エンディングノート

劇場公開日:2011年10月1日

解説・あらすじ

ガンの宣告を受けた一家の父が自らの人生を総括し、家族へあてた“エンディングノート”を残すまでの姿を軽妙なタッチでつづったドキュメンタリー。2009年、何事も「段取りが命」をモットーに高度経済成長期を支えてきた熱血営業マンの砂田知昭は、67歳で会社を退職。第二の人生を歩み始める。しかし、その矢先に重度の胃ガンが発見され、自身に「自らの死の段取り」を課すことになる。監督は知昭の娘で、是枝裕和監督らの映画制作現場に従事してきた砂田麻美。

2011年製作/89分/G/日本
配給:ビターズ・エンド
劇場公開日:2011年10月1日

スタッフ・キャスト

監督
砂田麻美
製作
是枝裕和
プロデューサー
是枝裕和
撮影
砂田麻美
編集
砂田麻美
音楽
ハナレグミ
主題歌
ハナレグミ
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

(C)2011「エンディングノート」製作委員会

映画レビュー

4.0 砂田麻美の凄味に嗚咽を忘れる

2022年3月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

こんなものを見せられて、平常心を保っていられるはずがない。初見では、嗚咽を漏らした。だが、鑑賞回数を増やしていくごとに、自らの父親が旅立つまでをカメラにおさめた砂田麻美の明確な意志というものに凄味を感じ、嗚咽を漏らすよりも、彼女の仕事ぶりを細かく検証し、感嘆…を繰り返した。ただただ、砂田親子に喝采をおくりたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
大塚史貴

5.0 観終わってスクリーンを出た時にそばに居たカップルが「泣いてたでしょ...

2025年9月7日
iPhoneアプリから投稿

観終わってスクリーンを出た時にそばに居たカップルが「泣いてたでしょ?」「べつに泣いてねーし」「うそー目が赤いよ」みたいな会話してて楽しそうだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
omoro

5.0 父親の最期を実の娘が克明に映像で綴ったドキュメンタリー

2023年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

末期がんを宣告された父親の終焉までの足跡を実の娘が克明に映像で綴ったドキュメンタリー。

以前、ある方が「がんはいい死に方だ。逝く方も遺される方も準備ができる」と言っていたのを思い出す。この言葉通り、本作ではがんが主人公の身体を徐々に蝕みつつも、家族と一緒の生活を送り、落涙や放心を繰り返しながら、双方が別れの準備をしていく様がつとめて朗らかに記録されている。美しくも切ない家族の物語。

本作のように、遺される者の悲哀や落胆だけでなく、逝く者の死への葛藤と受容も描かれている作品は珍しいのではないか。ハナレグミの「天国さん」がたまらなくいい。パートナーや家族、自分の両親と観て欲しい、素晴らしい映画。

強いて難癖をつければ、まさに死の際の演出とナレーションの2点。臨終の場面、「表現者」と「実の娘」の間で揺れ動く気持ちは分からないではないが、末期がんの父親に被写体となる覚悟を決めさせたのなら、監督本人も最後まで加虐的なドキュメンタリストとしての覚悟を決めて欲しかった。またナレーションは監督が担当しているが、声がアニメ声すぎる。予告編を読んでいるプロの男性のほうが良かったのではと思う。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
えすけん

0.5 うらやましい!差額ベッド代が出せるお金があって、それ相当の医療が受けたいね。

2023年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ