オーケストラの少女

劇場公開日:1937年12月29日

解説

「天使の花園」と同じくヘンリー・コスターが監督したディアナ・ダービン主演映画で「1937年の大放送」のレオポルト・ストコフスキーが特に共演するもの。原案はハンス・クレーリーが立て、「化石の森」のチャールズ・ケニヨンがブルース・マニングおよびジェイムス・マルホウザーと協力脚色した。カメラは「天使の花園」のジョゼフ・A・バレンタインが、セットは「明朗色時代」のジョン・ハークライダーがそれぞれ担当した。助演者は「銀盤の女王」「ロイドの牛乳屋」のアドルフ・マンジュウ、「天使の花園のアリス・プレディ、「天国漫歩」のユージーン・パレット、「歌へ陽気に」のミッシャ・オーア、「花嫁の秘密」のビリー・ギルバート、「この三人」のアルマ・クルーガー等である。

1937年製作/84分/アメリカ
原題または英題:100 Men and a Girl
劇場公開日:1937年12月29日

あらすじ

ストコフスキーの指揮するチャイコフスキーの第5シンフォニーに満場の聴衆は聞きとれている。楽屋口の群衆に混じって失業楽士のジョンが今日こそは直談判してオーケストラのメンバーに加えてもらおうと待っていたが、すげなく楽屋番に追い払われた。淋しく帰る足元に見いだしたのは女持ちのがま口である。悪いとは知りながらその金を部屋代に融通した。アパートの人たちは彼がストコフスキーの許で働くことになったものと思ってお祝いの会を開いた。声楽家を志している一人娘のパシィが喜ぶ様子を見ると、どうしてもジョンは本当のことが言えなかった。隣室にいる失業楽士マイケルにだけ真実を話して、翌日は練習に行くふりで家を出た。しかしパシィは父の初練習を聴こうとホールへ出かけて、父が嘘をついたのを知った。ジョンは泣きだした娘に本当のことを打ち明けた。パシィは持ち主のフロスト夫人にそれを返しに行った。フロスト家ではパーティーの最中で、夫人はとっくに落としたがま口なんか忘れていた。パシィは真相を夫人に打ち明け、失業している父を救うためオーケストラを作りたいと話した。彼女の歌に驚嘆した夫人はメンバーが揃ったら後援しようと約束する。ジョンは 100人の失業楽士を集めて失業交響楽団を組織した。次の朝から古倉庫の中で練習が始まったけれど、パシィが金をもらいにフロスト夫人を訪れると、気まぐれな夫人は欧州旅行に出発した後だった。パシィはフロスト氏に頼んでオーケストラを見てもらったが、彼は頭から後援を拒絶して怒ったジョンに殴り倒される。パシィはストコフスキーに指揮を頼もうと彼の練習場へもぐり込んだ。オーケストラはモーツァルトの「ハレルヤ」の練習を始める。どこからかパシィの美しい歌声が流れてきた。ストコフスキーは彼女のすばらしい歌声を称賛したが、失業楽壇の指揮は承知しなかった。ある夜、ストコフスキーがピアノを弾いていると、突然階下から「ハンガリアン・ラプソディ」のオーケストラが聞こえてきた。扉をあけると失業楽壇が階段から広間まで占領して一生懸命の演奏をしている。その水際だった演奏に引き入れられたストコフスキーは、いつか立ち上がって得意のノン・タクトの指揮を始めた。それから間もなくストコフスキー指揮のもとに失業交響楽団の晴れの演奏会が開催された。壇上から彼はパシィを聴衆に紹介した。パシィは喜びに胸が一杯だった。彼女と顔馴染みのタクシー運転手も盛装して3階席から声援した。ストコフスキーが手を挙げ、オーケストラは一斉にベルディの「トラビアタ」の曲を始める。歌うパシィとトロンボーンを吹く父ジョンの顔はうれしそうに微笑むのであった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第10回 アカデミー賞(1938年)

ノミネート

作品賞  
原案賞 ハンス・クレイリー
編集賞 ベルナルド・W・バートン
音響録音賞  
詳細情報を表示

オーケストラの少女 の関連作を観る

powered by U-NEXT

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.5 【”乾杯の歌”今作は、失業中の演奏家の父と、100人の演奏家たちに幸福を齎した少女の歌声の魅力と、彼らの演奏を聴いた世界的指揮者の決断を描いた幸福なる作品である。】

2025年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

幸せ

■パトリシア(ディアナ・ダービン)の父は失業中のトロンボーン奏者である。優しい父を再び一流のオーケストラで演奏させたいと願うパトリシアは、財布を拾って届けて上げた気まぐれな金持ちフロスト夫人の言葉を信じ、失業中の楽士ばかりを集めて100人オーケストラを結成する。
 さらに、一流の指揮者・ストコフスキー(as himself)に指揮を依頼するが、彼は演奏の予定が詰まっており、パトリシアの歌声に心を動かされるが、父たちのオーケストラの指揮を断るが・・。

◆感想

・前半は、フロスト夫妻をはじめとした金持ち連中の、職無き演奏家たちの窮状を知ってか知らずかの、いい加減な対応に振り回されるパトリシアや、彼女の父や演奏家たちの姿を見て、チョイ苦い気持ちになる。

・だが、パトリシアの奮闘を知り、力になるタクシー運転手の粋な行動や、パトリシアのど根性で、ストコフスキーに指揮を依頼しようとする姿が、徐々に沁みて来る。

■圧巻なのは、パトリシアを演じたディアナ・ダービンのハイハイファルセットボイスであり、彼女の歌声に心を動かされたストコフスキーに向けて階段で演奏する100人オーケストラのシーンである。
 ストコフスキーは、その見事な演奏を聴いているうちに、自然と腕がタクトを振るように動き、決まっていた公演を延期し、100人オーケストラの指揮を引き受けるのである。
 そして、正装した100人オーケストラの面々は誇らしげに、満員の聴衆の前でストコフスキーの指揮の元、演奏を披露するのである。

<今作は、失業中の演奏家の父と、100人の演奏家たちに幸福を齎した少女の歌声と、彼らの演奏を聴いた世界的指揮者の決断を描いた幸福なる作品である。>

コメントする (0件)
共感した! 2件)
NOBU

5.0 ファンタジアでは、シルエットだけだったが、完全な姿が拝める

2022年8月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサシ

3.5 お茶の間向きの楽しい映画

2022年3月24日
Androidアプリから投稿

笑える

楽しい

幸せ

古〜い映画だけれど、本物の指揮者が、映画の中にチラ見せではなく重要な役で登場し、ちゃんと指揮棒も振ってくれる。すごく贅沢。

彼にアプローチしていく過程がけっこう爽快で楽しい。リハーサルを観客席で一人で見させてもらうとか、一流オーケストラの伴奏で自分の歌を聞いてもらい評価してもらうとか、気楽に取った電話でのひとことで世論を動かしちゃうとか。やってみたくても普通は出来ないことが、この元気で真っ直ぐな女のコがやれば、スルスル魔法のように出来ちゃう。

個人的には全体の騒々しさとおめでたすぎる面がちょっと気になるけれど、それは個人的な趣味の問題で、これはこれで完成度が高いのかな、と思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あまおと

4.0 名作

2021年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 フロスト夫人のスポンサー申し出は単なる酔狂だったのか?夫ジョン・フロストは出資を頑なに拒否し、失業者楽団は路頭に迷いそうになる。「有名な演奏家や指揮者を見つければ別だ」という言葉に対して、想像はつくが荒唐無稽の行動に出るパッツィ。

 レオポルド・ストコフスキーの演奏会、リハーサルも素晴らしいが、フロスト(ユージン・ポーレット)、フルートのマイケル(ミッシャ・オウア)やタクシー運転手(フランク・ジェンクス)などの脇役陣がストーリーを引き締めている。有名な音楽家、指揮者に出演依頼するという後半のプロットは『かれらに音楽を』にも使われるが、こちらは新聞社の勘違いというサイドストーリーもパンチが効いている。

 かなりコミカルな展開なのも、飽きずに観られる。大不況時代に夢を見失った失業者たちに勇気を与えてくれる映画。アイドル映画と評されても仕方がないけど・・・

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kossy