映写技師は見ていた
劇場公開日:1992年10月31日
解説
スターリン専属の映写技師の目を通して、スターリンの実像に迫る実話を基にしたドラマ。監督は「デッドフォール」のアンドレイ・コンチャロフスキー、製作はクラウディオ・ボニベント、脚本はコンチャロフスキーとアナトーリ・ユソフ、撮影は「ジンジャーとフレッド」のエンニオ・グァルネッリ、音楽は「惑星ソラリス」のエデュアルド・アルテミエフが担当。
1991年製作/アメリカ
原題または英題:The Inner Circle
配給:コロンビア・トライスター映画
劇場公開日:1992年10月31日
ストーリー
1939年、スターリン統治下のモスクワ。アナスタシア(ロリータ・ダヴィドヴィッチ)と結婚式を挙げたばかりの映写技師イワン(トム・ハルス)は突然KGBに強制連行される。クレムリンに連れて行かれた彼は多大な報酬を保証されるスターリン専属の映写技師になる。同じ夜KGBに逮捕された隣人は妻まで連行され、幼い娘カーチャは孤児院に入れられた。夫がスターリンのために働いていることを知らないアナスタシアはしばしばカーチャのいる孤児院を訪ねるが、スターリンの寵愛を受けるようになったイワンは有頂点。KGBの将校に昇進し、カーチャ一家が住んでいた広い部屋に引っ越すが、妻が孤児院の民衆の敵の娘に会っていたことを知り、アナスタシアと口論になる。41年、独ソ戦が始まり、クレムリンの中枢部の移動のため、イワンと妻も列車で移動するが、途中アナスタシアは副首相で国家警察を掌握するベリア(ボブ・ホスキンス)に酒を飲まされたあげく犯されてしまう。2人は廃墟となったモスクワに戻るが、イワンが廃墟から拾ってきたスターリンの胸像を見てアナスタシアの怒りが爆発する。人民の苦しみも無視してスターリンを崇拝する夫に絶望した彼女は自殺する。戦争が終わり、失意の日々を送るイワンのもとに美くしく成長したカーチャ(ベス・メイヤー)が戻ってくる。イワンは償いに金を渡そうとするが断られる。53年、スターリンが死去した時、イワンに残されたものは何もなかった。
スタッフ・キャスト
- 監督
- アンドレイ・コンチャロフスキー
- 脚本
- アンドレイ・コンチャロフスキー
- アナトーリ・ユソフ
- 製作
- クラウディオ・ボニベント
- 撮影
- エンニオ・グァルニエリ
- 美術
- エツィオ・フリジェリオ
- 音楽
- エデュアルド・アルテミエフ
- 録音
- ジャン=クロード・ラルー
- 編集
- ヘンリー・リチャードソン
- 衣装デザイン
- Nelli Fomina
- 字幕
- 稲田嵯裕里
-
Ivanトム・ハルス
-
Anastasiaロリータ・ダビドビッチ
-
Beriaボブ・ホスキンス
-
StalinAlexandre Zbruev
-
Professor_Bartnevフェオドール・シャリアピン
-
Kathy(16_years)ベス・メイヤー
-
Kathy(10_years)Marla Baranova
-
DirectressIrina Kuptchenko
-
Colonel_SchelkasovVladimir Khulishov
-
General_Rumiantsevフセヴォロド・ラリオーノフ
-
Major_Khitrovアレクサンドル・フィリッペンコ
-
Vlasikオレーグ・タバコフ
-
Vasily_MordaAleksandr Garin