やっちゃ場の女

劇場公開日:

解説

田口耕のオリジナルシナリオを「江梨子」の木村恵吾が監督した下町女性をえがいた映画。撮影は「命みじかし恋せよ乙女」の宗川信夫。

1962年製作/91分/日本
配給:大映
劇場公開日:1962年6月17日

ストーリー

築地の青果市場、通称やっちゃ場の仲買い店、小田新の長女ゆき子は、男勝りのちゃきちゃき娘だ。ゆき子は、母くめが死んでからは、BGの妹早苗と弟一郎をかかえて、青森の果樹園の息子精一人と三人の若い衆を使って商売一切を仕切っている。父源造は先年家出して、時子という女と同棲していた。末の一郎だけは時々父と会っていたが、ゆき子と早苗は母を捨て、他の女と住んでいる父を許せなかった。叔母のたけは、ゆき子の将釆を思って縁談を持って来るが、密かに精一を思うゆき子はその縁談を断り続けていた。その精一を早苗も思っていた。或る日、ゆき子は強引なたけの頼みで、やむなく、村田という男と見合いをすることになった。その村田は活発な青年技師で、一目みてゆき子を好きになってしまった。花火の宵、組合いの寄合いで、飲めない酒を無理強いされすっかり酔払った精一が、ゆき子にもたれかかっているのを物干場で見かけた早苗の驚き……。恋に破れたと思い込んだ早苗は、ヤケになって、同じ会社の課長伊達と旅館に泊ってしまった。翌朝、とり返しのつかないことと気づいた早苗は思いつめて源造の家を訪れ、睡眠薬自殺を図った。驚いてかけつけたゆき子は、初めて早苗の心を知り、精一とは何もないと苦しい嘘をつき、精一を呼び出して早苗のことを頼むのだった。精一もゆき子の姉らしい思いやりを知り、ゆき子を失う淋しさを、わざと明るい笑顔でまぎらわすのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

4.0果物屋の若尾文子

2024年6月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

初見は2014年「にっぽん男優列伝~大映篇」(@神保町シアター)なので、10年ぶりに購入DVDで鑑賞🎥🙂 (初見時は未ソフト化) 本作は、カラー作品で映像が綺麗であり、スクリーンに映える若尾文子に大満足の映画だった。 また、この映画を観に行く前に「『やっちゃ場』って何?」と思ったので、調べたら『青果市場』のことだった。 そのためか、冒頭のタイトルロールを“緑色”にしたり叶順子が来ているワンピースも果物模様だったりして、「なかなか凝っている」と思った。 若尾文子と叶順子の姉妹+藤巻潤を中心に、テンポの速い物語が展開する非常に楽しい映画😊 下町で果物屋の卸売をしている家の長女=若尾文子は、セリでも強気に出て、店のために頑張っている姿が描かれている。セリの手振りなどは、さぞ練習したんだろうな…と思う。 DVDジャケットは「果物屋を背景に仲買人の服を着た若尾文子」であるが、物語で果物屋の風景を中心に描くのは序盤ぐらい。 あとは、母親と娘たちを残して家出した父親エピソード、藤巻潤を巡る叶順子と若尾文子のエピソード、花火大会や浅草などが描かれている。 とりわけ目を引いたのが、「東京の近所に行くのに、舟を現代のバスのように利用している風景」であった。これは昭和時代の風景が描かれた貴重な場面だと思う。 自分も昭和生まれだが、こんな舟に乗ったことはない。 特に楽しかったのは、出番が少なかった宇津井健と若尾文子の最後のやりとり。男と女のすれ違いエピソードには笑わせられた😄w なかなか面白い木村恵吾監督作品であった (^^)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たいちぃ

他のユーザーは「やっちゃ場の女」以外にこんな作品をCheck-inしています。