ダークナイトのレビュー・感想・評価
全418件中、221~240件目を表示
ヒース・レジャーやばいっす
アメコミ映画とは思えない・・・圧巻。
すべてが最高
皮肉名言集映画
2018-14
すごいものを観た。
まさかアメコミでこうも打ちのめされるとは思わなかった。
ユナイテッドシネマIMAX総選挙にて。
受験やら就活やら就職やらで、映画を観れなかった時期の映画を劇場で観たいキャンペーン実施中(個人的に。)
これはもう、ヒース・レジャーの訃報が悲しすぎて、公開から少したったあとも観れずにいたやつ。
ノーランのバットマンは、バットマンビギンズで止まってた。
一概には言えないが、マーベルがお祭り騒ぎなら、DCは人間臭い(どちらも好きです。)
特にノーラン監督は、バットマンの汗、怒り、ジョーカーの狂気、歪み、ゴードンの熱意、愛、ハービーの怒り、苦しみがこちらに直に伝えてくる。
ハービーの心に広がる止められない闇がすごく見ていて辛かった。
ハービーを悪に駆り立てたジョーカーは、もうこれは映画史に残るヴィランでしょう。
ほんとすごい。ほんとすごいものを見た。
ヒース・レジャー。恋しいな。
「バットマンはヒーローではない。暗黒の騎士だ。」
人の痛みを受け、自らも傷つき、特殊能力で戦うのではなく(『ジャスティス・リーグ』でも特殊能力は金持ちだ、と超人に囲まれて言ってましたし)、誹謗中傷だって受ける、
その人間臭さが、わたしたち観ている者にとっては、バットマンをヒーローとして心に刻んでいくんだと思いました。
まさにダークヒーローの映画です
多くの選択、善悪だけで語れないもの
You are freak just like me. 完全敗北!世の中をひっくり返したダークナイト第二章。
多くの映画ファンが(特に男子)が認めるように「ダークナイト」はこれまでのアメコミ映画をひっくり返したエポックメイキングな作品です。脚本、演技、アクションと、まーとにかく何処を切り取ってもスゴいとしか言いようがない。
ホント脚本考えた人性格悪いですわ(笑)。結果としては主人公バットマンの敗北で幕を閉じる終わり方は衝撃的でした。というかジョーカー頭良すぎー!!常に二手、三手先を読んで行動しています。ジョーカーが攻めて、バットマンが盛り返したと思ったらジョーカーに覆されて、更に追い討ちをかけられて・・・今作ではバットマン、ボロボロです。レイチェルとハービー・デントとの選択の場面では、捕まってる場所を逆に教えるとかホントにジョーカー悪知恵が働くというか。レイチェル助けに行ったつもりがデントだったって、バットマン、マジがっくりだよ!
唯一ジョーカーの誤算だったのはフェリーの爆破なんですが、あれ一般客の方は多数決で相手側を爆破するって決めてるんですよね。でも自分が人の命を奪うとなると結局出来ない。人の良心を描いてる反面、民主主義の脆さもあぶり出しています。
更に言うと、ずっと「不殺」をモットーにしてきたバットマンは今作で最終的にハービー・デントを殺すに至ってます。ハービーを悪落ちさせるのもジョーカーの企みだったのですが、仕方ないにせよ殺人を犯してしまったバットマンはここでもジョーカーに敗北しているんですよね。結局自分の信念を通せなかったという。しかも殺した相手は自分の仲間だった人物・・・ラストシーンでバットマン自身が罪を被る事で僅かながらに正義の題目を保った形ですが、何だかんだでジョーカーさん圧勝です。
このジョーカーを演じたヒース・レジャーはその後亡くなった事もあって魂を込めてる感じの演技です。どんなアンチでもヒース・レジャーの演技には魅せられるでしょう。アルフレッド役のマイケル・ケインはヒース・レジャーのジョーカーを一目観た時からその狂気にうち震えたとコメントを残しています。以前にジョーカーを演じたジャック・ニコルソンからは余りジョーカーという役にハマり過ぎないよう忠告を受けていたそうです。既に経験豊富だったジャック・ニコルソンは生還できて、28歳という若さだったヒース・レジャーは魂を持っていかれたと感じずにはいられません。
どうしてもジョーカーばかりがクローズアップされがちですが、アクションシーンもやってる事異常です。実写にこだわったクリストファー・ノーラン監督。例えば18輪トレーラーが180度ひっくり返るシーン。あれを実際に街の中で撮ってると知って驚きました。トレーラーも街並みもCGじゃないんですね、あれ。昼間は普通に営業しているオフィス街の道路を夜通行止めにして撮影したらしいのですが、あんなんちょっと計算狂ってトレーラーが斜めに飛んだりしたらオフィスに突っ込んで大惨事ですよ!「朝、出勤したらひっくり返ったトレーラーがオフィスに突っ込んでグチャグチャでした」なんて可能性もあったわけで。想像するだけでゾッとします。病院をガチで爆破したシーンといい、時間的には少ししかない場面にもこだわりを見せ、本気で撮影したクリストファー・ノーランはやっぱり頭おかしい(いい意味で)。
長い映画の割りに最後はハッピーエンドにならないので観るには気力体力が必要になってきますが、映画史に残る一作なのは間違いありません。こういう作品がアメコミ原作から作られるって事にアメコミの奥の深さを感じます。「アメコミの枠に捕らえられない作品」というより、実はアメコミはそれだけ深いんですよー!そんなアメコミに映画が追い付いたという方が正しいと思われます。何だかんだで女性にはお勧めできないにせよ、誰しも一度は観て損はない作品です。
再観賞
2020/7/24 IMAX
タイトルなし(ネタバレ)
クリストファー・ノーラン監督のバットマンシリーズ2作品目。内容としては、ゴッサムシティに新たな悪党ジョーカーが出現。ジョーカーは銀行を襲ったり、市民を処刑したり、バットマンに対して挑発的な態度を示す。しかし、ジョーカーの悪事の目的はお金や人殺し、復讐などではなく、もっと深い哲学的な目的であった。そんなジョーカーをバットマンは自身の正義を信じ、野望を阻止できるのかという物語。
本作の魅力は2つあります。1つ目は内容がすごく凝ってあり、哲学的な作品であること。これは、ジョーカーの行う悪事が他のヒーロー作品の悪党の目的より1歩2歩先にあり、本当の正義とは何かを考えさせられる。2つ目は徹底されたら役者の演技力。主人公バットマンを演じるクリスチャン・ベールとジョーカー演じるヒース・レジャーの徹底した役作りには息をのむ。特に病院爆発のシーンでは爆発のスイッチを押したが、病院が爆発されず、普通なら我に戻り、焦ったり、笑ったりしてしまうと思うが、ヒース・レジャーは完全にジョーカーになりきっていたので、アドリブで乗り切ったという話は有名だと思う。
以上がダークナイトという作品でした。
アメコミって、アクションや爽快感中心でストーリーや細部はもっとざっ...
ヒースレジャー圧巻
素晴らしい映画でした。彼なしでは成り立っていない映画です。特に病院爆破を背景にジョーカーが歩いて来るシーンは何とも言えません。一発演技であれだけの完成度…!何度見ても見飽きない作品ですが、何度見ても切なさが残ります。
カッコいい
ジョーカーは映画史に残る
演出脚本演技が抜群
ノーランの本領発揮!
全418件中、221~240件目を表示








