほど伝わってくる。

個人的には、彼女が敵対するものや時に側近の者にさえ信念を曲げない、心を許さず、彼女があれ程強硬だったのは、具体的にいえば、自身が二度に渡りテロにあったということが、大きいように思う。幼い頃の教育や父親の影響もあるかもしれないけれど、そこで養われた意思の強さに加えて、自分に敵対する人物、組織、国、時に身近な人間に対する懐疑心、恐怖心が、人生の重荷にとなって、彼女を強くそしてより頑固にしたのだ、とも思う。

そして物語は再びファンタジーに戻って行く。このラストでサッチャー首相、いや一人の女性、マーガレット・サッチャーは、その人生の重荷を降ろすことが出来たのか?多分出来たと思う。老いて死が目の前にやって来ようとしている時、頼れるのは、自分の信念ではなく、日となり陰となって自分を支えてくれた、夫だと自覚するしたからだ。その時、やっとデニスの幻影は消える。おそらくふたりは、二人っきりで幸せな生活を送ることが出来るだろう。

梅薫庵