実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)

劇場公開日:

解説・あらすじ

1972年2月、連合赤軍の5人の若者たちが軽井沢のあさま山荘に10日間に渡って立てこもり、警察と銃撃戦を繰り広げた"あさま山荘事件"。日本中に衝撃を与えた、あの事件に至るまでの連合赤軍崩壊の過程を鬼才・若松孝ニ監督がドキュメンタリータッチで描いた群像劇。昨年の第20回東京国際映画祭では「日本映画・ある視点」部門の作品賞を受賞。また、08年ベルリン国際映画祭では最優秀アジア映画賞と国際芸術映画評論連盟賞のダブル受賞を果たした。

2007年製作/190分/日本
配給:若松プロダクション、スコーレ
劇場公開日:2008年3月15日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)若松プロダクション

映画レビュー

4.0作り手の意地と意志を具現化する熱意が強烈に感じられる

2025年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
mac-in

5.0タイトルなし

2024年11月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

宮台さんも出てて、一度見たことある気もする。結構、真面目な作品。坂井真紀がいい。言葉の抽象性が空虚。
森とか聞いてられなくて許せない。永田の視線もぞっとする。
小島さんになりたくないとする遠山に小島を埋めさせるとか、非道を超えてる。
まきさん、いい感じ。
愚かすぎる。森のコンプレックス、永田のコンプレックス。自分を殴る遠山を見ている仲間の目が怖い。女たちの声が嫌だ。腫れた顔はひどすぎるし、男に媚びて来た顔を見ろとかひどすぎる。美枝子がおかしくなってくると皆はただ避ける。ここには醜さしかない。
そして、ここにきて、むしろ自分の問題を自分から告白してしまう。ここまでくるともう病理しかない。総括が死刑に。それをスターリン主義者と呼ぶ。
何と坂口と永田ができてたのに、永田が森に乗り換え、しかも森には妻も子もいたという無茶苦茶な話。これはフィクションか?
長いな、この映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えみり

4.02月29日

2024年11月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

最初に若松監督のこの映画を見た。その後に佐々原作の映画化。あさま山荘の内と外でともに、閏年、2月29日が話題になっていたのが面白かった。

当時小学生だった私はテレビのニュースを見ながら何が起こっているのかまるでわからなかった、そのことだけはよく覚えている。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
talisman

0.5反スターリンですからね。

2024年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 1件)
マサシ

他のユーザーは「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)」以外にこんな作品をCheck-inしています。