E.T.

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

地球に取り残された異星人と子どもたちの交流を描いた、スティーブン・スピルバーグ監督による不朽の名作SFヒューマンドラマ。

アメリカのとある森に、地球の植物を調査するため宇宙船が飛来する。捜索を行う人間たちが迫ってきたため、宇宙船は逃げるように飛び去るが、その際に1人の異星人が取り残されてしまう。森のそばに暮らす10歳の少年エリオットは、その異星人と出会い家にかくまう。兄と妹を巻き込み、E.T.と名づけた異星人と交流を深めていくエリオットたちだったが……。

主人公エリオット役は子役として活動していたヘンリー・トーマスが務め、妹のガーティ役も同じく子役として活動していたドリュー・バリモア。特殊効果およびE.T.のデザインは「未知との遭遇」でもスピルバーグとタッグを組んだカルロ・ランバルディが担当し、アカデミー視覚効果賞を受賞。「ジョーズ」「スター・ウォーズ」も手がけた作曲家ジョン・ウィリアムズによる音楽にのせて自転車が夜空を飛ぶシーンなど、誰もが知る有名なセリフやシーンが多数。2025年1月、スピルバーグの名作をIMAXで初上映する「スティーヴン・スピルバーグ IMAX映画祭」にてIMAX上映。

1982年製作/115分/G/アメリカ
原題または英題:E.T. the Extra-Terrestrial
配給:東宝東和
劇場公開日:2025年1月24日

その他の公開日:1982年12月4日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第6回 日本アカデミー賞(1983年)

受賞

外国作品賞  

ノミネート

話題賞 作品部門/俳優部門  

第55回 アカデミー賞(1983年)

受賞

作曲賞 ジョン・ウィリアムズ
視覚効果賞  
音響賞  
音響効果編集賞  

第40回 ゴールデングローブ賞(1983年)

受賞

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀作曲賞 ジョン・ウィリアムズ

ノミネート

最優秀監督賞 スティーブン・スピルバーグ
最優秀脚本賞 メリッサ・マシスン
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

A UNIVERSAL PICTURE (C)2024, 1982 UNIVERSAL STUDIOS

映画レビュー

5.0ジョン・ウィリアムズの音楽と

2023年6月25日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

子供の頃、初めて親に連れられて映画館で観た思い出深い作品。
「怖い?怖い?」と家族に手を引かれて映画館へ…。
エリオットと歳が近かった事もあり、E.T.を初めて見た時は自分が体験したことのように感じました。
ハラハラとドキドキ以上の怖いもの見たさの好奇心、今思うと上映中ずっとエリオットと同じ表情をしていたんじゃないかな、という位シンクロしていました。

月を背景に自転車で飛ぶ場面
子供達だけの自転車隊列で大人達から逃げる場面

そこから空へ!!

お腹がフワッとなる感じ!
音楽が押し上げてく!!

も〜、ワクワクと興奮に鳥肌!!
今観ても胸が熱くなります。
最後、エリオットとE.T.のシーンでは涙なしには見れなかったです。

当時親に、「この気持ちはなに!?」
と聞いたら、
「感動というのよ」と教えてくれました。
『感動』を初めて体感した映画でした。

コメントする 16件)
共感した! 29件)
ホビット

5.0IMAXで初めての劇場鑑賞→いつも通り号泣

2025年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
リコピン大王

1.0きつい

2025年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

その当時気持ち悪い宇宙人が出ていたので観に行かなかったが、ジョーズをWiMAXで観て感激したので鑑賞
が、画質最悪。どうやってWiMAX画面に近づけたのだろう。画面はデカかった。お話も今の時代にはかなりしんどい。メルヘンと言う事で説明は必要ないのでしょうが。やっぱりETはキモかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
norito_55

4.5ドリュー・バリモアの可愛過ぎる撮影エピソード

2025年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

子供に是非観てもらいたい映画。
有名な自転車で空を飛ぶシーンは大人になって改めて観ても鳥肌がたった。
IMAXの大画面で観れて幸せ🌕🚲

そして本編と同じくらいドリュー・バリモアが当時E.T.が本物だと信じていたというエピソード(母親役のディーにこの話をTVで暴露され本人が否定するとこまで含めて)と、E.T.が瀕死になるシーンで「E.T.は私たちと同じで演技で死ぬんだよ」とドリューに伝えると「わかってる、私をバカだと思ってるの?」と返すが、いざセットに入ってE.T.の姿を見た時に「E.T.が死んじゃう!」と号泣したというエピソードが愛おしくて好きです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kei6