告白(2010)のレビュー・感想・評価
全337件中、201~220件目を表示
『告白』
ドッカーン
中島哲也の監督・脚本家としての新たな魅力
中島監督の作品は、過去に「下妻物語」「嫌われ松子の一生」「パコと魔法の絵本」の3本を見ていたが、それまでとは全く作風の違う、湊かなえの原作をうまく映像化している点で、改めて監督兼脚本家としての才能を見せてくれた。
(「羅生門」あるいは原作の「やぶのなか」のように)パートごとに個々の独白でストーリーをうまく回して行くのは、原作の魅力ではあるが、それぞれの役者達が好演。とくに松たか子がいい。
ラストシーンの「一言」が原作と違う事によって解釈の幅が広がった点も、映画的手法として非常に良かったと思う。
救いがない
頭いいなぁ
奪われた大切な人への復讐を、暴力を振るうのではなく、心理的に追い詰める方法で復讐するという話
頭のいい生徒の一つ上をいく所は、あまりにうまく行くので怖さを通り過ぎてエレガントさを感じた
松たかこが淡々と生徒に話す感じも好き
突き放される
なーんてね……
ケネディ大統領が狙撃された時に
側にいた夫人は飛び散る夫の脳みそをとっさにかき集めようとしたとか……
たとえ形は整えられても
そこに命は戻らない
人間は人生のどこかで誰かにそれを教えられる。
今回、子供達はそれを担任教師に教えられた。
でも、教師は言う
「私、そんな事をあんた達に教えようと思ってやったんじゃないんだからね!」って映画ですね
見てから三年。。。忘れられない衝撃作
自分がこの映画を見て三年たちますが、いまだにおすすめの衝撃作を教えてと友達に言われたらこれをお勧めしますね。他の衝撃作とはまた違ういい意味でとても不快感を感じる映画でしたね。松たか子。やっぱし素晴らしい
人の弱さを表現
二度と観たくない傑作。なんてね。
本当に救いがない?
「救いがない」というコメントをチラホラ見かけますが、本当にそうでしょうか。ここに出てくる「悪」になり切ろうとする人々は皆が苦悩する人として描かれているし、その誰もが完全なる悪になろうとして、何処かでほころびを見せているあたりが、私はこの作品が描こうとした光明だと思いました。それを際立たせるために、ギリギリまで真っ黒な空気を充満させたんだろうと。鑑賞した時に私も打ちのめされる思いがしましたが、ふとそんな風に思うのでした。
全337件中、201~220件目を表示