パルプ・フィクション

ALLTIME BEST

劇場公開日:1994年10月8日

解説・あらすじ

クエンティン・タランティーノが「レザボア・ドッグス」に続いて手がけた監督第2作で、1930~40年代のアメリカで流行した大衆向け雑誌の犯罪小説(=パルプ・フィクション)をモチーフに、3つのエピソードが交錯する斬新なスタイルで描いたクライムドラマ。ギャングのビンセントとジュールスは組織を裏切った青年の家を訪れ、盗まれたトランクを取り返す。また、ボスから愛妻ミアの世話を頼まれたビンセントは彼女と2人で夜の街へ繰り出すが、帰り際にミアが薬物を過剰摂取し昏睡状態に陥ってしまう。一方、落ち目のボクサーであるブッチは八百長試合を引き受けるが裏切って勝利を収め、恋人とともに街から逃亡を図る。出演はジョン・トラボルタ、サミュエル・L・ジャクソン、ユマ・サーマン。当時キャリアが低迷していたトラボルタは本作で一気にスターの座に返り咲いた。第47回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドール、第67回アカデミー賞で脚本賞を受賞。

1994年製作/154分/アメリカ
原題または英題:Pulp Fiction
配給:松竹富士
劇場公開日:1994年10月8日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第18回 日本アカデミー賞(1995年)

ノミネート

外国作品賞  

第52回 ゴールデングローブ賞(1995年)

受賞

最優秀脚本賞 クエンティン・タランティーノ

ノミネート

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀主演男優賞(ドラマ) ジョン・トラボルタ
最優秀助演男優賞 サミュエル・L・ジャクソン
最優秀助演女優賞 ユマ・サーマン
最優秀監督賞 クエンティン・タランティーノ

第47回 カンヌ国際映画祭(1994年)

受賞

コンペティション部門
パルムドール クエンティン・タランティーノ

出品

コンペティション部門
出品作品 クエンティン・タランティーノ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13

Images Courtesy of Park Circus/Paramount

映画レビュー

4.5 洗練されたくだらなさ

2024年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

クエンティン・タランティーノ監督作品はじめてみた。
傑作だった。友達におすすめの作品ある?って聞かれたら真っ先に挙げる。

タイトル通り、扇情的でくだらないクライムストーリーではあるのだが、そのくだらなさが洗練された脚本と構成によってつくられているのがよくわかる。
音楽もいいし、細部に登場する小ネタもまだまだ分からないし何度でもみたくなる作品である。

個人的にユマ・サーマン演じるミア・ウォレスが最高すぎた。
5ドルのシェイクと煙草を吸っている様が美しい。
ボブの女性が煙草吸っていることはなんであんなに魅力的なんだろう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まぬままおま

3.5 変則的な構成ながら、真っ向勝負のキャラクター描写が魅力。

2019年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

○作品全体
 一つ一つが取るに足らない物語であっても、物語の構成と登場人物の存在感が光れば物語が輝く十分な理由になる。ただ、タランティーノ監督のキャラクター主義は生半可なものではなくて、それぞれのキャラクターが色濃く描かれるからこそ、変則的な構成が力を発揮しているのだと思う。
 ヴィンセントのキャラクター描写が特に好きだ。ミアにマッサージをした男が殺された、という話をこれでもかとダイアローグで見せた後の、ミアの退屈つぶしに突き合わされるヴィンセントの慎重な雰囲気。ツイストの足運びすら気にしているように見えてくるのは、濃厚なダイアローグがあったからだろう。
 一つ一つをピックアップしてもあまり意味はないが、積み重ねられたキャラクターの考え方や仕草が作品への没入感を深め、そして予想もしなかった状況へと進んでいく。徹底したキャラクターの作り込みがあるからこそ真価を発揮しているといえる、タランティーノ監督の魅力的に溢れた作品だった。

○カメラワークとか
・「くだらない話」らしく、カメラワークもトリッキーなものは排除しているように見えた。だからこそレンズを意識させたカットは他作品以上に異質に感じる。ブッチがモーテルで時計を探しているときのジワTUは良い例だろう。裏を返せば、特定のキャラクターを意図的に見せるような画面を作ることを異常だと感じてしまうくらい、その場にいるキャラクターをまんべんなく描写しているのだと思う。そしてそれこそがこの作品の魅力なのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
すっかん

4.5 最高にイカしたクライムムービー!!!

2025年11月11日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

斬新

ドキドキ

あまりにも様々な媒体で絶賛されまくっていたり、自分自身がグロ耐性あまりないのもあってなんとなく敬遠し続けていた本作をついに視聴しました。

結論から言うと、、、本当に最高!!!
ヴィンセントとジュールスのビジュアルやキラキラ輝く重そうな拳銃、ミアとファビアンの魅力的な女性陣、最高にかっこいいOPやダイナーでのダンスシーンなどなど、、、印象に残る要素しかなかったからなかなか全部は挙げきれない!(それでいて全くごちゃごちゃしていない)
傍から見たらみんなどこかしら変なビジュアルをしているのに、全員最高にカッコよく見えてしまうのがこの作品の凄さなのだと感じました。

ラストシーンに関しては観終わった後色々と考えてみたものの、考えてみた結果「色々考えるよりもカッコいいシーンを楽しむ映画なんだ!」という結論に至りました。

印象的なシーンやキャラクターがたくさん詰まったとにかく最高の映画体験でした!!!

p.s. 見ようとする度に家族から「お前は(グロいから)見るの無理なんじゃないかな~…」と忠告されていたのですが、見てみたら意外とすんなり見ることができました。
なんとなく一つ自分の中で壁を超えれた気がします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ビギナーらすかる

4.0 複数のストーリーが 絡み合う作品の元祖になるのかな? アカデミー賞...

2025年11月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

斬新

複数のストーリーが
絡み合う作品の元祖になるのかな?

アカデミー賞の脚本賞を取るだけあって
字幕より吹き替えで観たほうが良かったかも

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いのしし