劇場公開日 2013年8月30日

  • 予告編を見る

マン・オブ・スティールのレビュー・感想・評価

全167件中、101~120件目を表示

3.0重厚なバトルと…

2014年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

スパイダーマンとインディペンデンスデイ?

まだ活躍する前の前日譚とわかるのが最後

あ、そゆこと?!

ダークナイトもか

破壊的なバトルはトランスフォーマー

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kidomonta

1.5期待のローラン作品でも…

2014年6月28日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

大好きなスーパーマンとノーランの組み合わせなのに、あんなに街を破壊しつくしたら、プロットがどこかにすっとんじゃうよ(≧∇≦)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kaoy03

4.5アクション超大作。

2014年5月5日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

アクションもストーリーもかなりよかったです。300もそうだけど、ザックスナイダーいい!って思いました。最高です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ローランド山

3.5かなりよくなっている!

2014年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

今までのスーパーマン映画よりもかなりスケールアップしていてスーツも前よりはかっこよくなっていました。

初めのスーパーマン誕生のシーンは前のスーパーマンと内容は一緒で正直退屈でした。でも最後のほうのアクションシーンはもちろん今までで一番かっこよかったですしスケールがすごかったです!!ヘンリーカビルさんもハマり役だと思います(^^♪続編も楽しみですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ロキ様

1.0いろんな映画のパクリ?

2014年5月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

スターウォーズとかアバターとかマイティソーとかのパクリ感が強く、ドン引きしてしまった…期待してただけに残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sai

4.5想像どおりにスペクタクル!

2014年3月27日
iPhoneアプリから投稿

興奮

ヒーローも時代と共に進化する。バッドマンしかりスパイダーマンしかり、でもクリストファー・ノーマンらしく人間味あふれるスーパーマンに仕上がっている。迫力満点!アメリカンヒーローの代名詞はきっと、米国ファンに受け入れられるはず。是非、日本のウルトラマンも彼の作品で見てみたい。笑

コメントする (0件)
共感した! 1件)
北のバットマン

3.5意外と好きかな!

2014年3月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

興奮

スーパーマン誕生から地球で大人になるまでが、よくわかって、自分の存在や秘められたパワーの使い方を育ての親のケビン・コスナーに教えられる辺りは見ていてフムフムって感じだった。
しかし、ニューヨーク壊しすぎだね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
松ちゃん

2.0ヒーロー映画?

2014年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

『ダークナイト』のノーランリメイクのスーパーマン。だいたいの評判や内容は知っていましたがまあ見てみるかという気持ちで鑑賞。

やっぱこのお通夜みたいなノリでスーパーパワーの大破壊とかをやられても引いてしまいます。しかもやたらVFXのレベルが高くリアルなので、尚更素直に楽しめません。制作側も難しい試みだと理解はしていたようですが、リアル路線とスーパーマンは相性が悪いのではと言わざるをえないです。

それにせっかくケビン・コスナーを育ての父役に呼んだのに現代の話の合間に逐一突っ込まれるせいでテンポが悪い。ついでに言うとヒロインもほんとパッとしないし。なんでクラークとくっついたのか意味が全くわかりません。

そして何よりヒーローしてなさすぎ。戦いの直前で「問題は地球人も信じられないことだ」って。それまでも積み重ねでやさぐれるのはわかるけどさ。俺でもそうなるだろうけどさ。そこは育ての両親に免じて信じてやれよ…。そこでぽっと出の神父に「信じてみては?」とか言われていきなり信じたんだかそうでもないんだかの状態で戦い初めて熱くなったり応援したくなったりするわけねーだろって。戦い方も単調だし後半は酷い。あと皆言ってるだろうけど本当に人命を尊重するなら場所を変えろ。変える努力はしろ。目の前に見えてる人が死にそうな時だけ悲しむな。虫が良すぎる。

この調子だと次回作で今回壊した街のことで人々に責められたりするんだろうなあと今から胃が痛いです。

良かったのはヒーロー映画とはなんたるかを考えるいいきっかけになったことですかね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えら

4.0超人ではなく鋼の男。

2014年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

スーパーマンのリブートとして、
新たに生まれ変わったマンオブスティール。
旧作の大ファンの自分にとって、
とても期待していた作品。

最初に総論から言えばこの作品は
スーパーマンのそれではない。
作品中、その言葉は殆ど出てこないし、
その活躍はまさにマンオブスティールに
相応しいヒーローである。

旧作のスーパーマンは正にその
存在自体がスーパーヒーローであった。
だから、かのジョン・ウィリアムズの
壮大なテーマ曲に乗って登場する、
クリストファー・リーブには余計な
先入観や説明は要らず憧れの存在であった。

だが、この作品はあくまで王道を歩まず
生い立ちから丹念にヒーローの姿を一から
作り上げた描き方をしている。
また、そこには、DCコミック出身ヒーロー特有の
悩みを抱える等身大の主人公がいる。
だからこそ、親近感やシンパシーが生まれる。
つまり、この作品は当たり前だが新ヒーロー
誕生の物語である。

中でも面白いと思ったのは
地球との架け橋である主人公と
一族再興を企むゾッド将軍との
イデオロギー闘争。

関係ないかも知れないが
宇宙戦艦ヤマトのデスラー総統を
思い出してしまいました。
敵役ではあるが見方によっては
ただ、純粋に大ガミラス帝国の再興を
切望する彼も悪ではないと思える。
ナイスな宿敵。

さて、この作品を映画と言う枠で見てみよう。

まず、完璧と思える脚本!
クリプトン星の崩壊から始まる、エピソード。
胸のマークの意味や宿敵ゾッド将軍との関係、
はたまた、彼の託された存在意義まで
細かいプロットがいっぱいつまっていて
マニアを唸らせる様々な設定が施してある。
誰もが知ってるスーパーヒーローを
如何にしてうまれかわらせるか。
この脚本は素晴らしい。

次に闘いを彩るCGの凄まじさよ。
個人的には、過剰すぎるかとおもうが
その破壊力たるや抜群。
地方都市なら丸ごと廃墟となる程、
凄まじい壊しっぷり。
まさに、クリストファー・ノーランと
ザック・スナイダーの面目躍如です。

次に配役。
ラッセル・クロウやダイアン・レイン、
ケビン・コスナーと言った名脇役が
ヘンリー・カビルを支える。
いいチョイスだと思います。

ただ、個人的には、残念なのが音楽。
やっぱり御大ジョン・ウィリアムズには
かなわないよなあ。
あのテーマ曲だけは使って欲しかった。

新たにリブートしたマンオブスティール。
次回作も楽しみです。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
としぱぱ

3.0ジレンマの世界

2014年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

超人が主人公の物語にはついて回る問題。それが永遠のジレンマになる。自分は何故に存在するのか?人類を助けるため?それが何故必要なのか?自分がいなければ世界はどう変わるのか?地球でたった一人の超人。その自分が世界を救うのか?やめてくれ、ほっといてくれと拗ねることも出来ない良い子になって。前半はその辺をしっかり描いている。その力を秘密にしていろとの父の言葉とともに。あとは同じ。唯一敵が同胞であり種の再生を願う異端者であるということ。いってみれば虚しい闘いだから観ているこちらにもあまり共感が生まれない。吹っ切るためには何が必要なのか?母の存在だったのか?育ての父を見殺しにした思いだったのか。いろいろ用意はしてあるがさて、この後はどうするんだろう。こんな超人を主人公にしたストーリーって難しいだろうな。ノー天気に街を破壊しまくって敵と戦う存在って受け入れられないんじゃないのかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みっどないと・シネマ

3.5ダイアンレインの演技に泣く・・・。

2014年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ダイアンレインの老若分けた農婦演技がよかった。
母親らしさで涙出ました。

スーパーマンのストーリーを変えずにテイストをここまで変えたことに驚愕です。

ザックの監督らしさ出ています。(あんまり好きじゃない。)
あの人ローマ好きなんだなろなー。

そんでラッセルクロウとゾッド将軍の「ブルータスお前もかぁ」的シーンがいい感じです。

製作とはいえ、さすがクリスノーラン、ぶっ壊したくて仕方ないらしくニューヨークはほぼ壊滅的です。9.11のトラウマもあるとは思うけど・・・。

構成はパルプフィクションのようなフラッシュバック方式。

鮮やかな感じがして、スーパーマンと言えば予想調和の展開のはずなのに、ちゃんとハラハラできる演出で仕上がってます。

Sが赤くなったのには訳がある的な小ネタ要素も多いです。

最後にスーパーマンはある重い十字架を背負ます。そのことを軸に今後の人類とのあり方に疑問を投げるのが次回のv.s バットマン・・・というあたりでしょうか?

ちなみにエンドロール後のおまけ映像やバットマン関連付け予告は全くありません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
CYNDY

4.0迫力が!!

2014年1月22日
Androidアプリから投稿

興奮

旧スーパーマンと比べると全くの別物。全体的にかなり重厚なストーリーと映像になってます。今までのもライトタッチで面白いとは思いますが、これはこれでかなりいいと思います。とにかく猛スピードのアクションシーンや音楽、効果音が大迫力。楽しめました!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
レイは!?★

3.0『スーパーマンが求められてたのか』問題

2014年1月17日
PCから投稿

楽しい

まずこの映画の内容を語る前に『スーパーマンは求められていたのか問題』を語らないといけないと思うんだな。

スーパーマンと言えば認知度100%(ホントかw?)のスーパーヒーロー。
「あれは鳥か、飛行機か?いや、スーパーマンだ!」
おなじみの赤パンはいたアメリカンヒーローの象徴だ。

象徴、ではあるんだけども、いかんせん登場したのが昔過ぎて現代に当てはめるのが難しい存在でもあるんだな。今時『赤パンにマントなんて・・・』ってどうしても思っちゃう(笑)。
(その点これも最近映画化された『キャプテンアメリカ』にも通じる部分だ。あちらはなんとか形になったけども、やっぱり苦しかったw)

『これだけスーパーヒーロー映画が隆盛を極めている中で、スーパーマンはどれだけ求められているんだろうか?』

企画が持ち上がっては流れて・・・という事が繰り返された末に、その問いに答えるべく回ってきたのがクリストファー・ノーラン(監督はザック・シュナイダー)だったわけだ。

バットマンシリーズに『リアリズム』という新風をそそぎ込んで、大ヒットを飛ばしたノーランだったが、果たしてこの問いにはどう答えるのだろうか・・・?

ノーランはその問いに(やっぱりというかw)『リアリズム』で答えようとしたんだな。
スーパーマンがこの世界にいる理由、戦わないといけない理由、地球を愛する理由・・・。
それらを全てまるで現実にあることのように見せようとしてスーパーマンが存在することを観客に信じ込ませようとしたんだ。

オイラが決定的に失敗したと思うのは(あ、失敗って言っちゃったw)そのリアリティの付け方なんだよな。

『どうしてスーパーマンがこの星にくることになって、地球の為に戦うのか?』という事にリアリティをつけるために前半クリプトン星の滅亡の話と、彼が地球に送られるいきさつを延々と語るんだけども、それらが全部圧倒的に"薄い”んだ(笑)。

資源を掘りすぎちゃったから星がダメになったとか、スーパーマンに民族の全データを埋め込まれちゃったから狙われるだとかっていう話って、いくら一生懸命語ってもやっぱり"お話”でしかないんだよな。

そこに感情移入するような"共感”は得られないし、同時に『スーパーマンでなければならない理由』にはならないと思うんだ。

だからこそ前半の延々語られるスーパーマンの出自の話は長く感じられるし『スーパーマンで期待してたのってそういうことじゃないんだよなぁ』感が出ちゃうんだと思うんだ。
(ちなみにオイラはノーラン自身は大好きなんだぜwそれでも、なんだよな~)

実際、超人同士の戦いは新しいビジュアルを示してくれていると思うんだ。
超人同士が戦うと、一番強いのは武器よりも肉弾戦で、一発殴るだけでビルの向こうまでふっとんじゃうっていうのは、爽快だったし面白かったと思うんだ。

けれどやっぱり『そもそもスーパーマンは求められていたのか』問題への回答、「やっぱりスーパーマンはこうでなくっちゃ」な感じがないだけに、どこか芯を外した印象になってしまったのも確か。

「人がまだ避難していない街の真ん中で、あんなに派手に戦っていいのか?」なんて突っ込み(笑)も、その問いに答えられていかなかったからじゃないのかな~なんて思ったりもするんだな。

もしもオイラがその問いに答えるとするなら、きっと「明るいヒーローが見たいんだ」って答えると思うんだ。
トラウマや憎しみの連鎖みたいな話ばっかりのヒーロー映画の中、スーパーマンくらいは、ひたすら強く、迷わず、真っ直ぐなヒーロー像を見せて欲しい。

それこそが、スーパーマンに求められている物なんじゃないかなーと思ったりするんだけど。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
クラゲ男爵

4.0DBとかぶってる?

2014年1月9日
PCから投稿

興奮

地球育ちの異星人
異星人が地球を攻めてくる
ドラゴンボールと全く設定が同じように思えたのですが・・・

クリプトン星 = 惑星ベジータ
スーパーマン = 孫悟空
ゾッド将軍  = ベジータ

丸かぶりですよね

コメントする 1件)
共感した! 0件)
MJ

3.0もはや

2014年1月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

単純

スーパーマンでもなんでもない(笑)
最近てCGってすごい簡単です安くなったのかなぁ。
バトルは無敵対無敵で収集つかない(笑)
どうやったらお互い勝てるは謎
と思いきや、最期はまさかの古典的 力任せの技!
ん〜そのうちスーパーマン対アイアンマンとか出そうだなぁ〜

映画内での建物都市破壊損害は兆に達してるでしょうね~。
苦笑い〜

主役の人はムキムキでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シロ

3.5ノーランだと

スーパーマンもこうなる。世界観の転換が主人公にも地球人達にも起こる。世紀末観が暗い色調で描かれる。スーパーマンなのに。
宇宙人としての孤独と親子愛がミックスされるところが素直に観れるのは脚本の強さ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画への異常な愛情 また私は如何にして心配するのをやめ駄作を愛するようになったか

3.0前シリーズのイメージが忘れられない

2013年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

迫力のある映像とドラマが上手く組み合わさっていてアクション映画としては素晴らしく、とても楽しめました。

しかしこれまでのスーパーマンシリーズが大好きな自分としては何かピンと来ず、ちょっとお気に入りとはなりそうにありません。

あくまで「スーパーマン」の映画として観た意見です。

まずゾッド将軍と戦うストーリーは「2」と同じなんですが、勧善懲悪ではないのもあるのか、なんだか内輪揉め感をより強く感じてしまいました。

これヒーローとして知名度もないスーパーマンも街めっちゃ壊してるけど全然慕われないどころか悪人になっちゃうんじゃないかなと、アンチヒーローになってしまうんじゃないかなと変な心配をしてしまいました。
やはり国民に慕われてこそのスーパーマンであってほしいので、そんな思いがちらついた時点で「う~ん…」となってしまいました。

もちろんここからスーパーヒーローとしての第一章が始まるということなんでしょう。「新しいスーパーマン」として初めてここから観る方には最高の作品だと思います。

それでも自分はリターンズを含めて旧作の方がやはりスーパーマンらしくて好きです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゼリグ

3.5スーパーマンじゃなくていい^^

2013年12月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

「スーパーマン」じゃなくて、「マン オブ スチール」っていうのが良く分かる^^
あの「S」のマークと、マント、青いコスチュームが条件になると、コミックっぽさを無くすのは難しいんだろうなぁ。
「スーパーマン」じゃなくても良かった。
でも、十分楽しめました^^

コメントする (0件)
共感した! 0件)
J417

3.5『ダークナイト3部作』と同じく

2013年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

旧シリーズのイメージはゼロに近いです。
以前のようなワクワク感というか、ファンタジーさに欠けているのは確かです。
『ダークナイト3部作』の時と同じように、全く別物として観た方がいいです。
作品自体は、とてもスタイリッシュで音楽もかっこいいです。
ストーリーの構成も良く出来ていて、クラーク・ケントとして生きているカル・エル(スーパーマン)が自分は何者なのかを探るテーマにふさわしい内容でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハットコック

2.5正直そうですね……

2013年11月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

寝られる

いや、カッコいいとは思いました。

かっこ良さは感じましたが、これってホントにギャグなしでつくっているのかと疑問に思いました。

あのスーパーマンのスーツから、見た目からかっこ良すぎて、劇場でパンフレットを買ってしまう程の凄まじさ。

まあ、あんまりアクション映画は好きではないのですが、そしてザック・スナイダー監督作品が私にキたことがなかったんですけど、
これはやっぱりその程度の感じの映画でした。

正直に言います。中身がない、薄い。だからといってアクションが楽しいわけではない。うーん。ごめんなさいとしか言いようがない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
lotis1040