京都太秦物語

劇場公開日:2010年9月18日

京都太秦物語

解説・あらすじ

山田洋次監督が、立命館大学の学生22人をスタッフに迎えて製作したラブストーリー。「築城せよ!」の海老瀬はなと人気グループ「EXILE」のUSAが主演を務める。京都・太秦の大映通り商店街にあるクリーニング店の娘・京子は、立命大の図書館に勤める平凡な女性。幼なじみの豆腐屋の息子・康太は、アルバイトをしながらお笑い芸人を目指していたが、なかなか夢がかなわずに焦りを感じていた。そんなある日、京子は白川静文字学を研究する大地と出会い、一目ぼれされてしまう。

2010年製作/90分/日本
配給:松竹
劇場公開日:2010年9月18日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)松竹

映画レビュー

4.0卒業製作作品の割には商業映画に近い仕上がりになっています

2025年7月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

京都太秦物語
2010年公開

松竹・立命館大学・京都府の3者による「産学官連携プロジェクト」の一環として製作された作品です

山田洋次監督は、立命館大学映像学部客員教授として本作製作スタッフとしてに関わった同学部の学生22名の指導にあたられたそうです

京都駅の新幹線のシーンがクライマックスになります
その予告として大学祭で鉄道模型の展示シーンがあり新幹線の模型が走る様子が写ります
なんでこれを撮るのか?を山田洋次監督が学生に指導されている様子が目に浮かびます

でも卒業製作作品の割には商業映画に近い仕上がりになっています

お話は京都太秦大映通り商店街を舞台にした、豆腐屋の伜とクリーニング店の娘幼なじみの2人の恋物語です
寅さんシリーズのちょっとしたエピソードのような味わいもあります
でも描きたいのは別のことです

太秦は映画ファンならご存知の通り、日本のハリウッドです
今も松竹、東映の撮影所があります
でも昔は大映はじめもっと撮影所がありました
序盤に商店街の様々な人々のドキュメンタリー風の映像が挟まれます
撮影所の街のお膝元の商店街をして日本の映画界の最盛期と現状を
重ねて合わせて語らせようとした作品というわけです
同時に最盛期の太秦の様子の貴重な証言にもなっています

市電のような電車が何度となく登場します

それは京福電鉄嵐山線(通称らんでん)です
基本的には専用軌道を走る二両編成の電車ですが、ときどき一般道路を市電のように走る区間もあります

大映通りは、その広隆寺駅と帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅の間の500メートル程にあります
冒頭の大きなお寺の山門のある停留所は広隆寺駅、ラスト近くの階段のある駅は帷子ノ辻駅です
狭い幅の小さな一般商店ばかりが両側に並びます
スーパーは小さなお店が1軒だけ
2024年に散歩したときは閑散としてとても賑やかとはいえませんでした
それでも、最近は街おこしの一環で映画をモチーフにしたカフェが出来たりしていました
カラー舗装がフィルムを模してあります
路肩にフィルムの穴のような段々があり時折細い白線が停止線みたいにありフィルムのコマを模しています
つまりここを歩く通行人は映画の中の登場人物だというわけです
また、上を見上げると大映通り商店街と書いた街頭の小さな看板の上に黒い映画カメラを模したものが載っています
西日で商店街のカラー舗装に自分の影が伸びると、まるでそのカメラで写されたように感じるという仕掛けです
本作でもチラッと写ります
どうです?行きたくなりました?

蛇足
太秦はJR の駅もありますが、徒歩15分ほど離れています
なので太秦を散策されるなら、風情のある嵐電(らんでん)の利用をおすすめします
紅葉で有名な嵐山のすぐ手前です
嵐山観光のついでについてお立ち寄りされてみてはどうでしょうか?
帷子ノ辻駅から支線の北野線に乗れば遅咲きの桜の名所で有名な御室寺へもすぐです
その先に本作のラスト近くでヒロインが勤めている立命館大学への最寄り駅もあります
太秦映画界村へはJR太秦駅からの方が近いです
お帰りの時に遠回りして大映通り商店街を通り抜けていかれるとよいでしょう
東映と松竹の撮影所は今もありますがもちろん関係者以外立ち入り禁止です
大映の跡地は今は中学校になっていて校門の横に本作冒頭で紹介された羅生門のグランプリを記念する広場があります
また映画神社として有名なお稲荷さんもあります
そうそう、小さなスーパーの入口に大魔神の高さ数メートルはある巨大像が立っています
大迫力ですお見逃しなく

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あき240

0.5JR太秦駅から◯芳寺、華◯寺へ歩いて行った。

2024年5月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサシ

2.0実験的作品?

2019年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
kossy

3.0☆☆☆★★ ※ 鑑賞直後のメモから 嫌いじゃない。寧ろ好感の持てる...

2018年1月6日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆★★

※ 鑑賞直後のメモから

嫌いじゃない。寧ろ好感の持てる作品。
但し、何故わざわざドキュメンタリーっぽいインタビュー場面を挿入するのか?今ひとつ分からない。
撮影に協力して貰った御礼とか、太秦で製作された日本映画の黄金時代から続く《お馴染みさん》で在るのはわかるんだけど…。
だったら何故余分な脚色のインタビューや、証言通りに在った◯引き等の描写を挿入するのか?映画全体を通して観たら、全く必要性は無かったかな。

海老瀬はなちゃんは可愛いかったが、EXILEの彼と、研究員の男との板挟みに悩む内容は、今ひとつと言ったところ。
太秦の商店街の活性化を願った内容故に、後継者問題も関係している為、あの様な中途半端な最後になってしまったのでしょう。
理解は出来ますが。やはり恋愛映画として考えた場合は、2人の男の立場が逆転していて。「俺、東京で一旗揚げるつもりだから、付いて来てくれ!」…って内容じゃないと、盛り上がりにはどうしても欠けてしまいますね。

2010年9月19日 東劇

コメントする (0件)
共感した! 1件)
松井の天井直撃ホームラン

他のユーザーは「京都太秦物語」以外にこんな作品をCheck-inしています。