クライマーズ・ハイ

劇場公開日:2008年7月5日

解説・あらすじ

1985年8月12日、乗客乗員524名を乗せた日本航空123便が、群馬県多野郡上野村の御巣鷹山に墜落。群馬の有力地方新聞・北関東新聞社の記者・悠木は、事件の担当デスクに任命され、混乱する状況や次第に露わになっていく社内の人間関係の軋轢に押しつぶされそうになりながらも、未曾有の大惨事の真実を伝えるために奔走するが……。ベストセラー作家・横山秀夫の原作小説を、「突入せよ!『あさま山荘』事件」の原田眞人監督が映画化。出演は堤真一、堺雅人ら。

2008年製作/145分/日本
配給:東映、ギャガ・コミュニケーションズ
劇場公開日:2008年7月5日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第32回 日本アカデミー賞(2009年)

ノミネート

作品賞  
監督賞 原田眞人
脚本賞 加藤正人 成島出 原田眞人
主演男優賞 堤真一
助演男優賞 堺雅人
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)「クライマーズ・ハイ」フィルム・パートナーズ

映画レビュー

4.0 作品全体に帯びる熱量が凄い。

2021年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
すっかん

4.5 誰よりも記者の顔になっていた堺雅人

2021年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

2008年、丸の内TOEIで行われたマスコミ完成披露試写会で鑑賞。
観た直後は、細かい描写について色々思うところがあったのが、その後、何度となく観直していくうちに、個人的に原田眞人監督作のなかでは突出した出来栄えの作品と感じるようになった。
横山秀夫の素晴らしい原作ありきなのはもちろんだが、堤真一とともに作品をグイグイ牽引していったのが堺雅人だった。この作品の堺は、完全にロックオンされた状態で、日航機墜落の現場を取材して眼光が別人になってしまった姿は、今でも目を閉じればすぐに浮かんでくる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
大塚史貴

3.5 新聞記者ってやっぱりヤクザだね

2025年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

知的

ドキドキ

2008年公開作品
約15年ぶり二度目の鑑賞
サブスクでは観れないTSUTAYAレンタル人気ランキングのベスト10入り

原作は『半落ち』『出口のない海』『64 ロクヨン 前編』『64 ロクヨン 後編』『影踏み』の横山秀夫
監督と脚本は『魍魎の匣』『日本のいちばん長い日』『検察側の罪人』『燃えよ剣』『ヘルドッグス』の原田眞人
脚本は他に『草原の椅子』『彼女の人生は間違いじゃない』『凪待ち』『Gメン』『碁盤斬り』の加藤正人
『脳男』『草原の椅子』『ちょっと今から仕事やめてくる』の成島出

1985年8月12日に発生した日本航空123便墜落事故をめぐる地元紙「北関東新聞」の他紙との報道合戦を描いた作品
とはいえ他紙の人たちは殆ど登場しない
北関東新聞の紙面を巡る権力争いが中心
いや内乱かな

全権デスクの悠木と社会部部長の等々力の罵り合い
編集部に乗り込み猛抗議する販売部
地域報道班の等々力のキレぶりに対して冷静に熱意を示す佐山
新聞社の社長らしからぬキャラクターの白河

原作者の横山は元上毛新聞記者
だからと言ってそっくりそのままの体験談を書いたわけではなかろう

悠木は子供の頃に映画館で母親とその恋人の米兵と3人で観たカーク・ダグラス主演『地獄の英雄』がきっかけで新聞記者になった
「チェックダブルチェック」
北関東新聞の男たちは攻撃的な性格が多く彼もまたそうだがスクープに対しては慎重になり部下に対し裏を取ることを重要視するため東京の他紙に先に抜かれてしまった
なんやかんやで責任を取り新聞記者を辞めてしまう
仕事一筋のためとっくの昔に離婚し息子は白人女性と結婚しニュージーランドの片田舎に住んでいる
新聞記者を辞めた悠木はニュージーランドでレンタカーを借りて息子夫婦と孫に初めて会いに行くところで作品は終了する

北関東新聞の人間どもを描くため映画としてカット数はやたら多い
俳優の熱のこもった演技も手伝い見応え十分
あの物言いは初見では大袈裟に感じたが今あらためて観るとリアルかな
あの田久保眞紀伊東市市長が議会から出てきたときに出入り口でインタビューする東京?のマスコミとかヤクザかマル暴のそれのよう
ミヤネ屋にレギュラー主演している読売テレビ解説委員の高岡氏が苦言を呈していたけどまあ僕はもそう思う
何様なんでしょうか
正直に言えば自分たちは特別だと思ってるからね
視聴者はマスコミを通じて権力者を見てるけどマスコミのことだって見てるのにね

配役
遊軍・日航機事故担当全権デスクの悠木和雅に堤真一
社会部・県警キャップの佐山達哉に堺雅人
地域報道班の玉置千鶴子に尾野真千子
社会部長の等々力庸平に遠藤憲一
政経部デスクの岸円治に田口トモロヲ
社会部デスクの田沢善吉に堀部圭亮
地方部デスクの山田厳に金子和
整理部の吉井弁次郎にマギー
地域報道班の神沢周作に滝藤賢一
販売局長の伊東康男に皆川猿時
整理部長の亀嶋正雄にでんでん
政経部長の守屋政志矢島健一
広告部長の暮坂直樹に樋渡真司
投稿欄担当の稲岡信也に山田明郷
地域報道班の森脇時彦に矢柴俊博
地域報道班の仁科靖に内浦純一
広告部員の宮田に滝直希
社会部県警サブキャップの川島に若松力
校閲部員の馬場に佐藤真弓
校閲部員の浜に小浜正寛
校閲部長に小島康志
地域報道班に眼鏡太郎
運動部長に岸博之
写真部部員に浜近高徳
社会部部員に竹井亮介
社会部部員に藤井宏之
社会部部員に藤田政則
社会部部員に古田康太
政経部部員に石橋徹郎
政経部部員に坂部宏行
政経部部員に日比大介
生活文化部部員に大木章
生活文化部部員に関野昌也
生活文化部部員に田子天彩
生活文化部部員に向井章介
地方部部員に吉野正弘
運動部部員に浦田哲
運動部部員に吉井興
写真部部員に岡けんじ
整理部部員に荒木秀行
整理部部員に石坂晋輔
整理部部員に大田正樹
整理部部員に大橋一三
整理部部員に落合順
整理部部員に斉藤祐一
整理部部員に瀧川英次
整理部部員に吉田慎之介
校閲部部員に中脇樹人
校閲部部員に細川智三
校閲部部員に村松和輝
機報部部員に尾上博美
機報部部員に佐伯新
機報部部員に白石タダシ
機報部部員に藤原哲平
機報部部員に山口あゆみ
全国紙の記者に山崎清介
上野村役場事務員の黒澤直子に猫田直
墜落現場にいた救助隊員に田村泰二郎
警察署長に大西武志
羽田空港の乗務員に飛鳥井みや
悠木の息子の悠木淳に吉川史樹
悠木の馬場に東條織江
新聞を買いに来た遺族に村岡希美
マスコミ関係者に原田遊人
顧問弁護士に野元学二
事故調査委員長の藤浪鼎に大鷹明良
元社長秘書の黒田美波に野波麻帆
安西耿一郎の妻の安西小百合に西田尚美
編集局長の粕谷隆明に中村育二
編集局次長の追村穣に螢雪次朗
安西耿一郎の息子(成長後)の安西燐太郎に小澤征悦
販売部の安西耿一郎に髙嶋政宏
社長の白河頼三に山﨑努
中曽根総理の靖国神社公式参拝を伝えるニュースキャスターに露木茂

役名不明
不二子
水上竜士
李鐘浩
神尾佑
筒井巧
植村喜八郎
など

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄

4.0 タイトルなし(ネタバレ)

2025年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサシ