戦火の馬のレビュー・感想・評価
全63件中、21~40件目を表示
Steven Spielberg
今日の作品は、みなさん大好き、スティーブン・スピルバーグ監督の作品。
このレビューを始めてからは、スピルバーグ作品は初めてなんですが、私は大のスピルバーグファンです(笑)
”ジョーズ”や”レディープ・レイヤー1”のようなブロックバスター作品はもちろん、”シンドラーのリスト”や”ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書”のようなドラマ作品も大好きなんですねー。
なんといっても一番好きなのは、彼のブロッキング。
ブロッキングというのは、カメラと俳優、背景などの位置関係のことで、どこにカメラを置き、カメラと俳優がどのように動くのかを決める映画監督の中でも特に重要視され、そのブロッキングには、その監督の特徴がでます。
スピルバーグ監督の作品は一目瞭然。スピルバーギーなブロッキングだけで、2時間楽しむことができます。
とてもわかりやすいのは、俳優がカメラの前を横切る動き。言葉で表すのは難しいのですが、例えば車を降りてどこかに向かう時、俳優さんはあえてカメラの前を横切るために、車をぐるっと回ってその方向に向かっていったりします。(わかりにくか(笑))
これは、2次元のスクリーンに映し出される映像を3次元らしく見せる方法です。カメラとの距離感、被写界深度の深さ、照明のコントラストなど、撮影の一番大事な要素になります。
今作でも、実際に馬を使って撮影していて、カメラが動くショット、ドリーやハンドヘルド、クレーンなどのバリエーション、そこに含まれているサブコンシャス的な内容が本当に豊かです。
ワイドレンズを使って、ドリープッシュでキャラクターのクロースアップに持って行くショットは今作でも数十ショットでて来たんではないでしょうか。教科書の1ページ目にでてくるようなショットですが、それを有効的に使う最高の監督ではないでしょうか。
本作は、複数のストーリーが糸つなぎになっていくものなので、それぞれのストーリーにあるクライマックスでのキャラクターの表現が視覚的に伝わってくるのがよくわかります。イギリス英語で少し聞き取りにくい部分もありましたが、セリフなくてもストーリーがわかるフィルムメーカーとしてジェラシーを感じる作品でした。
このように、ハリウッドのトップの作品を見ると、毎回映画って本当に要素が多いなーと思ってしまいます。単純にエキストラの数が多いっていうのもありますが、それ以外にもクルーの数が多く、プリプロダクションにもポストプロダクションにも無数の数の人の力があります。
それぞれのキーパーソンがタレントを持ったレジェンドで、ビジョンを共有しているからこそここまでの作品が生まれるんですね。
主役は馬
こういう視点の映画は初めて見たけど、
徐々に引き込まれる内容で最後は本当に感動しました。有刺鉄線でぐるぐる巻きになった時はどうなることかと思いましたが、イギリス兵とドイツ兵が協力して助け出した所も素敵です。戦争映画でも主体が変わるだけでこうも違うんですね。
演出に対して物語の釣り合いが悪い
総70点 ( ストーリー:60点|キャスト:70点|演出:85点|ビジュアル:85点|音楽:65点 )
美術・衣装・撮影はかなり良い出来映え。真に迫る残虐な場面は控えめだが、近距離で対峙する塹壕戦を描いた戦場での演出は特に質が高い。
その反面、物語の出来は今一つといったところ。馬の移動に合わせて登場人物が変わっていく様は、主題として物語を通して一体何が描きたいのだろうかと考えてしまう。ご都合主義と感動を強引に呼ぶような展開は素直に受け入れられず、物語が子供向けのような印象を受けた。
観終った後で調べてみると、元々が児童小説が原作らしく、それならばそのような印象を受けたのも当然か。これだけの映像と演出でこの物語では、釣り合いがとれていないのではないだろうか。もっともそれは物語だけでなく、多くの馬と人の死をあっさりと描いている演出にもその責任はある。戦場で悲惨な運命をたどった馬と人の苛烈な話を予想していたので、余計に肩透かしを食った。
スピルバーグらしい映画
戦争でとられた馬が色んな人の手を渡りながら生き抜き、最後には持ち主の元へと戻るまでの物語。原作は児童小説らしいのに、随分と戦争が本格的、だからこそ馬が生き抜いた奇跡を感じるのだろう。
馬版フォレストガンプ
馬のジョーイがいく先々でことごとく奇跡を起こす物語。まるでフォレストガンプ。
なんだかオムニバスの用にジョーイと登場人物のエピソードが描かれて退屈する前に次にバトンパスされるから退屈はしない。映像も綺麗。
あと戦争シーンに力入れすぎだろスピルバーグ。児童小説原作だぞ。
馬との友情をベースに進む群像劇
群像劇なのか、違うのか、そんなことはどうでもいい。馬のジョーイを取り巻く人達の思いや考え方が、良い意味で両極端に描かれていて分かりやすい。
飼い主のアルバートがジョーイと別れるときにくくりつけた父の戦旗が、想いを繋いでいく。ラストシーンでジョーイと共に戻ったアルバートが父に返すそれは、息子アルバートの誇り、父の誇りを取り戻す。
スピルバーグ技法
感動の嵐…!
「映画は複数のストーリーを詰めすぎると面白くない」こんな自分の映画に対する 一つの概念が 再びあの男によって塗り替えられた!
スティーブン・スピルバーグ。
彼はいつも僕を驚かせ、感動させ、白熱させ、映画をより好きにしてくれる。
この映画はいろいろ語りたい部分が多すぎますね笑
感想を書きたいが…
とにかく大好物なトム・ヒドルストンとベネディクト・カンバーバッチがこれまた大好物の軍服を着ている時点でもうご馳走さまするところでした。
内容は馬の視点から見た戦争そしてそれに翻弄される人達の物語。
主人公と馬の友情がメインなのでしょうが、
戦争を題材にしたファンタジーなお話な気もします。素直に観て素直に良かったね、と思える映画でした。
いろんなことを思った
こんなに心を動かされた映画は久しぶりだ。
カンバーバッチ目当てで鑑賞。そのためあまり映画の内容には期待していなかった。だが映画が終わりスタッフロールに入ったとき、わたしは体が震えるほど泣いた。ラストだけではない。映画中盤から所々にあった明らかに泣かせにきているシーンでもやはり泣いていた。
ジョーイたち馬は、たくさんの人に出会う。その人たちとのドラマについて語っていくときりが無いのでここではやめておくが、そのドラマひとつひとつに心を打たれる。だから"いろんなことを思った"のだ。
馬は何も語らない。だからこそ今ジョーイが何を考えているのか想像がふくらむ。確かなことは、ジョーイはイケメンだということ。馬だけど。でもすることがいちいちかっこいいのだ。そして、愛らしい。こんなに馬が素晴らしいと思ったのは初めて。戦場を駆け抜けるシーンなんて本当にたまらない。これだけの魅力があれば、そりゃあいろんな人がジョーイをそばに置いておきたくなるはずだ。
カンバーバッチが序盤でもう出てこないとわかったとき、もうつまらないなと思ったがそんなことはあるわけなかった。最後は幸福感で満たされる。胸がいっぱいになるということは、こういうことなのだと思った。
自信を持ってオススメできる映画。
スピルバーグさすがです
スピルバーグ映画の中でも最高だと思いました
馬と人間が綺麗に描かかれ 時には残酷。そして何よりいちばんのポイントは
馬に携わる人間が 馬に思いをよせていること。
ドイツ兵 将校は道具として扱い ここが涙もんなポイントです。動物好きならきっと涙ぐむでしょう。
農家の風景 戦火の塹壕 色々な場面が細かく演出してあり、とても素敵な感動する作品です。
泣ける
馬たちの美しさだけでも素晴らしい。
馬の演技と映像には感動します。
しかし、痛々しいので涙が出てきます。
戦争映画としてみても第一次大戦における戦術の変化が、馬の役割の変化で端的に示されており良くできていると思いました。
勇壮に始まるが、地獄の塹壕で敵味方の間に心の交流が芽生えるのは第一次大戦もののお約束ですが、心を打たれます。
英語が通じるのはわかるけど、ドイツ語、フランス語はちゃんと分けてほしかった。
最高
この映画はただの戦争映画ではありませんでした。
また、この物語の主人公は一人ではありません。
ジョーイというサラブレッドに関わった人すべてが主人公です。
馬と戦争という媒体を通して人間性をみる映画
この人間性が人によっては「きれいごと過ぎる。」と言うかもしれません。
でも、私はこの製作人が、スピルバーグが、人は美しい純粋で素直な心を持っている。持っていると信じたいという願いが感じられました。
製作者の考えが作品にしっかりと投影されている作品は例えそれがどんなものであっても良いものだと私は思います。
映像は綺麗、エキストラの登場人物も常に100人以上、当時の服は糸から選んで作られたそうです。
映画が好きならみる価値はあります。みてほしいです。
全63件中、21~40件目を表示