刑事ジョン・ブック 目撃者
劇場公開日:1985年6月8日
解説
「誓い」「危険な年」のピーター・ウィアー監督が、ハリソン・フォードとコンビを組んだサスペンスドラマ。アメリカ・ペンシルバニアの片田舎で、文明社会から距離を置き、17世紀の生活様式を守って暮らすアーミッシュ。その村出身の子供サミュエルがフィラデルフィア駅のトイレで殺人事件を目撃する。捜査を担当する刑事ジョン・ブックが、サミュエルと母親のレイチェルを署に連れて聴取を行うと、サミュエルはジョンの同僚刑事のマクフィーが殺人事件の犯人だと告白する。共演にケリー・マクギリス、ダニー・グローバー。
1985年製作/112分/アメリカ
原題:Witness
配給:UIP
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
ネタバレ! クリックして本文を読む
タイトルも、あらすじも刑事映画というジャンルに沿っているものの、映画の中身はむしろ文学的かつ詩的。物語の大半は、美しくのどかな農村を舞台に淡々と進んでいく。
粗野な世界で生きてきた刑事が、暴力を否定するアーミッシュの村に潜伏することで、交わることのないはずだったふたつの世界とそれぞれの価値観が、ほんの少し交錯する。しかしお手軽に融和にいたるわけではないのがこの作品の誠実さであり、ジャンルの衣をまといつつも、まったく違う志を持っていることが非常に頼もしい。
本作でハリウッド進出したピータ・ウィアー監督とともにオーストラリアからやってきた撮影監督ジョン・シールの仕事も素晴らしく、商業映画が芸術性を兼ね備える最良の一例だと思っている。
(ただ現実のアーミッシュを簡単に美化していいものでないことは、その後に発覚した諸事件やリサーチなどでわかってきた。興味はもっても鵜呑みにしない、はあらゆる映画に当てはまる鉄則だと思う)
2023年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
前半まではおもしろくもあったけど、中盤からは田舎暮らしの描写が多くなって、事件のことより恋愛話の雰囲気にもなってその後のストーリー展開が不安にもなった(笑)
やはりくっつくだろうなあと思うとこでくっつき、意味不明なヌード?もあり、納屋を作ったり田舎の舞台がメインになり、ようやく終盤で悪い刑事が出てきて「ああ、そうだった、こんな話だった」と思い出すような。
どこがどういいもんなんだろう。
なもんで、個人的にはまったく響くようなかんじではなかったかなあ、と。
2022年11月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
丁寧に隅々まで目の行き届いた作品でした。
サスペンスものでありながら、文化とは、生活とは、の視点が織り交ぜられ、観たあとに残るのは豊かな感情でした。
数々のショットの美しさも見事。
ハットすること多数。
2022年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
殺人事件を目撃したアーミッシュの少年が、犯人として警察官を指名したため、刑事の主人公(ハリソン・フォード)は命の危険を感じ、少年とその母親(ケリー・マクギリス)と逃げ出す。
アーミッシュの独自の社会に匿われることになるが・・・。
刑事ドラマとしても面白いが、母親とのラブストリーが切ない。
なぜ、シリーズ化されなかったのだろう。