劇場公開日 2010年2月5日

  • 予告編を見る

インビクタス 負けざる者たちのレビュー・感想・評価

全139件中、61~80件目を表示

5.0これが実話なんて泣くしかない。

2017年12月8日
PCから投稿

マンデラ大統領の赦し。監獄での30年。大統領としての寛容さ。ラグビーの一体感。何度泣いたことか。今年一番泣いた映画なんじゃないかな。文句なし星5つ。クリントイーストウッド。モーガンフリーマン。マット・デイモン。いい仕事してます。スポーツは人種の壁を越える。歌は人種の壁を越える。いろんなところで、人種の壁を感じる機会が、残念ながら、今もある。日本には国籍にうるさい人たちもいるし。でも大切なのは許し。許しですよ。マンデラさん。過去の感情に支配されるのではなく、自分の魂の支配者。コントロールできるんです。いい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Kentaro

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2017年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
キッスィ

4.5凄くよかった!

2017年3月5日
iPhoneアプリから投稿

南アフリカの初の黒人大統領マンデラ大統領の事この映画を見るまでは全く知らなかった。
映画ではマンデラ大統領が人種差別を無くそうと…
その為はワールドカップで優勝するのが一番と考えラグビーチームの白人キャプテンと接触する
実話と言うこともあり全て実名との事です。
最後の試合の場面は興奮しました!
凄くいい映画でした^^*

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mami

4.0語り継ぐべき話

2016年10月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

実話という点で選手たちも実名で登場してます。
恥ずかしながらこの作品を見るまでネルソン マンデラについて良く知らなかったのですがこの作品に出会ってから彼の事をよく調べるようになりました。
いろいろなことのきっかけを作ってくれた大切な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まるまつ

4.5泣きました…

2016年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

すごく心が打たれる映画です。スポーツで当時の南アフリカの情景を描くとのは本当にうまいなと思う。二度泣きました笑

コメントする (0件)
共感した! 1件)
painter

3.5マンデラとラグビー

2016年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

どちらも浅知恵で^^;
よい機会でしたわ、特にラグビー
良い言葉と神のお力を感じさせていただきましたー✨

赦しが第一歩だ
赦しが魂を自由にする
赦しこそ 恐れを取り除く最強の武器

そーいえばエンディング曲「ジュピター」だったな
平原綾香とどっちが先だろう

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mamagamasako

3.5ネルソンマンデラ

2016年5月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

マンデラの凄さを知る機会になった。
説得力を持つ彼の言葉の重みは彼の苦痛な経験によるものであり、その経験をプラスに生かし、未来を良いものにしようとする姿勢には感服する。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あきら

4.02回目

2016年5月4日
iPhoneアプリから投稿

国に希望があるという事が、どれほどのパワーを生むのか・・・
マンデラという人物の凄さを感じますね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サトシ

4.5マンデラ大統領そのもの

2016年4月30日
iPhoneアプリから投稿

モーガンフリーマン以外には成立しなかったろう。人種間の壁が解けて行く様が甘くなく描かれ、同時にスポーツ映画としても十二分に面白い。さすがCイーストウッド。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
momomisia-mahoko

4.5ラグビー映画ではなかったが素晴らしい作品だった。

2015年11月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

にわかラグビーファンとしては、南アフリカのWカップ・ラグビー参加の歴史から勉強したいと思ってこの作品を観た。ラグビーの映画ではなく、ネルソン・マンデラ大統領と南ア ラグビーチームとの関わりを描いたものだった。久々に休憩なしでずっと見続けてしまった。クリント・イーストウッド監督の作品は、ハズレが少なくて良い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
時次郎

4.0モーガン・フリーマンが、「ネルソン・マンデラと顔が似てるからやりた...

2015年7月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

モーガン・フリーマンが、「ネルソン・マンデラと顔が似てるからやりたい」と言い出して、イーストウッドが「じゃあ作ろう」と言って作った映画。
にしては、面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サケビオース

3.5人種を越えて

2015年4月3日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
松井の天井直撃ホームラン

4.0映画らしい映画

2015年2月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

マンデラのことを知っているようで知らない私のような人間には、彼の偉大さを身近に感じられる良作。ラグビーワールドカップと絡めて人種の融合を描く辺りは分かりやすく、劇的な優勝という結果も映画に相応しい。
マット・デイモンの肉体と控えめな演技が印象的。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ガク

1.0マンデラ大統領作品

2014年11月21日
iPhoneアプリから投稿

単純

だったら他の作品のが良かったな。こちらは先の読める展開なスポーツ物。大統領の周りの黒人白人たちの変化は良かったけど。Mデイモンがさらに野暮ったく見えた。彼はジェイソンボーンがよく似合う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
がい

4.0心が洗われる

2014年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
たかあき

2.0いまひとつ

2014年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

幸せ

マンデラ大統領について描いた映画だと思うけど、終止ラグビーに話が集中しすぎていてもう少し全般的にマンデラ大統領についてドキュメンタリーチックに描いてくれる事を期待していたので、少し残念。内容もうーんって感じであまり楽しくもなく....って感じ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
けいすけ

3.0M.デイモンの鍛え上げられた肉体にあっぱれ

2014年5月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

スポーツを題材としているから清々しくて、希望に満ちている。
尊敬の念、応援、そういうポジティブな気持ちでいっぱいになる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nanana828

4.0うむ

2014年1月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

ベタな結末。
クリントイーストウッドらしくないが、これはこれでありだと思う。
英語がちゃんとなまっていて細かいな〜と感心できる
わかりやすい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
中村さん

3.0よかった

2014年1月15日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

幸せ

マンデラ大統領の器の大きさに涙

歴史ものだけどわかりやすく
心が暖かくなる映画だった

勉強がてら観てほしい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
s_k

4.5南アフリカの歴史とか社会を知っていれば、この映画はもっとおもしろかっただろうと思いました。ネルソン・マンデラ氏のご冥福をお祈りしたいです。

2014年1月2日
PCから投稿

興奮

知的

幸せ

いい映画だった。勉強になるし、面白い。内容は通常のイーストウッド作品と違い、明るくて希望に満ちていて、スクールウォーズの国家版といったところです。

特にモーガン・フリーマンの演技がよかった。実際のマンデラ氏はどうだったのか知らないけど、どう見ても迫力満点の大人物で、もしオバマとモーガン・フリーマンどっちを大統領にしたいか?と聞かれたら、モーガン・フリーマンに一票入れたくなりました。

でも、マンデラ氏が不屈の精神で人種差別と闘ってきたところが抜けていて、大統領になるところから始まっているのが難かな?

普通の日本人はネルソン・マンデラ氏という名前しか知らないし、南アフリカのことも知らない。

ラグビーが強いのも知らないし、アパルトヘイトや人種差別がどういうものかも知らない。

知らないから、いきなり大統領になるところから始めて、ワールドカップといかれると、負けざるものではなくて、勝ちまくっている者にしか見えない。

イーストウッド監督の見事な演出で、昔のひどい時代の雰囲気は伝わってくるんだけど、やはり苦しい。

アメリカ人は同じようなことやってきたから、わかるのかもしれないけど、日本人には説明不足です。

南アフリカの歴史とか社会を事前に知っていれば、この映画はもっと面白かっただろうと思いました。

日本にもネルソン・マンデラ氏みたいな指導者がほしいです。

関係ないけど、オールブラックスの強さを強調するために、日本代表が17対145で負けた(事実)と言っていたけど、これが気になった。

ラグビーはよく知らないけど、スクールウォーズでは0対108で負けた時、先生が泣きながら生徒を殴っていたような気がするんだけど、それくらいの情けないスコアということかな・・・?

日本人としては、日本にもいろんな意味で頑張ってほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Push6700
PR U-NEXTで本編を観る