史上最大の作戦

ALLTIME BEST

劇場公開日:1962年12月15日

解説・あらすじ

第2次世界大戦で連合軍の勝利を決定づけたノルマンディー上陸作戦を、壮大なスケールで描いた戦争巨編。コーネリアス・ライアンによる同名ノンフィクションを原作に、名プロデューサーのダリル・F・ザナックが巨額の製作費を投入して映画化。第2次世界大戦末期の1944年6月。ドイツ軍は連合軍のフランス上陸に備え防御を固めていたが、司令官ロンメル元帥は折からの悪天候を理由に近日中の侵攻はないと判断する。一方、イギリスで連合軍を指揮する最高司令官アイゼンハワーは、上陸作戦の決行日“D-DAY”を決定しようとしていた。キャストにはジョン・ウェイン、ヘンリー・フォンダら豪華俳優陣が集結。1963年・第35回アカデミー賞で撮影賞と特殊効果賞を受賞した。

1962年製作/179分/アメリカ
原題または英題:The Longest Day
配給:20世紀フォックス
劇場公開日:1962年12月15日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第35回 アカデミー賞(1963年)

受賞

撮影賞(白黒) ジャン・ブルゴワン ワルター・ウォティッツ
特殊効果賞  

ノミネート

作品賞  
編集賞 サミュエル・E・ビートリー
美術賞(白黒)  

第20回 ゴールデングローブ賞(1963年)

ノミネート

最優秀作品賞(ドラマ)  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0 様々な視点で

2025年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 冒頭からあちこちの状況を描き、登場人物が多すぎて困ってしまう。それでも英語とドイツ語、そしてフランス語を使い分けているのでどちら側かはわかりやすい。落下傘で投下されたゴム人形のルパートなんて面白い。

 熾烈を極めたオマハビーチ上陸作戦。『プライベート・ライアン』ほど悲惨には描かれてなかったけど、オマハだけが被害甚大だと何度も言うので思い出してしまった。海岸での銃撃戦より市街戦のほうが派手で、空撮も取り入れかなりのスペクタクル。個々の俳優をクローズアップすることもなく、戦争の激しさを伝えてくれる。

 連合軍、ドイツ軍も均等に描いているので、アメリカ万歳も感じられないが、欲を言えばレジスタンスやフランス市民をもう少し描いてほしいところだ。

【2008年ケーブルテレビで鑑賞】

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kossy

4.0 お金と時間と人と

2025年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

驚く

ドイツ軍とアメリカ軍の対比がよく描かれていて長時間にもかかわらず面白く感じた。
しかし、あくまで戦争が題材で劇中での死者の数は数えられないくらいで実際の景色はもっと血なまぐさいものだったに違いない。

とくに落下傘部隊で誤って町中に落ちた兵士たちの悲惨さは戦争の怖さを如実に物語っている。
史実に基づいて作っているのだろうがあえて反戦映画と思いたい。
まだ、無名のショーン・コネリーが見れるのはうれしい。
でもその年には007の主役をやっていてびっくりするなあ、もう!である

コメントする (0件)
共感した! 2件)
♪エルトン シン

4.0 映画終活シリーズ

2025年4月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

1962年度作品
スピルバーグの「プライベート・ライアン」を、鑑賞したあとでは…
しかし当時、間違いなく素晴らしい作品のひとつ
史実においては上

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あきちゃん

5.0 連合国のいちばん長い日‼️

2023年5月14日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

興奮

この作品は、ノルマンディ上陸作戦においての連合軍の勝利の記録をドキュメンタリータッチでオールスターキャストで描いた作品です。上陸作戦の日取りが決定されるまでの緊迫感、後半の凄まじい戦闘シーン、戦闘の無数の局面が多数の登場人物の角度から描かれています。超大作なのですが、印象に残るのはやはり反戦のメッセージ。パラシュート部隊の描写にしても、射殺され落下傘をつけたまま木に宙吊りになったり、井戸に降りて落下傘ごと水没してしまったり、火事で燃える教会の尖塔へ突っ込んでしまったりと、戦争の悲惨さが十分に伝わってきます。昨今の映画みたいに、スプラッターというか生々しい描写に徹しないと戦争の悲惨さを描けないようではダメなのです

コメントする (0件)
共感した! 7件)
活動写真愛好家

他のユーザーは「史上最大の作戦」以外にこんな作品をCheck-inしています。