存在の耐えられない軽さ
劇場公開日:1988年10月29日
解説
激動の68年のプラハを舞台に有能な脳外科医の若者が体験する波乱の人生を描く。製作はソウル・ゼインツ、エグゼクティヴ・プロデューサーはバーティル・オールソン、監督は「ライトスタッフ」のフィリップ・カウフマン、ミラン・クンデラの原作を基にジャン=クロード・カリエールが脚色。撮影はスヴェン・ニクヴィスト、オリジナル音楽はマーク・アドラー、アラン・スプレット選曲によりレオシュ・ヤナーチェクの楽曲が全篇に配されている。編集はB・シアーズ、ヴィヴィアン・ヒルグローヴ、ステファン・A・ロッターが担当。出演はダニエル・デイ・ルイス、ジュリエット・ビノシュほか。
1987年製作/171分/アメリカ
原題または英題:The Unbearable Lightness of Being
配給:松竹富士
劇場公開日:1988年10月29日
ストーリー
68年のプラハ。トマシュ(ダニエル・デイ・ルイス)は、有能な脳外科医だが、自由奔放に女性とつき合っている独身のプレイボーイ。画家のサビーナ(レナ・オリン)も、そんな彼の数多い女ともだちの1人。2人が逢う時は、必ず、サビーナが大切に保存している祖先から伝わる黒い帽子と楕円形の鏡がそばに置かれていた。ある日トマシュは出張手術に行った先でカフェのウェートレス、テレーザ(ジュリエット・ビノシュ)と出会う。トマシュの本を読む姿に惹かれたテレーザは、トマシュのアパートに押しかけ、2人は同棲生活を始める。トマシュにとっては、初めての女性との深いかかわりだった。トマシュとサビーナの計らいで写真家としての仕事を始めたテレーザ。トマシュは、相変わらずサビーナとも逢い、一方で、共産主義の役人たちを皮肉ったオイディプス論なども書いていた。やがてソ連の軍事介入--チェコ事件が始まり、サビーナは、プラハを去り、ジュネーブへと旅立つ。追いかけるようにしてトマシュとテレーザもジュネーブヘ向かう。相変わらず女性と遊んでいるトマシュにイヤ気がさし緊迫したプラハへと戻ってしまうテレーザ。大学教授フランツ(デリック・デ・リント)と交際していたサビーナもアメリカへと去る。テレーザを追ってプラハに戻ったトマシュだったが、プラハは以前のプラハではなかった。オイディプスの論文が原因で外科医の地位もパスポートも失ったトマシュは、テレーザと共に田舎に行き、農夫としてひっそりと暮らし始める。カリフォルニアで新生活を始めていたサビーナのもとに1通の手紙が届いた。それはトマシュとテレーザが事故で突然死んだという知らせだった。
スタッフ・キャスト
- 監督
- フィリップ・カウフマン
- 脚本
- ジャン=クロード・カリエール
- 原作
- ミラン・クンデラ
- 製作総指揮
- ベアティル・オールソン
- 製作
- ソウル・ゼインツ
- 撮影
- スベン・ニクビスト
- 美術
- ジェラール・ビアール
- オリジナル音楽
- マーク・アドラー
- 音楽
- Leis Janacek
- 録音
- デビッド・パーカー
- トッド・ボーケルハイド
- 編集
- B・J・シアーズ
- ヴィヴィアン・ヒルグローヴ
- 衣装デザイン
- アン・ロス
- 選曲
- アラン・スプレット
- 字幕
- 進藤光太
受賞歴
第61回 アカデミー賞(1989年)
ノミネート
脚色賞 | ジャン=クロード・カリエール フィリップ・カウフマン |
---|---|
撮影賞 | スベン・ニクビスト |
第46回 ゴールデングローブ賞(1989年)
ノミネート
最優秀作品賞(ドラマ) | |
---|---|
最優秀助演女優賞 | レナ・オリン |