闇の子供たち

劇場公開日:2008年8月2日

闇の子供たち

解説・あらすじ

「血と骨」「タクシー狂躁曲」などで知られる梁石日の同名長編小説を「KT」「亡国のイージス」「魂萌え!」の阪本順治監督が映画化。タイの裏社会で行われている幼児売春、人身売買、臓器密売の実態と、その闇に迫る新聞記者(江口洋介)、NGO職員(宮崎あおい)、フリーカメラマン(妻夫木聡)の奮闘がサスペンスフルに描かれる。共演は佐藤浩市、豊原功補、塩見三省、鈴木砂羽ら。

2008年製作/138分/R/日本
配給:ゴー・シネマ
劇場公開日:2008年8月2日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12

(C)2008 映画「闇の子供たち」製作委員会

映画レビュー

原作は兎も角映画は地雷。

2025年7月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 2件)
マサシ

3.0これ以上の現実

2025年6月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
りか

3.0需要がある限り無くならない闇

2025年2月3日
スマートフォンから投稿

悲しい

今自分達が衣食住整い社会制度が整った国にいて、一概にこの国や闇の人を非難する事は出来ないと思う。
子供の人身売買や売春など、昔日本が貧しく食べるのもやっとの貧富の差があった時代も似たような事が行われていた。
教育や社会制度が整わない、子供を売るしか手立てのない貧困問題。
需要があるから供給がある、子供達を犠牲にしてまで得たい大人達の私利私欲が虚しく、悲しみを感じます。
タイの女性達の就労支援に貢献するNPOへ募金をした事もありますが、需要する大人がいる限り、この様な現実がいつまでも無くならない事に無力感を感じます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
wataridori

3.5裏社会

2024年12月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

怖い

梁石日さんの作品ということで、鑑賞をました。
児童買春や臓器売買に焦点を当てているので、表向きの観光地としてのタイとの間に、どこかずれを感じます。でも、東南アジアに少女を買いに行く日本人男性は、今も普通にいたりして。児童買春がどのように行われているかなんて、この映画を観るまで想像もつきませんでした。
社会のどこかで、現実として、おぞましい事件が起きていることを、教えてくれる映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みかん