TIME タイムのレビュー・感想・評価
全189件中、121~140件目を表示
時間を無駄にしないこと
まず、設定がとってもおもしろい!
時間が通貨になるなんて想像すると、今の自分の時間の無駄遣いを反省してしまいます。
内容も適度に社会性を含んでいて、だけどシリアスすぎず。いろんな要素があって楽しめます。
父親の話や二人の結末など、少しずつ説明不足で若干腑に落ちない所はありますが..,
気にしなければ、笑。
Time is Life
Time is money って言葉があるけれどまさにこんな感じ 早く!って思ってはらはらした 終わってから友人と自分の死ぬときが時間でわかったらどうする?って話しましたw
無理あるけど面白かった
オチが…
設定はとても面白いと思った。
さらに女の子はとてもかわいい。
肝心の内容だが、前半まではまあ楽しく見ていたが、
後半になるに連れて、時間監視員?がいとも簡単に主人公たちの所に現れる感じとか、
すぐやられちゃったマフィアなんだったんだ、とか人殺しちゃうんだね、
とかお父さんの話は?、などなど腑に落ちない場面が多々ありざんねんでした。
オチに関してもそうなっちゃったの感があり微妙でした。
ドキドキハラハラの楽しめる場面もあったのでまあ。
私だったらもっと計画的に気をつけて生きます。
本編は字幕で見たのですが、吹き替えの麻里子さまがとてもひどいので一見の価値ありです。
SFではなく現実。
この作品が扱っているのは権力と貧困、不老不死などの普遍的なテーマだ。
この映画では、寿命を通貨とした斬新な設定を見せている。25歳で老化が止まるので、成熟しているが、若さを保った容姿をしており、美男美女ばかりだ。年功序列もない。いつまででも若くあり続ける、理想的な世界だ。だが、生きる為には寿命を稼がねばならず、労働による時間の報酬を得るのだ。
ここでは絶対の権力者が長寿で、貧困層は短命という、恐ろしい世界を創作している。未来と言うよりは、別世界のファンタジーと見るのがいいと思う。だが、生活は現実世界に近い。奇抜なファッションもなければ、浮いて走る車もない。違うのは、時間=通貨と言うルールだけなのだ。
ここで描かれているのは未来や異世界ではなく、現代。
派手なアクションは控えて、この世界での残酷な現実を眈々と見せている。衣装や車などに、現実と大差なくしている事でもそれが分かる。
ミヒャエル・エンデ作『モモ』でも、時間を奪う灰色の男たちが登場する。子供はたくさんの時間を持っていたが、大人になると、時間に追われ「時間がない」と漏らす。それは時間貯蓄銀行と名乗る、灰色の男たちに騙され、時間を奪われてゆくからなのだ。灰色の男たちは、奪った時間で生き永らえるのである。
この作品は、その『モモ』に着想を得たものだと思われる。更に
命を通貨とする事で、貧困層から命を吸い取って生きる富裕層の、
より残酷な図式を際立たせている。
現実に於いても、金は命に近いものになってきている。低所得者が増え、貧富の差が大きくなっている。それは巧みなシステムにより、労働者の上前をはねているからなのだ。権力者は、一人で何人分の命を搾取したのだろうか?
これは現実社会に警鐘を鳴らしている物語だ。
『モモ』の灰色の男たちは、普段は目に見えないが、我々の住む世界では、普通に暮らしているのである。
金か時間を返せ!
[時は金なり]に目をつけた着想は素晴らしいと思ったんだけど、それが全く作品に活かされていない。
一部の富裕層が弱者を支配する事を皮肉れ!メッセージ性が無いよ!と言うつもりはありません。
製作者がタイムリミット感を出す事ばかりに気を取られて、主人公に度々危機が訪れるんだけど、その原因が全て主人公の無計画なバカさ加減から来ていて、共感するどころか早よ時間切れで死ね!と思ってしまう(笑)
こういう主人公が追われる映画は、主人公に共感して一緒にハラハラできるかが肝だと思うので、そこが致命的に駄目ですね!
母親が死に、偶然得た時間を使って富裕層のエリアに乗り込むまでは面白かったが、そこから先主人公が何も考えていないのがわかった時点で観る気が失せました。
主人公を執拗に追う捜査官も、途中で一度救われるのが伏線で、最後良いところを見せるのかなぁ〜と思ったら...何も無ぇし(笑)
個人的には秀逸な作品だと思います。
なぜか全般的に低評価なレビューが多かったのですが
私は面白いと思います。以下がお薦めの理由。
①作品設定:その1お金の価値観が時間・・・・斬新で面白い!
色んなアイデアが想定され、作品に広がりが生まれる。
作品設定:その2全員25歳・・・・面白いです。
けど、お前ら25歳役はちょっと図々し過ぎないかい(笑)
②配役:ジャスティン・ティンバーレイクとアマンダ・セイフライド
・・・良いです。特にアマンダは観る側を魅了する妖艶な役。
③脚本:まずまずの出来。ラストまで飽きさせない、
先読み不能なシナリオ展開。
④アクション:頑張ってる。
カースタントや悪者を一瞬に葬るシーンはGJ!
⑤その他:名作へのオマージュが感じられる
「俺たちに明日はない」のボニ―&クライドをイメージさせる。
皆さんもぜひ観てみてください。
アクションではない
Don't waste...
ストーリーとしては未来の銭形平次?
24もそうだけど、時計が出てくるだけで、何だかそわそわドキドキします。
「人間の成長は25歳で止まる」というコピーを全面に押し出してますが、
この映画にとってはどうでもいいような気がします。。。
むしろ、時間が通貨になるとどうなるのか、が重要。
お金を無駄にしてはいけないというのは常識になっていますが、
時間を無駄にしてはいけないというのは、なぜか新鮮でした。
時間の価値を正しく認識せずに、享楽にうつつを抜かしている富裕層の
堕落ぶりをもう少し描いても良かったのでは?
「Don't waste my time.」
意外と名言かもしれません。
みんなも腕力を鍛えようね!
時間が金になるって怖いですね。
自分だったらどうやって生きてくんだろうって考えてしまいました。思わず。監督の思うツボですね。
一言でいうと、金持ちになってイチャイチャして腕相撲してめでたしめでたしという話なんですが、主人公にまったく感情移入できないので、主人公はよ老衰で死ねって気持ちになるんですよね。
まず普通の労働者であるティンティンくんはなんでこんなに強いんでしょうか。ギャング相手にあれは無理やで。
何万年生きれるか知らんけど、時間が大切って言ってるのにダラダラしてる上、カットとカットの間の時間空きまくりで緊迫感が伝わってきません。
クライマックスはリアルタイムで三十分間のタイムリミットとかにしたほうが絶対よかったと思います。だって時間がすべてだもん。
あの腕相撲もとい時間の受け渡し方法には笑ってしまいました。
物語の核地味すぎじゃないですか?
最近のハリウッドどうしたんでしょうか…もっと派手にいこうぜ!な!
俺は‥アマンダちゃんが大好きだ~ヽ('ー`)ノ~
他の方の評価が低くて‥ビックリ(`ε´)
俺はアマンダちゃんが大好きで‥
彼女さえ出てりゃ何でも良い!と思ってたo(^o^)o
‥思ってたケド‥
‥この脚本嫌いぢゃないな/(.^.)\?
(※同監督の・・●ガタカ●トゥルーマンショー●ターミナル等も大好きだ‥)
未来世界?のボニー&クライド?
もう少し‥主人公女子(アマンダ)の幼少期?生い立ち?やトラウマ?をからめてると‥
作品に‥
ちょっとミルキーでコクも出たかも?‥と(ノ-o-)ノ
☆評は‥
DVD100円水準(もしくは劇場1000円水準‥
但し新作DVD500円水準では無い‥
※劇場で見ても良いが・・DVDで見るなら100円で充分て事)にて‥(^-^)
DVD買う度⇒②★★
モ、1回見たい度⇒②☆☆
オススメ度⇒⑤♪♪♪♪♪
デートで見る度⇒⑤◎◎◎◎◎
観る相方o(^o^)o】カノはジャスティンに見とれ‥
男はアマンダちゃんの美脚に見とれる(*^_^*)
観た後の飲み物】シャンパン‥
アマンダ最高〜ヾ(*'-'*)♪
&伯爵【準品質保証作品】に認定(*^^)v
全189件中、121~140件目を表示










