コクリコ坂からのレビュー・感想・評価
全165件中、21~40件目を表示
これぞ作画アニメ
タイミング合わなくて今になって観たけど、とにかく絵がいい。嫌味がなくて上品でさわやか。うっとり。これよ。これが私のみたいジブリなのよ。しかし肝心の内容は…
昭和のメロドラマみたいな路線を狙ったのかもしれない。確かにそれは宮崎吾朗監督の資質にも合ってると思う。
でも、当時の日本映画って、とはいえちゃんとしたドラマの骨格があるんじゃない?
私もそんなに本数観てるわけじゃないけど、少なくとも観終わって「この作品なにが言いたかったのかな」とはならないけどなー
いろいろと描かれてるはずなのに、いちいち舌足らず。トントン進むばかりでまるで心動かされない。そもそも最初の15分がダメだったし…カルチェラタンが出てからはちょっとワクワクしたけど、それもほんのわずかの間だった。
たとえば全校集会で突然みんなが歌い出すシーン、初めて参加する主人公は最初とまどって、それから時間差で納得する、みたいな段階あってもよくない?感情どうなってんの?
全編通してこの調子。登場人物たちがあまりに感情を失調してるので、ちょっとホラーを感じるくらい。
劇場で観なくてよかった。たぶん激おこで帰る羽目になってた。ダータなら腹も立たない。絵はいいし。
謎の下宿屋経営と父への思い、学校と「カルチェラタン」、淡い初恋と出生の秘密、などなどもしかして要素を盛り過ぎなのかな?
でも「海が聞こえる」はあの短さでもばっちりだったのになー。同じ脚本家なのに、なんでこう…
なにしろ引きってものがない。ずっと平熱。ケレンとかハッタリとかスリルとかサスペンスとか、そーいうのが一切なくて、終始凪。これをみる限り、きっと吾郎氏、お父さんと違っていい人なんだろうなぁ。
でも申し訳ないけど監督には向いてない気がする。
世界的名作、かつボリュームのある原作を現場経験もない人にいきなり2時間にまとめて!の前作はさすがに無茶すぎて同情した。でも今回は、もうちょっとどうにかなりません?と言いたくもなる。
絵はいいんですよ。なにしろサービス精神はないしつまんないけど…
音楽の使い方も合ってるのか外してるのか、もはやそれすらもわからない。
同じ手間をかけるなら、いっそ高野文子とかやってほしかった。
1960年代の横浜から
ゲド戦記が全くだったので、当時あまり期待していなかったのだけど、企...
大好きな映画
何度観ても飽きない自分の中の名作の一つ。この時代を経験したことはないけど、誰もが経験している青春時代のお話。この映画を観る度にあの時代にタイムスリップしたくなります。なぜかというと、人の温かさを感じたからです。現代日本で疲れたりすると無性にこの映画を観たくなります。そして、主役二人の恋。甘じょっぱい恋。とても好きです。色々あったけど、二人が結ばれて良かったです。そして、主人公の旗を毎朝上げる意味を知った時になぜか泣けてしまいました。
これからも私は現代日本に疲れてしまった時にこの映画を何回も観てしまうと思います。
昭和の香りが心地よい上品な映画。…退屈だけど😅
「コクリコ荘」という下宿を切り盛りする女子高生の松崎海は、文化部部活棟「カルチェラタン」の存続のために活動する先輩、風間俊と出会う。
2人はお互いに惹かれあっていくが、とある疑惑が持ち上がる…、という学園青春アニメーション。
脚本/企画を担当するのは『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』の、言わずと知れた天才アニメ監督にして本作の監督である宮崎吾朗氏の父、宮崎駿。
主人公、松崎海を演じたのは『世界の中心で、愛をさけぶ』『涙そうそう』の、「東宝シンデレラ」長澤まさみ。
海と惹かれ合う先輩、風間俊を演じたのは『木更津キャッツアイ』シリーズや『ゲド戦記』の、「V6」のメンバーである岡田准一。
俊の父親、風間明雄を演じたのは『世界の中心で、愛をさけぶ』『ゴールデンスランバー』の大森南朋。
コクリコ荘に下宿する女医、北斗美樹を演じたのは『平成狸合戦ぽんぽこ』『もののけ姫』の石田ゆり子。
海たちが通う港南学園高等学校の理事長、徳丸を演じたのは『20世紀少年』シリーズや『カイジ』の香川照之。
第35回 日本アカデミー賞において、最優秀アニメーション作品賞を受賞!
日本一可哀想な映画監督、宮崎吾朗の第2回監督作品👏
本作は『崖の上のポニョ』公開後の2008年に、宮崎駿が計画した「ジブリ3ヶ年計画」の一環。
『アリエッティ』、ジブリ美術館用の短編を数本、そしてもう一本中編映画を作ることによりスタッフの力を育成し、満を持して長編を作るという、新人育成&宮崎駿作品のクオリティアップという一石二鳥を狙った計画のことです。ちなみにこの計画により作り上げた長編が『風立ちぬ』な訳です。
本作はこの計画の第三の矢として放たれたもの。
宮崎駿が高度経済成長の時代を描きたいと言い出し、その題材として持ち出したのが「なかよし」に掲載されていた少女漫画「コクリコ坂から」だった。
ジブリの名物プロデューサーである鈴木敏夫は、ちょうど本作の登場人物たちと同じ時代に学生時代を過ごしており、宮崎駿が鈴木敏夫から様々な話を聞き込んでイマジネーションを膨らませたということです。
だからこの映画、原作とは全く違う話らしいですね。原作は未読なので詳しくはわからないが、原作には「カルチェラタン」が出てこないというのは驚いた。アレンジしすぎだろ💦
はっきり言ってこの映画、宮崎駿&鈴木敏夫が言いたい放題で吾朗監督に作らせた映画であり、吾朗監督は「雇われ演出家」という歯車の一つになってしまっている。監督自身の意思や熱意が出発点の作品ではない訳です。
「親父に脚本を渡され、プロデューサーからもいろいろ言われて、吾朗くんにとってはしんどい仕事だったかもしれません」とは鈴木敏夫の言葉。
いや、マジでしんどい仕事だと思うわ…😅怪物みたいな爺さん2人にプレッシャーかけられ続けるんだもんなぁ。吾朗監督はドMかな?
とはいえ、吾朗監督の穏やかな気質や現場の人間に好かれる性格はこの「雇われ演出家」という立場にピッタリとマッチしたようで、制作現場は和やかな雰囲気だったらしい。地獄のような宮崎駿監督の現場とは対照的ですね。
その和やかさが作品にも表れているような感じがする。
本作は大した事件も起こらない穏やかな物語であり、それが吾朗監督の淡々としていて、かつスロウリィなテンポ感の演出と調和している様に感じられる。
上品というか、優しいというか、とにかく心地よい作風で、面白いかどうかは置いておいて、非常に好感が持てる作品なのは間違いない。
本作の白眉はなんと言っても「カルチェラタン」!この魅力に尽きる。
この『ハウルの動く城』のような、ごちゃごちゃした内装や外観も素敵だし、その中で蟲のように蠢く部員達もみんな魅力的💕
大学時代の部室棟が、まさにこんな感じだったなぁ。
ウチの部は男だらけだったし、まさに「カルチェラタン」のような魔窟だった。このシンパシーだけで、胸が熱くなってしまった。
おそらくこの「カルチェラタン」の描写は、押井守監督の『ビューティフル・ドリーマー』から着想を得ているのではないだろうか?
吾朗監督は『風の谷のナウシカ』より『ビューティフル・ドリーマー』の方が面白かったと発言したこともあり(この2作は同年公開で、放映開始日もかなり近い)、相当思い入れがあるんじゃないかなぁ。勝手な想像だけど。
メガネがこっそりあの中に混じっていても絶対に違和感無い🤓。
哲研とかアマチュア無線部とか新聞部とか天文部とか数学研究会とか、側からみたらガラクタみたいな部活動に青春を燃やす学生たちって、なんであんなに魅力的に映るのか?
最近だと『映像研には手を出すな!』がまさにこんな感じで、この作品にも非常に心地良さを感じたなぁ。
とにかく、この「カルチェラタン」が好き過ぎるのでそれだけでこの映画合格!💮…と言いたいところなんだけど、やっぱりつまんないだよなぁ😅
メイン・ストーリーである海と俊、2人の恋愛がどうでもよ過ぎる。なにこれ?
実は2人は兄弟かも!?という問題提起と、それに伴う不器用なすれ違い描写は良かったのだが、問題の解決描写があまりにもおざなり。
終盤になって海のお母さんとか、俊と海の父親の友達とかが突然出てきて、「いや、実は云々…」という会話だけでミステリーが解決してしまうのは如何なものか。
俊の出生の秘密を、もっとドラマチックに、もっとサスペンスフルに描くことだって出来るはず。
大体、海の親父さんが口ベタ過ぎるが全ての問題なんだよっ💦明雄さんにちゃんと説明をしろ、説明を!とは誰もが思った筈。
思い切って、海と俊の兄弟疑惑を完全に捨てて、カルチェラタンを巡る学生運動に重点を置いた学園ドラマにしてしまった方が面白くなったのでは?
そうすると「コクリコ坂から」を原作にした意味全く無いけど😅
あと、細かいところだと海が友達や近所の人から「メル」って呼ばれている点。これなんの説明もないから初見の時には混乱してしまった。「ん?海とメルっていう名前の双子?」みたいな感じで。
海はフランス語で「メール」というから「メル」という渾名で呼ばれている。なるほど〜…。
いや、それを作中で説明せんかい!
こういう細かい所、すごく気になってしまう。説明しないのなら渾名という原作設定は無くせば良いし、渾名で呼ぶなら説明すべき。
あと、美大生の広小路さん。この人めっちゃ可愛い😍
…というのは置いといて。この人が描いた画を見て、旗に応答している船があることに海が気付く。このことは良いんだけど、広小路さんの絵がアーティスティックすぎて、観客の目からはあの絵が海で、あのモニョモニョしたのが船だとは到底思えない。
もっとわかりやすい風景画で良かったんじゃない?
海の家庭環境や「コクリコ荘」の描写は、複雑な割には説明が不足しており、鑑賞時のノイズになるところが多かった。
過剰に説明的にしないというのは映画の鉄則だけれども、その分設定や背景をわかりやすくする努力はすべきだと思う。
決して嫌いな映画ではないし、好感が持てる作品なのは間違いない。
でも、宮崎駿監督作品や題材が似ている『耳をすませば』など、他のジブリ作品に比べ優れているかといえばそれはやっぱりNOと言わざるを得ない。
吾朗監督は親の七光りだとか言われるけど、色んな意味で注目すべき監督の1人なのは間違いない。
近年の吾朗監督はCGアニメを手掛けている。その分野での飛躍を願ってます👍
余談だが、『耳をすませば』にすらあったファンタジー要素が、本作には一切ないのは一種の実験らしい。
つまり、ファンタジー要素が無い作品でもお客さんは来てくれるのかどうか、宮崎駿監督は試したかったのです。
Q:それは何故か?
A:ファンタジー作品ではない『風立ちぬ』を作りたかったから。
ノー・ファンタジーのアニメにどれだけ観客が来るのか、息子の作品を試金石にして見定める宮崎駿の悪魔っぷり…。あな恐ろしや😱
自分の爺ちゃん婆ちゃんが生きた時代
落ち着いた恋愛映画。
『コクリコ坂から』鑑賞。
*声の主演*
長澤まさみ
岡田准一
*感想*
実はジブリ映画を観てなかったシリーズ第2弾!(笑)
1963年の横浜を舞台に16歳の少女・海が新聞部の少年・俊と出会い、徐々にひかれあっていく物語。
当時の風景がとても美しくて、海が作る朝食が美味しそうだったな~
前半から中盤にかけて、なかなかその時代の世界観についていけず、盛り上がらなくて退屈だった。
当たり前ですが、アクションやファンタジー要素はゼロです。
落ち着いた恋愛映画を見てる感じでした。(^^)
上を向いて歩こう!
耳をすませばの劣化版のようw
1963年の高校生の純愛をテーマにしています。
う~ん。。。全く響きませんでした(;´∀`)スミマセン。
■物語に深みが無い
誰もが共感できるようなアニメではないような。
特に盛り上がるとこもなく・・淡々と進んで終わりましたw
笑うこともなく泣くこともなく、ワクワクもなく、ざわざわもなく・・・(´・ω・`)
メッセージ性はなんだろう?分からない。
■時代背景に入っていけない
この時代の学生は部活動?にかなり真剣なのは分かりますが
カルチェラタン存続に青春を捧げている意味が分からない。
もっと大事なものないのかな??ある意味羨ましいゎ。
■突然歌い出すの意味不明
いきなりみんなで歌ってどうしちゃったの??w
■その時代を知らない若い子には不可解な内容
むしろ当時を知る高齢の方には懐かしい気持ちにさせてくれる映画なんだと思います。
■コロッケ食べたくなった
ま~ったく面白くなかったけどコロッケのシーンだけ印象に残ってますw
学校帰りのコロッケ買い食い楽しみだったなぁ~。
宮崎吾朗の【ゲド戦記】も意味不明で嫌いな作品でしたが
これもつまらなかったですね。宮崎吾朗監督は私には不向きなようでありますw
同じジブリ恋愛ものなら【耳をすませば】のほうが遥かに良作品。
これからのジブリ
ちょっと前に映画館でジブリを観まくったので、その勢いで連休中に観ていなかったジブリ作品を観てみよう個人的キャンペーン。というわけで「コクリコ坂から」を観ました。
正直宮崎吾朗監督だったので何も期待していなかったのですが、あれ?面白い‼️「ゲド戦記」の時より全然レベル上がっているんじゃないでしょうか?吾朗監督は無理してファンタジーっぽいの撮らないで、これでいいと思います。色々な作品を一気に観たんでどうしても比べてしまうのですが、個人的には「風立ちぬ」より全然こっちの方が面白く観れました。
自分も学生の頃はメッチャ部室でダベってた人間なので、部室棟が壊されるかも知れない事に大騒ぎする気持ちはとても良くわかります。今では懐かしい思い出ですが、部室っていいんですよね~。気心しれた友人達と無駄にダラダラできる時間は若者の特権だと思います。
宮崎吾朗監督自身は知らないだろうに、昭和初期の雰囲気も良くできていたのではないでしょうか?もしこれが実写だったらかなり暑苦しい見た目になってたような気もしますが、アニメなんでけっこう爽やかに観れます。先輩と良い仲になりそうだったのにいきなり距離を置かれて戸惑う海の描写とか、事実を聞いてもそれでも先輩が好きって言える真っ直ぐさとか、若者の恋愛っていいですよね!
ご都合主義と言われても仕方ないかなっと思えるストーリーではありますが、そうだとしても若い時代だけに許される青春劇を楽しく観る事ができました。変に悪人が出てこないのも良い!ジブリだからってファンタジーにこだわる必要はないですよね。これからのジブリの方向性が伺える良い作品だったと思います。
コロッケ食べたくなりました
尊い
ジブリ作品の中で1番好きだわ
全165件中、21~40件目を表示