泣きたいときのクスリ
劇場公開日 2009年1月10日


解説
ラジオドラマが原作のオロナインH軟膏55周年記念作品。電車で号泣する中年男性を見つめる5人の乗客――心に傷のある青年、仕事に疲れきったOL、新人駅員、泣けないサラリーマン、迷える女子高生。彼らの身にもまた、涙を流さずにはいられない事件が迫っていた……。それぞれが織り成す人間ドラマを描く。出演は大東俊介、戸田菜穂、袴田吉彦、遠藤憲一、佐津川愛美、北浦愛ほか。
2008年製作/81分/日本
配給:エスピーオー、ジョリー・ロジャー
劇場公開日 2009年1月10日
ラジオドラマが原作のオロナインH軟膏55周年記念作品。電車で号泣する中年男性を見つめる5人の乗客――心に傷のある青年、仕事に疲れきったOL、新人駅員、泣けないサラリーマン、迷える女子高生。彼らの身にもまた、涙を流さずにはいられない事件が迫っていた……。それぞれが織り成す人間ドラマを描く。出演は大東俊介、戸田菜穂、袴田吉彦、遠藤憲一、佐津川愛美、北浦愛ほか。
2008年製作/81分/日本
配給:エスピーオー、ジョリー・ロジャー
※GEM Partners調べ/2021年10月|Powered By U-NEXT
オロナインH軟膏協賛ラジオドラマが映画化「泣きたいときのクスリ」
2008年11月6日とあるローカル線の電車の中で人前も構わず号泣するおじさんと偶然、乗り合わせた乗客たちの泣きたい時をテーマにしたエピソードを綴ったオムニバスドラマ。
間もなく駅名が変ると言う泣き薬師駅。ロケ地は小湊鉄道の上総鶴舞駅、この景観が実に美しい。反面、人間ドラマの描き方がガサツなのでアンバランス感を禁じ得ない。
駅が出てきたからポッポ屋で泣かせるのかと思ったら、くすぐりでした。ドジな新米駅員で笑いに寄せている。「泣きたいときのクスリ」とは泣き薬なのか泣き止めなのか、薬を使うなんてうつ病治療かと思ったらポスターにクスリと笑おうとありました、泣きたいときは思い切り泣けばいいと言う落ちは納得です。
泣きばかりでは単調と笑いも交えるのは人情劇の定石ですが演出が下手すぎますね。
駅で待つ子犬が出てきたからハチ公もどきかと案じたし、後で亡霊と分かったが夜中に少女と徘徊は犯罪臭。そもそもエピソードの時間軸が合っていないので混乱する。
駅員や誇張したウェイトレスのドジキャラ、ハイテンションすぎる駅長とかキャラ設定が雑過ぎよう。子犬が毎回ドアをすり抜けるのに気付かない演出は不自然だが、ポン太は下手な俳優より名演技、元来人懐っこい性格なので唸らせる為、嫌いなパグ犬を近づけたらしい。
原案が大正製薬の冠番組のラジオドラマなので劇中でもCMやスタッフエピソードをこじ入れている。テレビ普及以前にはラジオドラマは大人気、1938年のオーソン・ウェルズの火星人襲来は伝説だし、三谷さんの「ラジオの時間」も面白かった。電車ものでは「阪急電車」のエピソードの方が駅と人間ドラマが馴染んでいた印象、あまり泣き笑い演技に執着しない方がナチュラル感が出たでしょう。
今となってはラジオドラマの映画化は無いでしょう、斜陽のローカル鉄道やラジオ離れが重なって、時の流れをしみじみ感じます。
いきなりオロナインH軟膏55周年記念作品なるテロップが出てきたので、とりあえず泣きたくなるような皮膚トラブルにも効きそうな映画なのかなと、よく分からない期待を持って見始めたのですが、まあ当然ながら皮膚トラブルは関係なく、地味に涙腺が緩みそうないい薬的映画でしたね。
ただ、微妙に見せ方にもう一歩感があって、泣くまでには至りませんでしたが。
むしろ、クスリと笑えるようなシーンの方が印象的でした、だからタイトルが薬ではなくクスリなのでしょうか。
しかし手作り感が半端じゃない映画でしたね。
低予算の全編地方ロケ映画だったようなので、まあいろいろと粗はある映画でしたし、見せ方にもう一工夫あれば更にいい映画になったなとも思ったのですが、こう言う地味な小作は個人的には好きなので、ちょっといい映画を見た感は十分得られたかなと。
舞台となった小湊鉄道沿線の情景ものどかで良かったですね、特に寂れた田舎駅の佇まいがノスタルジックで、作品の雰囲気をより良い物にしていた印象を受けました。
同じ電車に乗り合わせていた人達のオムニバス的な話に関しては、グッと来るものもあれば、そうでもなかったものもありましたが、遠藤憲一のエピソードはグッと来たなぁ、特に男はおふくろの味には弱い生き物ですからね、人前で泣くのなんて恥ずかしいと豪語しようが、きっと泣いちゃうよ・・・。
遠藤憲一の演技がまた上手いから余計にグッと来たぁ、これ見てたらナポリタンが無性に食べたくなりました。
たとえ不味くても、おふくろの味は忘れられないですよね。
戸田菜穂のエピソードも、これは女性じゃなくてもサラリーマンなら胸が苦しくなってしまうようなグッと来るエピソードだったのではないでしょうか。
だけに、犬のポンタに癒されたぁ、袴田吉彦駅員とのエピソードもほのぼのしていて、何か良かったですね。
全体的に袴田吉彦の浮き具合にウザったさは感じましたが、終わってみればこれもいい味だったのかなと。
佐津川愛美&おっさんのエピソードはそこそこかなぁ、佐津川愛美の可愛さと、めんどくさいファミレス店員のインパクトは大きかったですが。
しかし話のきっかけとなったおっさんの泣きの理由が、いくらなんでもねぇ・・・。
それと主役の大東駿介が一番目立たずで、大東ファンは納得いかないかも?
まあでも全体的には、心にスッと入ってくる、ちょうどいいぐらいの映画でしたけどね。
Powered by
泣きたいときのクスリ[DVD]
発売日:2009年7月3日最安価格: ¥3,427
37セカンズ Blu-ray[Blu-ray/ブルーレイ]
発売日:2021年12月15日最安価格: ¥4,224
金閣寺-The Temple of the Golden Pavilion-[DVD]
発売日:2012年2月15日最安価格: ¥6,286
おじいちゃんは25歳 DVD-BOX[DVD]
発売日:2011年2月2日最安価格: ¥9,680
リアル鬼ごっこ[Blu-ray/ブルーレイ]
発売日:2010年12月2日最安価格: ¥4,653
岸和田少年愚連隊 中華街のロミオとジュリエット[DVD]
発売日:2007年9月28日最安価格: ¥3,427