アンタッチャブルのレビュー・感想・評価
全134件中、1~20件目を表示
中学生は多感かつ単純なのだよ
オトコの好きな映画ってあるよね。
オレ的には「ロッキー4」を筆頭に「ラスト・オブ・モヒカン」「スカーフェイス」「マイ・ボディガード」あたり。
これらの共通点って、あえて言うなら、ロマンチックなパワーがみなぎっている、あたりか。「アポカリプト」もいい線いっていると思う。
世間的には評価が高かろうが、オレ的には全くロマンを感じない映画がこの「アンタッチャブル」。
それは当時中学生のオレが一生懸命培ってきた「映画愛」に応えてくれなかったことが大きい。
もちろん劇場公開時には、これほど胸躍らせた映画もなかった。
当時中学生のオレは、ギャング映画が大好きだった。
「ゴッドファーザー1、2」「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」「スカーフェイス」「バラキ」。
くっそ高いレンタルビデオ代の時代である。当時の1番のヒーローはチャールズ・ブロンソンである、ってどんな中学生か、というのはおいといて、アル・パチーノ、デ・ニーロも劣らず憧れだった。
また「バラキ」はさておき、「ギャング映画」=「長い映画」=「どっぷりひたった」=「オレ、映画通ッ」という幼い方程式を自分で編み出したころでもあった。
当時のオレの映画愛はギャング映画によるものだ。
で満を持して「アンタッチャブル」。
禁酒法ッ、アル・カポネッ!デ・ニーロッ!久々タッグのデ・パルマッッ!
小便ちびるほど期待をさせてくれた。不安は一切無かった。
ハゲデブデ・ニーロ、ガルシアの定規で書いたような顔。モリコーネのゾクゾクするようなテーマ曲とオープニング。最高だった。
しかし不満はあった。
上映時間が短い。コスナーが気持ち悪い。階段のシーンがダサい。
まず上映時間だが、その数年前に「ワンス・」「スカーフェイス」という長尺ものがあったにも関わらず、急激な時代の変化の波に同調した、2時間を切る上映時間は、映画の重量感までも損なっていた。まるでほかに本編があって、これは「ダイジェスト版アンタッチャブル」のような印象。ギャング映画は長尺であってこそ、の方程式を編み出したオレは文句たらたらだった。
しかしもう中学生ではないので、そういう時代に作るべきではなかった映画という思いが残る不運な映画として、今は俺の中では記憶される。モリコーネだけに「MTV版アンタッチャブル」にならなかったのは、幸か不幸か、今となっては分からない。
「不運だ」と思ってしまった映画にオトコのロマンは感じないのだ。
しかし、2時間でダイジェスト、と思わせるのは、本と編集、および演出に問題があるからでこのへんが今でも本作の一番の欠点であると思う。
デ・パルマってなんだかんだ、その作品群を見る限り、個性丸出しの監督ではなくて、むしろ個性のない監督だよね。
次にケビン・コスナー。
最後まで青臭い。本当ならば、もっと時間を割いて成長するさまをじっくり見せるべきだとは思ったが、これは映画が短いではく、へたくそのレベル。
主人公が少々アレでも、他がかっこよければOK、ということは多々あるが、残念ながらフォローできないほど、このエリオット・ネスはひどい。
次に「階段」
オリジナル知らねえし、知ったところで、この演出を良い評価できるわけなかろう。緊迫感もクソもねえ。
アニメ「キャプテン翼」のシュートのシーンみたい。最大のクライマックスに中学生にあくびさせるとは、いかがなものか。
だいいち、すぐあとデ・パルマは「カリートの道」でおんなじシチュエーションで銃撃シーンを撮ってる事実は、コメンタリでどう言おうが、「あ、やり直したかったんだな」にしか思えないって。
ま、それでもこの映画が3時間あったら、当時のオレはコロッとなびいたかもしれないけどね。中学生とはそんなもんだ。
余談
「ヒート」はオレ的にロマンチックではない。
Grim Dark Knight Tale
You could say in this raw, gritty cop thriller that there are no good guys. It's one of the dark age periods in US history, and alcohol is illegal. Gangs run the country and cops kill on a whim. But the story is good and the stakes are high. The infamous staircase shootout climax with a falling baby carriage is over the top, and it is hard not to laugh if you have seen The Naked Gun movies.
ハラハラドキドキ
ギャング映画の王道。 良くできていて、ドキドキ。 ケビンコスナーもショーンコネリーも男前。 駅のシーンのバックミュージックはギャップ 屋上の穏やかなシーンと一瞬の怒りの爆発 緊張と緩和の連続でした。
音楽が盛り上げる、モリコーネ
名優がたくさん出てくる。 ショーン・コネリーの登場が素晴らしい。 白いスーツの男ニッティ(ビリー・ドラコ)も素晴らしい。 ただ、午後ロード版で見たから、カットされている部分があるようで 法廷の最後列にいた女性が誰かわからない。 映画館で見ないとダメか。 テレビで昔やってたときはだいぶ長かったと思う。 駅の場面はクライマックスの一つと思うが、 ネスがとっとと若いお母さんの手伝いをして乳母車を階段の上まで運べば事なきことだと いつも思う。(2度みたかな)それではクライマックスシーンにならないが。 ワシントンから来た経理に強い人の話も聞かず、法廷の外でマッチの裏の住所を見た時も ゴタゴタ言ってないでニッティを拘束すればいい。 判断力、決断力がないようにうつる。 もう一度、映画館で見たい。 午後ロード録画視聴にて。
0256 アンディガルシア。スライディングトスとキャッチかっこいい!
1987年公開 乳母車がスローで落ちていくシーンと デニーロがバットで素振りする場面と コネリーが息絶えるシーンと..... さすがデパルマ師匠。ハラハラします。 この3つで全然オッケー! が、ある程度筋道がわかっている作品は 師匠らしさが爆発できないのかな、と実は残念。 ま、ケビンコスナーはめちゃくちゃハマってましたが。 70点 テレビ初鑑賞 1990年10月13日 ゴールデン洋画劇場
今観ると、やや作りの雑さも感じてしまうが、『戦艦ポチョムキン』を引...
今観ると、やや作りの雑さも感じてしまうが、『戦艦ポチョムキン』を引用したシカゴ駅の大階段のシーンは、この映画一番の手に汗握る名場面。ケビン・コスナーとアンディ・ガルシアが初々しい。ショーン・コネリーがアカデミー賞助演男優賞を受賞。
私の生涯ベストワンに君臨する名作中の名作
私の生涯ベストワンに君臨する名作中の名作。 つい3ヶ月ほど前にブルーレイプレイヤーとセットで「4K ULTRA HD + Blu-ray」を購入したばかりでしたが、新文芸坐さんの大スクリーン&大音響で上映するとのことで迷わず鑑賞。重低音が体にビンビン響いて最高でございました。 名作たる所以は多々ありますが、まずこれだけの壮大なストーリーを見事119分で収めた【脚本】と、テンポの良いデ・パルマ監督の【演出】。アクションシーン(アメリカ・カナダ国境でのウエスタン、『戦艦ポチョムキン』オデッサの階段シーンをオマージュしたシカゴ・ユニオン駅、予備審問でのニッティとの銃撃戦)とシリアスなドラマシーンの緩急のバランスが抜群、ラストの法廷でのシーンはカタルシス最高潮、瞬き一つできないほど、全くダレません。 そして【キャスティング】。 実在の「アンタッチャブル」のメンバーは11名らしいのですが、ドラマとしてキャラクターに過不足なくリーダー、ベテラン、若手、頭脳派と4名に絞り込んだ点は英断、これしかいないチーム編成でしたね。彼らの漢同士の絆の描き方も最高ですね。 ケビン・コスナー、アンディ・ガルシアは本作品を契機に大スターに、ショーン・コネリーもアカデミー助演男優賞受賞、『アメリカン・グラフィティ』のチャールズ・マーティン・スミス。デ・ニーロのアル・カポネ、殺し屋ニッティのビリー・ドラゴとすべての配役がベストでしたね。 【音楽】はエンニオ・モリコーネ。 どれも名曲ですが、ラストのネスとストーンの別れから悲しい曲から、爽快なエンディング。 これ以上清々しく気持ちの良いラストシーンにまだ出会えてませんね。 生まれてから半世紀。 本作品を超える映画に今後、何本出逢えるか、楽しみですね。 #アンタッチャブル #ケビンコスナー #ショーンコネリー #ロバートデニーロ #アンディガルシア #チャールズマーティンスミス #ブライアンデパルマ #エンニオモリコーネ #新文芸坐
時代に翻弄された男たち‼️
この作品はギャング映画にしては珍しく、勧善懲悪の物語‼️大体ギャング映画というのは、キャラすべてに多少なりとも闇があるものですが、今作の4人の "アンタッチャブル" は清々しいほど正義感に溢れていてクリーン‼️しかし対する世界一のバットの使い手、ロバート・デ・ニーロのアル・カポネの残忍キャラが凄まじすぎる‼️さすがデ・ニーロ‼️そんな "アンタッチャブル" とアル・カポネ軍団による仁義なき戦い‼️デ・パルマ監督の素晴らしい演出と、エンニオ・モリコーネの切なくも勇壮な音楽‼️郵便局での初手柄、カナダ国境での馬を駆っての銃撃戦、駅の大階段でのアクション、屋上でのネスVS殺し屋など、ワクワクするアクションシーンが満載‼️特に大階段のシーンは元ネタの「戦艦ポチョムキン」にはさすがに及ばないのですが、乳母車の扱いや、狙いをつけるアンディ・ガルシアのストーンのカッコ良さがたまりません‼️冒頭、爆弾の犠牲になる女の子‼️あの健気な表情が忘れられない‼️そしてコネリーのマローンが自宅を襲った殺し屋をとっちめて追い返そうとした途端、殺し屋の仲間に乱射されて倒れるシーン‼️吐血で喉を枯らしながらネスへ語りかけるマローンの死に様は涙なくしては観られないですね‼️さすがショーン・コネリー‼️ただラスト、禁酒法が撤退され、「一杯やるよ」というネスのセリフ。カポネとの戦いで多大な犠牲を払ったんだから、もう少し悔しさを滲ませる演出が欲しかった‼️元ネタがテレビドラマだからでしょうか⁉️ちょっと単純ですね‼️
アラム語ではケパ
Filmarksは0.1点刻みだけど、こっちは0.5点刻みなんだなあ。やむを得ないので、切り上げにする。
アメリカ史の話としても面白い。
石という意味の苗字、ペトリからストーンに改名した男。警察官や軍人が多いアイリッシュ。人によって発音がカポーネだったりカポーンだったりする人。
ハードボイルドみのある話で、古い作品で手垢がついてしまった部分もあり好みにカチッとは来なかった。若い頃のケビン・コスナーはカッコいいねえ。
以下ネタバレ
禁酒法はハッキリ言ってアメリカの失政、悪法、黒歴史である。しかしだからと言って、一般市民の生活に害を為すやつは許せない。ネスさんにはカポネ逮捕の話を肴に大いに飲んで頂ければ良いと思う。
と思ったら、この話ほとんどフィクションなのかい。しかも「アマデウス」みたいな脚色のしすぎですらなく、ネス本人が話を盛りに盛った嘘八百とは。まあ、おもしろいからいいか。
かっこいい
兄がこのDVDを持っていて、ずっと気になっていた映画
めっちゃ良かった。
実話をベースにしているらしいが、実際は全然違うらしい。
ケビン・コスナーがこんなにかっこよかったの知らなかった。
途中で参加したイタリア系の警官も、警備員のおじさんもいい役だった。
おじいさん、、、
ベビーカーを助けるシーンが一番印象に残っている。
アル・カポネのデニーロも出演シーンは短かったが貫禄があった。
これをきっかけに、スカーフェイスに興味が出たので次に見る
(アル・カポネ繋がり)
ショーン・コネリーが凄い!
当時デ・パルマフリークだったので、パルマとデ・ニーロコンビの新作ということで公開初日に観に行った記憶がある。 エンニオ・モリコーネのBGMにのせて浮かび上がってくるタイトルバックから、もう期待値が爆上がり! 序盤のデ・パルマ節全開の俯瞰回転撮影のアル・カポネの髭剃りのシーンの緊張感からもうすごい! がしかし、それ以上に全くノーマークだったショーン・コネリーが良すぎた! 当時オワコンだったショーン・コネリーがこの映画にかけた気迫が全編通してヒシヒシと伝わってきた。それほど凄かった。 で、この映画で一気にショーン・コネリーは表舞台に返り咲いた。 アンディ・ガルシアも良い!と言うかすべてのキャラが立ってて皆良い! 有名な駅の階段のシーンは「戦艦ポチョムキン」そのままだけど、ここもデ・パルマ風スローの切り返しになっていて良かった。 全編通して見ごたえのあるアクション映画の秀作だと思う。
文句が出るシーンがない
この映画を見る前に、シアゴの禁酒法とギャングのアルカポネについて軽く調べておくと理解しやすくなります。
列車のシーンにて、赤ちゃんの笑顔、笑い声、不安を煽るBGMの緊張と常に小さく聞こえるオルゴールの緩和。見ていてとてもハラハラしました。
警察、陪審員、さらに裁判官長までも汚職と当時のシカゴのドロドロ具合が伺えます
ショーン・コネリーがただただひたすら延々カッコいい。
ショーン・コネリーがただただひたすら延々カッコいい。ショーン・コネリーがただただひたすら延々カッコいい。 私はもうそれだけでいい。
渋い
昔の名作を見てみよう。という事で。さすが名作。面白かった。昔の俳優はなんかわからないが、渋いよね。ケビンコスナー、アンディーガルシア、ショーンコネリーはかっこよすぎて。
CGがない時代。背景は全部セットで作ったのかな。昔の映画とはいえあの背景は残っていたのか?などと思ったり。
良き作品でした。
歴史上の人物を登場させたフィクション
配信で10年ぶりに見た感想。
まずオープニング。
「実話に着想を得た〜」とか、
「原作 エリオット・ネス」とは出ない。
つまり、「実話ベースではなくフィクションだ」とスタンスを明確にしている。
(実際、銃撃戦は無かったらしい)
そして中身。
まず、ヴィランとなるアル・カポネが出てくる。「市長」とおだてられ、マスコミから好かれている。
(後のエリオット・ネスの登場時のマスコミ対応と比較すると面白い)
でも、頬を切った床屋の狼狽ぶりから、「カポネの恐ろしさ」が分かる。(その後のバットのシーンも同様)
「ヴィランが悪く強いこと」は勧善懲悪エンタメの基本。その方がヒーローがカッコよく&倒した時の感動が大きくなる。
そして悲劇を経て、主人公が登場。
でも大黒星。
そこに「メンター」が登場。
仲間を集め、快進撃。
敵の反撃があり仲間が倒れ、絶体絶命。
そして大逆転のハッピーエンドとなる。
この展開とスピード感はエンタメのお手本と言える。
あと、ラストの「陪審員の入れ替え」と「弁護士が有罪を認める」なんてあり得ないが、
冒頭で「コイツは実話ベースじゃない、フィクションだ」と明示してるから「OK」になっている。
実話ベースの映画だと、「事実と違う」ことが批判されることがしばしばあるが、本作ぐらい「突き抜けて」しまえば、そんな批判もない。
それに徹したことが成功の要因の一つだろう。
(事実どおりに作ったら退屈だろう)
名作であることは間違いない
午前十時の映画祭で鑑賞。 実際に禁酒法の時代、カポネと対峙した財務官僚のエリオット・ネスの自伝に基づいたテレビドラマシリーズを映画化したものとのことですが、ネスへの我田引水的な話(これは原作の問題)、都合が良すぎる展開が残念ではあるけれど、演出、演技、何より素敵な音楽と名作たる理由はいくつもあります。 この作品をこの時代に素晴らしい設備で観られたことに感謝します。
全134件中、1~20件目を表示