劇場公開日 2011年7月16日

コクリコ坂からのレビュー・感想・評価

全169件中、21~40件目を表示

0.5やっぱり才能は息子には受け継がれなかったのを痛感させられる作品 ゲ...

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

やっぱり才能は息子には受け継がれなかったのを痛感させられる作品
ゲドといいこれといいジブリでやる必要がない
独立してこれを制作したならまだしも「ジブリの」がどうしても付くからそうしたらこれはジブリではないにしかならない
もちろん独立して公開してもこれはヒットしてないのは言うまでもない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
暮れなずむハリー

3.0魅かれ合う男女が実は血のつながった兄妹であったという、まさに昼ドラ...

2023年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

魅かれ合う男女が実は血のつながった兄妹であったという、まさに昼ドラのような展開。
最終的にはハッピーエンドのようにはなるが、まあ、可もなし不可もなしという内容だった。
ただ、何となく良い雰囲気の作品ではある。
それにしてもヒロインの本名は「海」なのに、なぜ皆から「メル」と呼ばれていたのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
省二

3.0悪くはない…。テーマはなに!?

2023年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

単純

ジブリには珍しくテーマや伝えたい事が見えない作品。
『耳を澄ませば』の劣化版的な…。
声優陣は豪華絢爛。
内容よりも話題性で集客を計ったか。

でもまったく面白く無いわけでもない。
日本の古き良き時代の熱量は伝わった。
ジブリだと思って見なければ良かったのかも。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
トラ吉

4.52回目で惚れた

2023年7月15日
iPhoneアプリから投稿

昔観たときは良さがわからなかった。
確か、カルチェラタンって何?となってガリ版とか知らないし、劇中の歌も知らないから入り込めず、学生たちの台詞聞き取れなかったり理解できなかったのが大きいんだと思う。

今回は字幕をつけて観たせいか、理解しやすかった。
改めて観ると、風間父や理事長も声が小さいのとかすれがちなのとで聞き取りづらかった。

演出上そうなるときもあるだろうけど、台詞がわからずに物語を理解できず、それ故に良さがわからないのは残念すぎるから、そういうことがないといいな…

海ちゃん(メル)と風間の恋、メルと母の絆、父たちの友情、
学校も大切な舞台なんだけど、そこよりはメルと風間を中心とした人間模様に魅かれた。

パリが好きになったことで気付けたことがいくつかあった。
カルチェラタンが何であるか→パリ セーヌ川西岸の文化面で豊かな地域
海ちゃんのメルってフランス語で海をメールということからか!(トトロのさつきとメイを思い出したり)と自分で気付けたのも好きになった理由のひとつかも。

でもこういうことって気になると、わからないまま終わってしまうことで消化不良感から不満を持ちやすいから、簡単でいいから理解の手助けになるような、連想させる描写があるといいな。

昔の話だし、長女が自分を犠牲にして他人に尽くすのは当然だったのだろうけど、「お肉買ってきて」程度のお願いごとを聞かない妹弟、それを咎めるどころか「家政婦に頼まなかったのか」と訊ねてメルの落ち度かのように言う祖母にイラついてしまった。
(特に妹!姉の帰りが遅くなったのはあんたのせいなのに、手伝いもせずテレビかよ!!と)

横浜が舞台らしいけど、私はあくまで映画の中の世界が好きかな…
絵が美しかっただけに、写実的な現実に魅かれない。

吾郎監督の中では1番好きかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
くー

2.5これぞ作画アニメ

2023年7月14日
iPhoneアプリから投稿

タイミング合わなくて今になって観たけど、とにかく絵がいい。嫌味がなくて上品でさわやか。うっとり。これよ。これが私のみたいジブリなのよ。しかし肝心の内容は…

昭和のメロドラマみたいな路線を狙ったのかもしれない。確かにそれは宮崎吾朗監督の資質にも合ってると思う。
でも、当時の日本映画って、とはいえちゃんとしたドラマの骨格があるんじゃない?
私もそんなに本数観てるわけじゃないけど、少なくとも観終わって「この作品なにが言いたかったのかな」とはならないけどなー

いろいろと描かれてるはずなのに、いちいち舌足らず。トントン進むばかりでまるで心動かされない。そもそも最初の15分がダメだったし…カルチェラタンが出てからはちょっとワクワクしたけど、それもほんのわずかの間だった。

たとえば全校集会で突然みんなが歌い出すシーン、初めて参加する主人公は最初とまどって、それから時間差で納得する、みたいな段階あってもよくない?感情どうなってんの?
全編通してこの調子。登場人物たちがあまりに感情を失調してるので、ちょっとホラーを感じるくらい。

劇場で観なくてよかった。たぶん激おこで帰る羽目になってた。ダータなら腹も立たない。絵はいいし。
謎の下宿屋経営と父への思い、学校と「カルチェラタン」、淡い初恋と出生の秘密、などなどもしかして要素を盛り過ぎなのかな?
でも「海が聞こえる」はあの短さでもばっちりだったのになー。同じ脚本家なのに、なんでこう…

なにしろ引きってものがない。ずっと平熱。ケレンとかハッタリとかスリルとかサスペンスとか、そーいうのが一切なくて、終始凪。これをみる限り、きっと吾郎氏、お父さんと違っていい人なんだろうなぁ。
でも申し訳ないけど監督には向いてない気がする。

世界的名作、かつボリュームのある原作を現場経験もない人にいきなり2時間にまとめて!の前作はさすがに無茶すぎて同情した。でも今回は、もうちょっとどうにかなりません?と言いたくもなる。

絵はいいんですよ。なにしろサービス精神はないしつまんないけど…
音楽の使い方も合ってるのか外してるのか、もはやそれすらもわからない。
同じ手間をかけるなら、いっそ高野文子とかやってほしかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ipxqi

3.51960年代の横浜から

2023年4月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

時代設定が1960年代で、坂本九さん「上を向いて歩こう」が流れていたり、朝鮮戦争やピカドンって単語が出てきたり、

町並みも、古き良き昭和で、いい感じ。

最初40分ぐらいは少し退屈ですが、驚愕な事が分かり…

結果は、最後まで、ぜひ観て下さい。

時代設定が同じ『おもひでぽろぽろ』より好き。

コッチの方が、当時の町並みだとか全体的に、オシャレに描かれてます。

65~70点ぐらい。

つまらなくは、ないけど、特別おもしろく、もない。

観なくても、いいっちゃ、いい(笑)

必見作だけ観たいって方は、スルーしても大丈夫かと。

絵のタッチが結構好きです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
RAIN DOG

3.0人の温かさ

2023年1月7日
PCから投稿

知的

現代ではあまり考えられないような人同士のつながり、人の温かさを感じる作品です。
ジブリは人間関係の細かい部分の表現が上手でおもしろい。
ただ少し思想が強めな内容でした。
個人的には好きな作品です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
リウキ

5.0ゲド戦記が全くだったので、当時あまり期待していなかったのだけど、企...

2022年6月29日
PCから投稿

泣ける

悲しい

興奮

ゲド戦記が全くだったので、当時あまり期待していなかったのだけど、企画・脚本が宮崎駿でこれだけ変わるんだなぁということを覚えている。脚本って大事だと。
60年代の東京オリンピック前の日本。
映像、音楽を含めてレトロ感、懐かしさがたまりません。なんか懐かしいって安心する。音楽もぴったり合っていてカッコいい。
恋の始まり、時代のせいですれ違ってしまう淡い恋、青春。
どれもが清清しく、キラキラしていて、心が晴れ渡るよう。観ていて心地いい。
ジブリの中でも好きな作品のひとつです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっしー

5.0ココリコ田中あるは

2022年6月20日
iPhoneアプリから投稿

ココリコミラクルタイプと関係あるのか否か
音楽良いね(๑•̀ㅂ•́)و✧

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミスター

5.0大好きな映画

2021年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
姫架

3.0昭和の香りが心地よい上品な映画。…退屈だけど😅

2021年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 15件)
たなかなかなか

5.0大好きな作品

2021年2月21日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
バカボンこあら

4.0結構

2021年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

好きだけどね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
バル

5.0宮崎吾郎を見直す一作

2021年1月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

父、駿の甥がたちが持ってきた少女マンガに載っているのを見つけて、長年映画化を検討していたという。時代は1963年の横須賀と言うが背景は明らかに鞆浦。ビルデュングスロマンの典型作品。傑作。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mark108hello

3.5自分の爺ちゃん婆ちゃんが生きた時代

2020年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ひと昔前の昭和初期。自分の爺ちゃん婆ちゃんが生きた時代か、と思いながらずっと見ていました。
自分が体験したことのない時代の話なのに、まるで自分の昔の記憶の中を見ているような不思議な気持ちになる映画でした。
きっと丁寧な描写がそうさせるのでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
maroneko

3.0落ち着いた恋愛映画。

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

幸せ

『コクリコ坂から』鑑賞。

*声の主演*
長澤まさみ
岡田准一

*感想*
実はジブリ映画を観てなかったシリーズ第2弾!(笑)

1963年の横浜を舞台に16歳の少女・海が新聞部の少年・俊と出会い、徐々にひかれあっていく物語。
当時の風景がとても美しくて、海が作る朝食が美味しそうだったな~

前半から中盤にかけて、なかなかその時代の世界観についていけず、盛り上がらなくて退屈だった。
当たり前ですが、アクションやファンタジー要素はゼロです。

落ち着いた恋愛映画を見てる感じでした。(^^)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひろっぴ

3.5上を向いて歩こう!

2020年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

幸せ

舞台は1963年
それだけで見る人を選ぶかな?

ターゲットと思われる我々の年代には、
懐かしくもあり、
こんなこともあったかなぁ?、
あったんだろうなぁ、
など、郷愁を誘う映画であった
見ていて悪い人がいないというのは
とても心地よい

アニメのキャラの表情でここまで心を揺り動かされるのか…

上を向いて歩こう…
なんてせつない曲なんだろう(T-T)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まーわん

2.0耳をすませばの劣化版のようw

2020年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

1963年の高校生の純愛をテーマにしています。
う~ん。。。全く響きませんでした(;´∀`)スミマセン。

■物語に深みが無い
誰もが共感できるようなアニメではないような。
特に盛り上がるとこもなく・・淡々と進んで終わりましたw
笑うこともなく泣くこともなく、ワクワクもなく、ざわざわもなく・・・(´・ω・`)
メッセージ性はなんだろう?分からない。

■時代背景に入っていけない
この時代の学生は部活動?にかなり真剣なのは分かりますが
カルチェラタン存続に青春を捧げている意味が分からない。
もっと大事なものないのかな??ある意味羨ましいゎ。

■突然歌い出すの意味不明
いきなりみんなで歌ってどうしちゃったの??w

■その時代を知らない若い子には不可解な内容
むしろ当時を知る高齢の方には懐かしい気持ちにさせてくれる映画なんだと思います。

■コロッケ食べたくなった
ま~ったく面白くなかったけどコロッケのシーンだけ印象に残ってますw
学校帰りのコロッケ買い食い楽しみだったなぁ~。

宮崎吾朗の【ゲド戦記】も意味不明で嫌いな作品でしたが
これもつまらなかったですね。宮崎吾朗監督は私には不向きなようでありますw

同じジブリ恋愛ものなら【耳をすませば】のほうが遥かに良作品。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Leo★/R

4.0これからのジブリ

2020年9月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
アキ爺