ジョゼと虎と魚たち(2003)のレビュー・感想・評価
全103件中、41~60件目を表示
海底で転がる貝は何を思う?
暗く何もない世界ではなくて、
(世界のすべてではないが)いろいろなものを目にして、聞いて、喜怒哀楽、寂しさも含めて、さまざまな経験を心にとどめて生きていく。
それはつらいことに取りつかれて苦しさに覆われてしまうかもしれない。悲しみにおぼれるかもしれない。
何もなければ、何も経験しなければ、何にも傷つかない。けれど、光も、楽しみも、喜びもない世界。
どちらが、幸せなのだろう。
おばあさんは、傷つかせない方を選んだ。
ジョゼは、世界を知って、経験する方を選んだ。
若い男女の三角関係、恋物語。
それだけでも、主演二人の演技がピュアで繊細で、観る価値がある。
恋の始まり、相手へのうざったさ、別れの予感まで含めて、本当に息をのむ。
そして、そこにバシバシ挟まれる”障碍者”観。
昭和時代のような障碍者観(原作は1984年発表、おばあさん役の新屋さんと原作者は同い年)。
否、今だって表立ってはいないが、変わっていない面も多かろう。
「壊れもの」「世間の人に申し訳ない」と、祖母は、ジョゼは存在しないことにして、世間から隠す(来客があれば、押入れの小部屋に隠していたのだろう)。「壊れもの」=故障品という意味だろうが、途中から「心が傷つきやすい、壊れやすいもの」という意味も含んでいるように見えてきて、泣けてきた。
おばあさんなりに、ジョゼを愛していたのだろう。年取った体で、成人女性を、今の軽量タイプではない造りのしっかりした乳母車にのせて散歩する。DVDのコメンタリーで妻夫木氏が「重い」と言っていた。それをジョゼの頼みだからと、文句を言いながら、毎日散歩する。あの坂の多い場所を。
そして、数々の、ゴミ捨て場からの略奪品。服や大量の本、だけでなく、ジョゼが好みそうな調度類。どれだけの広範囲を物色しているのやら。
そして、福祉関係者の言動。誰もが、ジョゼを援助対象者としてしか見ない。けっして、恒夫の彼女とは思わない。
福祉の勉強をしているという香苗は、敵情視察に来つつも、あくまでジョゼを”援助対象者”として遇することによって、先制攻撃を仕掛ける。そして、プライドを傷つけられたのも、よりによって”援助対象者”として下に観ていた者に負けたから。
けっして、同等の者とは見ない。
そんな彼らに比べて、たんに胃袋をつかまれて、今まで周りにいなかったタイプの女の子に興味を持って、ジョゼに惹かれていく恒夫。
よくある恋の始まり。
だが、二人の生きてきた、生きている世界の違いが溝を広げていく。
ジョゼは、いつから学校に通っていないのだろう?祖母が拾ってきた、教科書を含む本で知識を蓄えてきた。でも、実物は見たことがない。
これが一生に一回の遠出、次はないかもと思うジョゼ。そういう思いならば、ジョゼの怒りも理解できる。映画公開時、今のように全部ググってリサーチできるわけじゃなかった。でも、いつでもその気になれば来られる恒夫にとっては、たんなるわがまま。「また、来ればいいだろ」の一言があれば解決なのに、その言葉すらでない。次があるのは恒夫にとって当然のことだから。
自家用車の助手席になんて乗ったことがないジョゼ。自分が発見した素晴らしいものを共有したいだけなのに。それをわがままに思ってしまう恒夫。助手席に同乗している人なら「こうあるべき」と比べてしまう…。
常に、一瞬一瞬の経験を逃すまいと真剣に生きているジョゼ。初めての体験だらけのジョゼ。だから、日常でないことには貪欲でわがままが出てしまう。保育園児と同じ。そして、いつ命が終わるかわからないという経験もしている。
ジョゼを喜ばせたい気持ちはあるが、すべてが日常の延長上にある恒夫には、ジョゼの「今しかない」が理解できない。命は永遠に続くもの。ジョゼは自分と同年齢の女性で子どもではない。
命令口調も、小学校高学年以降、友達付き合い等なく、祖母との二人っきりの生活なら致し方ない。
その差をどう埋めていいのかわからない二人。
そして…。
恋の三角関係を描きながら、障碍を抱えてどう生きるか、障碍を抱える人とどう生きているかとか、”生き方”についても、じわっと感じさせられた。
なんて書くと、まじめで固い映画を想像するけれど、そんなことはない。
公開時、池脇さんや江口さんの濡れ場が話題になったそうだが、
それ以外にも、これって必要?と言いたくなるようなエロネタが挟まれる。
他にも、荒川氏や板尾氏が独特の世界観を醸し出し、(笑)を誘う。
特にギャグの場面はないのだが、全体的に不思議な間があり、独特の世界観に引き込まれる。
そんな演出、役者もいいが、音楽もいい。
不器用な二人を包むような。
くるりはロックバンドと紹介されているが、ロックにありがちのシャウトとか、騒がしい音楽はない(私の偏見?)。後年、岸田氏が交響曲等のクラッシックを作曲されるが、それを彷彿とさせる。
原作未読。DVDのコメンタリーで、監督が「原作と同じセリフは一か所だけ」とおっしゃっていた。設定をつくっての、アドリブ演技が多かったようだ。
サガンも未読。読んでいたら、もっと理解できたのかな?
『ジョゼと虎と魚たち』
奇妙な題名。
この世で一番怖いもの=虎。他にも候補はありそうだが、ライオンは群れで暮らすが、虎は単体で生息するという。
魚。群れで暮らす種、寄生・共生する種もいれば、単体で暮らす種もいる。
鑑賞後に思いを巡らすと、この題名に余韻が重なる。
おっぱい
奇跡のような作品
奇跡のような作品だと思います。下手な表現で、申し訳ありませんが。
主人公は、足の悪い身体障害者のジョゼと、大学生の恒夫。
内容は簡単に言えば、この二人が織りなす恋愛物語。
この作品の素晴らしさは、まずリアルさにあると思います。
懐かしさを感じる街並み。自然と耳に入ってくるセリフ。障害者への差別的感情。そして薄っぺらい恋愛映画とは違う、暖かさと虚しさを兼ね添えた、思い出にはないのに、何故か体験したことがあるかのように感じるラブストーリー。
その全てが完璧で、この映画に私は共感してしまいました。
悲恋だの、運命的な出会いなの、そういった劇的な恋愛でも内容でもないです。
だからこそ、素晴らしい。共感こそが、人の心を掴むのでしょう。
恒夫とジョゼの関係性が素晴らしい。ジョゼは障害者であるがために、人の悪意には敏感で、心を開きません。しかし、そんなジョゼに現れたのが、屈託のない純粋な青年、恒夫です。
恒夫は、ジョゼに対し差別もしなければ、同情もしません。一人の人間として、等身大に向き合ってくれます。
彼はジョゼをその世界と繋げるただ一人の存在でした。ジョゼは、恒夫と過ごすなかで、人の暖かみを感じます。
今まで知らなかった世界を教えてくれた、優しい男にジョゼは恋をします。同時に恒夫も、今まで出会ったことのない、純粋で独自の世界観を持つ彼女に惹かれます。
ですが、この恋は破局を迎えるのは、映画を見るなかで、自ずと分かっていきます。
二人がどんなに、二人だけの小さな世界を築こうとも、恒夫は外の世界との繋がりを断つわけにはいきません。
誰かが悪いわけじゃない。だからこそ、悔しくて切ない。
恒夫の優しくも、ずるい性格が作品の魅力を底上げしてます。
恒夫は自らジョゼの元を去り、泣きます。
ですが、誰が彼を責められるでしょうか。
誰が彼のように、ジョゼに真剣に向き合ってきたのでしょうか。
皆、身障者を見ると、目を背けるだけです。
彼はそうじゃなかった。
そして、彼だけがジョゼの世界を広げ、ジョゼの束の間の幸せとなり、希望となったのです。
ジョゼの最後のシーンは決してバッドエンドなどではありません。強くなった一人の女の姿を観客に見せ、希望を抱かせる物語でした。
最後に。主演の池脇さんと妻夫木君の二人の演技は見事でした。彼ら以外に、この作品を演じられた人はいないでしょう。この二人をキャスティングし、原作小説を映画作品に昇華した監督の手腕も、見事と言うほかありません。
何もかもが完璧でした。
いつまでも忘れられない映画です。
出会えてよかったです。
祝アニメ化
「いつか貴女はあの男を愛さなくなるだろう」とベルナールは静かに言った。
「そして、いつか僕もまた貴女を愛さなくなるだろう…。我々はまたもや孤独になる、それでも同じことなのだ…。其処に、また流れ去った一年の月日があるだけなのだ…」
「ええ、解ってるわ…」とジョゼが言った。
2001年から2010年の邦画ベスト10(あくまで個人の感想)
30ページほどの短編なのにいまだ原作未読
たぶん田辺聖子の顔があまり好きじゃないからだろう
2003年公開当時地元の映画館で観たしDVDなどで何度も観ました
これは傑作です
バリアフリーラブストーリー
バリバラなんかよりこっちの方が圧倒的に面白い
あんなもの嫌味でとんがっているだけだがこれは違う
プレイボーイの陽キャの大学生と身体障害者で歩けず隠れるように暮らす読書好きな陰キャの甘く切ない恋愛物語
妻夫木演じる恒夫の思い出話から始まりワクワクさせてからの雀荘
大阪丸出し
爽やかさゼロ
純愛ラブストーリーじゃなくてコテコテのコメディーかよと掴みはOK
ヌードがバンバン出る
濃厚なキスシーンもある
こんなにキスしていたこと忘れていたわ妻夫木と上野
だいたいにして親の助言が必要ってどう助言すればいいんだよ
親の立場なら絶対イヤ
関西人の役を関東出身の役者が演じることが多いがこの作品は池脇千鶴上野樹里江口のりこが関西人
なんや文句あっか
福岡出身の妻夫木くんは関西人の役ではなく他所の地域から関西の大学に進学したんだろう
「しちょる」だから広島かな
関西弁に関してはいちいちうるさい関西人の映画ファンも満足だろう
僕は方言のリアルさとか映画やドラマに求めてないけどね
それは重要だと全く感じないから
公開当時から一番印象に残っているのは江口のりこの擬似フェラ
この映画はエロいかもしれないが全体的には下品ではない
下品なのはこのシーンだけ
当たり前だけど妻夫木池脇上野江口みんな若い
当時の上野樹里は昔の石原さとみ同様に都会的とはいえず全く垢抜けていない
新井浩文も出ていた
新井浩文すごい髪型で役としてだいぶ仕上がっている
元俳優なんて切ないわ
「ほんまに帰る気か・・・帰れ。帰れと言われて帰るような奴ははよ帰れ。帰れ」
声に出して読みたい日本語
2001年から2010年の邦画No. 1の名場面
っていうか言うほど池脇千鶴のオッパイ小さいか?
大きくはないけどあれだけあれば十分だろ
巨乳美少女アニメ好きのオタクあんちゃんとは共感できない
池脇と上野がビンタしあうシーンもいいね
車椅子ではなくおんぶするシーンも良かった
パーキングエリアも海も
多目的トイレのシーンも良かった
記念撮影なのに笑顔じゃないジョゼが最高
結局はバッドエンド?
やっぱり身体障害者は重かったのか?
いや違うと思いたい
上野に見つめられながら妻夫木が泣くシーンもスクリーンからジョゼが消えるラストシーンも印象的
それにしても「こわれもの」って酷いね・・・
あの扱いは怒りを通り越して悲しいわ
あとなんで大阪出身だからって池脇は吉本なんだろう
騙されたのかな
ちゃんと契約してるんだろうか
ぜひ冒頭のシーンを見返して下さい
本作は障害者問題とか、福祉がどうだとか
それは本当のテーマではないと感じました
本作のテーマはあくまで恒夫とジョゼの恋愛物語だったと思います
冒頭の旅行写真を見返すシーンがとても気になります
恒夫が誰に説明しているのでしょうか?
香苗?まさかのノリコ?男友達?
とにかく彼にとりもう済んだ話になっています
傷ではない、単にちょと昔こんなことがあったと懐かしく思い出せること
だからジョゼの障害が負担で捨てたとかそんな話では彼の中ではなってはいないのです
男と女が別れる
男が女を捨てる、その逆もあります
愛がなくなったから別れる
愛しているから別れる
他に好きな人ができたから別れる
様々です
このように思い出になる良い別れ方は、そう無いと思います
別れた傷が、双方に、あるいはどちらかに残るものです
自分が傷つかなくても、相手が傷ついている場合が殆どです
冒頭のシーンは恒夫は傷ついていません
ラストシーンはジョゼが逞しく生きていることはわかりますが、心に傷が残ったのかまではわかりません
でも、本編を観てきた観客は知っています
ジョゼが傷ついているのなら、恒夫がこんな風に思い出を語れない人間であることを私達は知っているのです
対等に別れたから、恒夫はこんな風に自然に思い出を振り返ることができるのだと思います
あの旅行はそもそも恒夫の実家の法事にジョゼを連れて行って、両親や親戚に紹介する事が目的だった筈です
ジョゼは当然それを知っています
浮き立って一週間前から持ち物リストを点検していたくらいです
もちろん、旅になぞ子供のときから一度も出たことが無い彼女ですから、旅自体が興奮することなのは間違いないことです
でも、あくまで恒夫の家族に紹介されにいくのだと言うことは頭の先頭にあるのです
なのに、彼女は寄り道をさせるのです
法事に間に合うとか間に合わないとか、全く考えずに水族館に行きます
さらに海に寄れと時間を潰させて、日が暮れたらせっかくだから温泉付きの旅館に泊まって行こうということになってしまってます
結局海底をモチーフにしたラブホテルに泊まります
後から思えば、ジョゼのそこでの言動は明らかに別れの言葉でした
何故にジョゼは車椅子を拒否していたのでしょう?
恒夫におんぶさせて、如何に自分が彼の人生に負担になるのかを実感させる為だったと気がつきました
水族館には本当にジョゼは行きたかったのだと思います
ところが偶々休館日でした
彼女は激しく憤ります
何でわざわざ遠いところからきてやったのに!と
その時ジョゼは、結婚を諦めたのだと気がつきました
「息子」に結婚やろ!と言われた時に、「アホか、そんなことあるわけないやろ」と応えた彼女でしたが、この時が本当に彼女が結婚を諦めた瞬間だったのです
恒夫に結婚はお互いに無理なことをわからせたかったのですが、できずに、今日のこの日を迎え、ここまできてしまったのです
恒夫が自分を愛して障害を乗り越えて、本気で結婚しようとしていることを確かめただけで、彼女はそれで十分満足だったのです
水族館で時間を潰させて法事に間に合わないようにしたかったのです
恒夫は一緒に実家に行こうとジョゼに言ったとき、口に出してプロポーズしたわけではないようです
なし崩し的に結婚に向かっていくようなことで考えていたようです
そんな結婚はどこにだってあることです
ズルいとかそうでないとかということはありません
だからジョゼは実家に行けばそうなることをわかっています
でも彼女は最初から結婚を諦めていたのです
恒夫に調子を合わせておいて、本当は旅行に行きたかっただけです
少しだけ本気かどうか確かめたかったのかも知れません
最初からジョゼは恒夫との最後の思い出づくりの旅行のつもりだったのです
恒夫も目的地が近づくにつれどんどん気が重くなります
同時に、ジョゼの気持ちも察したようです
水族館の休館日を見て時間を潰せなくなり、とうとう二人は結婚を諦ると決断したのだと思います
それがあのトイレのシーンなのだと思います
虎
それはジョゼの空想する異性
自分を支配する強い男
だからいつか好きな男と虎を見たかったのです
魚たち
ジョゼは海底の深い暗い底に暮らしていました
そこには魚たちも貝もあって、本当は賑やかなのです
何度も読み返す古本、散歩で見る花や猫
ずっと彼女はそうして生きてきたのです
ラブホテルの枕元のスイッチを入れたらミラーボールのように魚たちや貝が部屋中に泳ぎだしました
そのように、恒夫との思い出はジョゼの真っ暗な海底を、キラキラと光が煌めく魚たちが泳ぎ回る楽しい光景にしてくれるはずなのです
結婚しないと決めた男女なら、そのうち別れることになるのは当たり前です
別れた男が、昔の女と寄りを戻すことも普通です
別れる理由は確かにジョゼの障害の重さです
ジョゼは車椅子を使わせずその負担の重さをおんぶさせて恒夫に分からせました
恒夫は一生その負担を背負える覚悟までなかった事を知りました
また、それを乗り越えていくだけの激しい燃え盛る恋愛ではないことは二人ともわかっているのです
それを彼は逃げたと表現したのです
だから恒夫は泣いたのです
好きなことは変わらない
でもそこまで愛してはいない
彼の誠実さが伝わり心を打ちました
これこそが本作のテーマなのだと思いました
ジョゼは終盤で電動車椅子で買い物帰りのようです
あの乳母車みたいな猛スピードです
ラストシーンは恒夫の荷物がなくなったジョゼの家です
でもあの布団はそのままです
彼女は逞しい女性です
真暗い深い深い海底で暮らしている自覚はありますが、虎と魚たちを恒夫は見せてくれました
その思い出をあの拾った古本のように何度も何度も何度も思い返しているのだと思います
恒夫との思い出は良い思い出なのです
「それもまたよしや」
「我々はまたもや孤独になる
それでも同じことなのだ
そこにまた流れ去った1年の月日があるだけなのだ
ええ、わかっているわとジョゼが言った」
ジョゼには、両足をポプラの木の幹に立てかけることは出来ません
でも本の世界ではできるのです
魚の焼き加減をじっと見定めるジョゼ
時間はなんぼでもある
そして恒夫もまた冒頭のシーンのように良い思い出となったのです
だから対等の男女の別れだったのです
素晴らしい男女の出会いと、そして別れの物語だと思います
ぜひ冒頭のシーンを見返して下さい
素晴らしい希有な傑作に出会えた幸せを感じました
17年前より生きやすい世の中になっただろうか?
前から気になっていたけれどなかなか観る機会の無かった本作をやっと鑑賞。
評判通りの良作でした。
『万引き家族』や『37セカンズ』を鑑賞済みの立場から観ると、2003年のこの作品の先見性と普遍性に驚かされます。
・事情はそれぞれだが、養育してくれる親のいない子どもたちがいること。
・身内の障害を世間様に申し訳ないと考えてしまう保護者に育てられる子どもがいること。
・同情なんかじゃない、本当に相手のことが好きなんだという無垢な気持ちにウソはない若者。
・ウソではないが、二人だけの世界と、世間という世の中が混じり合うことで生じるさまざまな葛藤と立ち向かうのは、若者ひとりには荷が重すぎて、最後は逃げてしまう。
・冷静に考えれば、そこで生まれる葛藤の大半は若者ひとりの問題ではなく、社会全体の責任で支えるべき問題のはずなのだが、若者は自分の弱さや卑劣さこそが原因であると自分を責めてしまい、深く傷つき、後悔することになる。
生きにくい環境で暮らしている人たちを応援するのに、個人でできることは財力のある篤志家でもない限りほとんどないかもしれません。では今の社会全体は17年前より生きやすくなったのかと考えると、少なくとも格差は広がり、メンタルを病む人が増えている現実をみると、否定的にしかなれません。社会の一員として自分が出来ることを考えることだけは
続けていこうと思います。
世間が見ないことにしている現実や存在にスポットを当てた『万引き家族』。
障害を持つ者との関わり方について、特別なことではなく、誰にでもある遠慮や後ろめたさや普通でいいんだという気づきを与えてくれた『37セカンズ』。
それらの要素が、主要な登場人物はあのコワイおばあちゃんを入れて4人だけなのに見事に映し出されています。
ちょっと凄くない?妻夫木聡の涙
女は強いし分かってる
ジョゼが女らしいなと思った。
ドライブのシーンで、この人怯んでるんだな、と分かってるけどいつも通りの素ぶりをするところとか、恒夫に帰れ!と怒鳴っておきながらも、そばにいてほしいと泣き崩れるところとか。最後は1人で車椅子に乗って爽快に走りながらも自分の家(海の底)で1人でご飯を作るところとか。女の強さみたいなものを感じた。
本気で好きで、おんぶはできても人生は背負えない覚悟の薄い若い男とか、何ともリアルで現実的。
切なくて甘い。
切なくて甘い、若かりし頃の普通の恋愛。
ただ一つ普通じゃない所があるとすれば、ジョゼが障害者で家族がいないと言うこと。
主人公2人の演技がとても素晴らしかった。
理想と現実って違う、難しい。恒夫を責めたくなる気持ちも理解できるし、恒夫の気持ちも理解できる。
その狭間の感情で、余計に切ない。
ただ、恒夫と出会う前のこの年齢まで車椅子を使わないジョゼには少し疑問符が浮かぶが、それは映画の設定だから仕方ない。
生きてるだけで愛 のあとに見たジョゼ
生きてるだけで愛は突かれたくない辺りを掻き回す感じでジョゼは見切りを知りつつ光る愛を大事になでなでしてる感じだった。
終わりが見える。けど愛してる ものと
愛してる。けど終わりを選ぶ。 もの。
2つの作品を見たあとだと、離れることの意味も、2人でいることの意味も
同じ強い愛なのに、帯びるものが全く違ってみえた。
愛のかたちとして、ジョゼの方が見ていたい感じがした。
けど、私は多分未熟なこともあって、
突かれたくないところを突いてくれた感じが、ありがとうというか。価値観にパンチが入った感じがしたので、
生きてるだけで愛の方が記憶に深い作品になったかなー、自己投影したときにたくさん飲み込めた感じ。
ただずっと先色んな経験してもう一回見てみたいと思うのはジョゼかもしれない
タイトルなし(ネタバレ)
人間味に溢れてる話だったなぁ。
現実的というか、なんというか。
映画好きな人ならきっとこれは納得する終わり方で、ハッピーエンドじゃなくても、それぞれに未来がある終わり方なのかなと捉えるような気がする。
普通の人の感覚だと、軽い男が乗り換えていくだけのような薄っぺらい話だなぁと思うかな。
ハッピーエンド
だと思ってるんです私。
初めて恋を知って。
だけど人生をともにできるほどまだ大人にはなれなくて。
サヨナラを選んだけどそんな自分が不甲斐なくて泣くラストが好きです。
これで終わりじゃないのかなって。いつか大人になったら迎えに行けるんじゃないかなんて想像したりして。
ジョゼはジョゼで出会えたことできちんと外に出て一人で生きていくことを始めたから、彼女もこれから大人になるんだなって。大人になった二人がもう一度出会えますようにっていつも思います。
大学生の恋愛
桐島部活やめるってよ、で出てきた作品。前々から気になってたのでレンタル。
こういう淡々とした、日常系映画はたいてい眠くなるんだけど、すごい引き込まれて、飽きずに見れた。
めちゃくちゃ言い表しづらい感情が残る。切ないというかなんというか。てっきり、ジョゼと恒夫は結ばれるのかと。普通の映画ならそうなるところを、リアルに描いてる。
ラストで恒夫が号泣するシーンは、きっと男なら、このなんとも言えない気持ちがわかると思う。別れた理由は僕が逃げたから。別れても友達になれる女の子はいるけど、ジョゼは違う。きっと二度と会わないだろう。沁みる。
これはもう一回見たい映画。
男目線
全103件中、41~60件目を表示