ヘンリー五世(1945)

劇場公開日:

解説

ウィリアム・シェークスピアの同名史劇の色彩映画化で、四四年末から四五年にかけて製作された。製作、監督、主演は「レベッカ」「嵐が丘」のローレンス・オリヴィエで、監督としての処女作品である。撮影は「逢びき」のロバート・クラスカー監督のもとにジャック・ヒルドヤードが当り、セットはデナム撮影所で、ロケーションはエールのパワースコートで行われた。美術監督はポール・シェリフとカーメン・デイロン、衣しょうはロジャー・ファースとマーガレット・ファースで、編集はレジナルド・ベックが担当し、音楽は現代英国一流のウィリアム・ウォルトンが作曲し、ロンドン・シンフォニー・オーケストラがミューア・マシーソンの指揮で演奏している。色彩はテクニカラー式でナタリイ・カルマスが監督した。オリヴイエを助けて「無敵艦隊」その他多くの米英映画に出演したレズリー・バンクス、「誘惑の港」のロバート・ニュートン、映画初出演のルネ・アシャーソン、「妖婦」のフェリックス・エイルマー、「青の恐怖」のレオ・ゲン、エスモンド・ナイト、ハーコート・ウィリアムス、アイヴィー・サンテリエ等が出演している。

1945年製作/137分/イギリス
原題:Henry V: The Chronicle History of King Henry the Fift with His Battell Fought at Agincourt in France
劇場公開日:1948年9月

ストーリー

一六〇〇年五月一日、ロンドンのグローヴ座ではシェクスピアの史劇「ヘンリー五世」が、満員の観客を集めて上演されていた。舞台は一四一三年ロンドンのイギリス王宮の場で口上役が引込むとヘンリー五世が現われ、フランス王位継承の権利が王にあるか否かを、博識のカンタベリー大僧正に下問する。王は外征によって名を挙げようと考えているし、大僧正は寺領没収の議案が議会に出ているので、それをうやむやにするには外征が一番よいと考えているので、実際には権利のないのを、あるが如くに忠実をこじつけて王に言上する。そこで王は三万の軍勢を引きつれ、千五百隻の船に乗りサザンプトンの港を発ってイギリス海峡を渡った。セーヌ河口の要衝ハーフラーを攻め、遂に攻略したが、攻囲中に疫病が流行して三分の二の軍勢を失った。このために叔父エクシーター伯をハーフラーに残し、王は当時英領であったカレーへもどろうとする。一方ルーアンのフランス宮中では王女キャサリンが、間違いだらけの英語を話す侍女アリスにあやしげな英語を教わっている。カレーへ入城して兵力を養う前に全滅させようと、フランス軍は五倍の軍勢をもって迎え撃とうとする。アジンコートに屯したヘンリーは、闘いの前夜下士に変装して陣中をまわり士気を鼓舞した。翌くれば十月二十五日聖クリスピンの祭日、攻め寄するフランス騎兵隊を剛弓をもって、射たてて気勢をくじき、白兵戦数刻、王自らもフランスの元帥と一騎打してこれをたおした。かくてフランス軍の死者一万、英軍の戦死わずかに四百五という大勝利を得た。その後休戦の約成り、フランス王宮を訪れたヘンリーは、王女キャサリンを見そめ結婚を申し込む。かくて盛大な結婚式が挙げられ、イギリスとフランス両国の和は成り立った。そして観客の拍手のうちに幕は降りたのである。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第19回 アカデミー賞(1947年)

ノミネート

作品賞  
男優賞 ローレンス・オリビエ
作曲賞(ドラマ/コメディ) ウィリアム・ウォルトン
美術賞(カラー)  
詳細情報を表示

映画レビュー

4.0舞台の美術とデザインが素晴らしいシェイクスピア演劇の個性溢れる演劇映画の彩り

2023年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、VOD

ウィリアム・シェイクスピアが1599年の35歳頃に発表したといわれる史劇『The Life of Henry the Fifth』をイギリス演劇の名優ローレンス・オリヴィエが制作し、脚本、演出、主演を兼ねた舞台劇映画。「恋に落ちたシェイクスピア」にも登場した屋根なし円形劇場グローブ座が遠景のファーストシーンからパンアップされて、1600年当時の上演風景が観客も含めて描かれて開演する。フランス遠征の決断をする第一幕の幕が降りると、劇場に雨が降り注ぐ中、陽気な登場人物たちの寸劇ような楽しい芝居で観客たちを笑わせる。すると幕にズームアップして、フォルスタッフの死の場面からはセット撮影の映画らしくなり、クライマックスのアジャンクールの戦いは完全に屋外のロケ撮影になる。しかし、この映画の特筆すべきところは、戦闘シーン以外で表現された背景画の書き割りの色彩とデザインのユニークさであった。単純な遠近法ではなく、人物の動きに合わせたセットに溶け込む美術デザインが素晴らしく、ルネッサンス期の絵画のようでもあり、伝統芸術までに高められた舞台作りが他にない見事さであった。

第二次世界大戦のノルマンディー作戦があった1944年に要請され、国策映画の題材として選ばれたシェイクスピア劇でもある。ただ戦意高揚や愛国心を約500年前に実在したヘンリー五世(1387~1422)に託す形になった制作背景を知っても、それほど嫌悪感は感じない。ドイツや日本のような戦略的な意図でなく、威圧的でも強制的でもない。第四幕でヘンリー五世は、一兵士に変装して疲弊した兵士たちの声に直接耳を傾ける。そして翌朝、“聖クリスピンの祭日の演説”をする。自分に問うように兵士ひとりひとりに語りかけ、自ら先頭に立って戦場に向かう国王と、20世紀の戦争を企んで命令するだけの政治家には、大きな隔たりがあるからだ。

1948年の日本初公開では、日本の批評家から最も絶賛された作品だった。他に「我等の生涯の最良の年」「逢びき」「海の牙」「旅路の果て」「美女と野獣」「悪魔が夜来る」「失われた週末」「悲恋」「毒薬と老嬢」「ゾラの生涯」「三十四丁目の奇蹟」と名作がある中で、長い間疑問であった。理由として考えられる一番は、素晴らしい色彩映画がまだ一般的でなく、この年の色彩映画の良作はソビエト映画の「シベリア物語」ぐらいだったこと。次に鬼畜米英と反感を持っていた敵国の国策映画を評価するなんてあり得ないのに、前述の理由に加えて、シェイクスピアの古典的な演劇の充実した演出と演技には感心せざるを得なかったと想像する。イギリス演劇への劣等感もあったのではないだろうか。そう思えるほど、ローレンス・オリヴィエの堂々とした演技と朗々として流れるようなセリフ回しは素晴らしい。またアジャンクールの戦いの場面は迫力に欠けるも、当時の衣装や武器、馬の装飾などの美術も丁寧に再現されていて興味深い。17世紀初頭のシェイクスピア演劇の様子や雰囲気を知る上で、とても勉強になると思われる。フランス王女カトリーヌを演じたルネ・アシャーソンの可憐な乙女演技やシャルル六世のハーコート・ウィリアムズなどの助演も歴史劇には珍しいユーモアがあり、伝統と余裕が生んだイギリス演劇の個性豊かな映画作品であった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Gustav
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「ヘンリー五世(1945)」以外にこんな作品をCheck-inしています。