宮本武蔵 巌流島の決斗

劇場公開日:

解説

吉川英治原作から第一作の「宮本武蔵(1961)」以来コンビの鈴木尚之、内田吐夢が共同で脚色、内田吐夢が監督した「宮本武蔵」シリーズの完結篇。撮影も「宮本武蔵 二刀流開眼」の吉田貞次

1965年製作/120分/日本
原題:The Last Duel
配給:東映
劇場公開日:1965年7月24日

ストーリー

一乗寺下り松に吉岡一門を葬った武蔵は、宿敵・佐々木小次郎との再会を約して、再び修業の旅に出た。その冬、武蔵は生活力のたくましい童子・伊織を知りその厳しい生活態度にうたれて、伊織と共に鍬を持ち荒地に挑んだ。やがて、武蔵の苦労がみのり二俵の米を得た秋、野盗が村を襲った。武蔵の怒りの剣はうなり、野盗は撃退された。農作期も終り伊織を連れて江戸へ出た武蔵は、計らずも立ち寄った研師厨子野耕介の家で小次郎の愛刀・物干竿を見た。小次郎は、細川藩家老岩間角兵衛に見出され、細川家の指南役にかかえられていたのだ。一方宿に旅装を解いた武蔵は、彼の腕前にホレこんだ博喰・熊五郎の世話でのどかな日を送っていたが、ある日小次郎から、居所をつきとめたお杉が町奴・半瓦弥次兵衛らを連れて乗りこんできた。が、この騒ぎも、折しも武蔵を迎えにきた将軍家指南役北条安房守の駕篭で難を逃れ、安房守の屋敷に入った。武蔵はそこで柳生但馬守と沢庵に会った。沢庵は柳生の庄で石舟斎の看病をするお通を呼び、将軍家指南として身をたてることを勧めた。だが、閣老会議は武蔵が年端もゆかぬ吉岡源三郎を斬ったことを理由に、これを却下した。数日後、武蔵は小次郎からの果し状を受け取った。決闘の場は豊前小倉。武蔵は伊織と佐渡宛の別れの書状を沢庵に渡すと京を後にした。一方、お通も沢庵から武蔵の消息を聞き、武蔵の後を追って小倉に向った。そして途中、又八、朱実、さらにお杉にも再会した。今ではお杉も、お通への誤解を解き自らの非を詑びるようになっていた。その頃武蔵は巌流島で小次郎と相対していた。小次郎の物干竿が一せんした。が、それよりも一瞬速く、武蔵の剣は小次郎を倒していた。うつ伏した小次郎を見下す武蔵の姿は凄まじいばかりの静けさをたたえていた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

5.0宮本武蔵・視覚化の決定版⑤

2023年5月20日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

内田吐夢監督の重厚な演出と、中村錦之助さんの熱演とダイナミックな殺陣で魅せる映像版・宮本武蔵の決定版‼️1年に1作ずつの5部作の最終第5部。クライマックスの武蔵対小次郎。朝霧の中を小舟で巌流島へ乗り込む武蔵、櫂を構える武蔵と長刀の小次郎、"小次郎破れたり"というセリフ、頭から血を流して倒れる小次郎。ラストの虚無的なセリフ"剣とはしょせん武器か"。締めくくりまで完璧でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
活動写真愛好家

3.0ダイジェスト版 の枠を出てない

2023年4月26日
PCから投稿

原作はもっと深みがあって 武蔵の最後の姿がもっと 立派だったかな。 映画だとダイジェスト版 だし 主演を務める萬屋錦之介のキャラもあって最初の頃と全然成長してないままのラストになってしまった。ハエのところのエピソードが一番面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
タンバラライ

4.0侍の本質を見た。

2021年12月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

武士とは何か?

体裁、メンツを重んじて汲々としている生き物なんだな。

全5部作を通して、武士の愚かさをまざまざと見せつけられたような気がする。

刀は武士の魂なんて、嘘っぱちで単なる道具なんだよ。魔界を渡るための道具。

絵筆に持ち替えた晩年の武蔵は正解だったような気がします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちゆう

4.5全5作をかけてようやくたどり着いた結論は重く深いものでした

2020年1月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

第5作シリーズ完結編です

2作目以降ダレてきて3作目でもういいかという気分でしたが、前作の第4作で持ち直して結構面白かったので、なんとか最終作まで辿り着けました
そんな本作ですが予想以上に面白い!

そうして全五作観通してみて、この宮本武蔵シリーズは傑作であった、日本映画オールタイムベストの一角を占めて当然の作品であったと断言できます

当時の東映は時代劇の衰退に伴い任侠映画にシフトしていく時期にあたり、社内の製作反対、シリーズ打ち切りの意見を、後に東映社長となる岡田茂京都撮影所長が押し切って低予算で製作にこぎつけたものといいます

岡田は本作前年の1964年に京都撮影所長に就任して、大リストラを断行した人物です
さらに京都撮影所で撮影する映画の年間製作本数を大幅に減らし、その製作内容も時代劇から任侠映画中心に転換させて、時代劇映画の製作を止めるという方針を打ち出した人物です

その彼が社内の、それも上映館や経営数値に直結する営業の反対を押し切ってまでして、本作を製作させシリーズを完結させたのですから、その意味を汲まねばなりません

内田吐夢監督、中村錦之助はじめ、時代劇製作スタッフ陣への熱意を大事にしたものだと思います
第一、宮本武蔵みたいな看板作品を未完にしたら後生まで東映の沽券に関わります

その決断たるや、大したものです

果たして製作スタッフ陣も出演者陣も意気に感じたかそれに応えております
低予算といえど全く貧乏臭さを感じさない、むしろ片岡千恵蔵の出演もあり豪華さすら感じる作品に仕上がっています

前作ラストシーンで提示された、剣の道と、人間を高める為の道の矛盾は、本作冒頭で武蔵手彫りの観音菩薩像と、それを安置した背後の阿修羅像の対比という形でズバリと映像でみせてきます

佐々木小次郎もまた、武蔵と同じく剣の道をまっしぐらに突き進んでいる人間です
しかし、彼にはその矛盾はないのです

本作ラストシーンで宮本武蔵は剣の道と人の道の両立について、遂に結論を得ます
それは何の為に剣の道を究めようとしたのか?
それは人間を高める為では無かったのかです
人の道が優越すると言うことだったのです

つまり、佐々木小次郎とは軍国主義の大日本帝国を象徴しており、宮本武蔵とは戦後の日本のあるべき姿を探し求める我々であったのです
そして武蔵は勝った

本シリーズのテーマは、宮本武蔵をして60年安保闘争世代への鎮魂歌であると思っていました
しかし、この完結編をもって戦争に負けた日本への鎮魂歌でもあるのだという更にスケールの大きなテーマを掲げていたのだいうことに気付かされました

我々は軍国主義日本に代わる戦後日本の歩むべき道を宮本武蔵のように探求してこそ勝ったと言えるのです

剣の道を究めて、極めれば極める程の、この空虚感はなんだ
そのラストシーンでの武蔵のモノローグです

軍国主義を究めて、世界の列強に互してきた大日本帝国は虚しく瓦解したのです
何の為に軍国主義を究めてしまったのか?
それは日本の発展を願ってのことではなかったのか?
国土や国民の平和を守る為ではなかったのか?
60年安保闘争で日米安保に反対した若者達も、戦後日本の発展と平和を願ってのことではなかったのか

剣の道と人の道
軍国主義でもなく、空想的平和主義でもなく、つまり防衛と平和の両立こそ目指すべき道だということなのです

宮本武蔵のシリーズ全5作で語ろうとした真のテーマとメッセージとはこれなのだと思います

お通、又八、朱美、お婆々の因縁も大団円を迎えました

巌流島の決闘自体は呆気なさすぎかもしれません

それでも全5作をかけてようやくたどり着いた結論は重く深いものでした

さて、本作では前作で退場となった、というか忘れ去られた城太郎少年に代わって、伊織少年が登場し新たに弟子となります
城太郎少年と年格好も似ているので少し混乱します
城太郎少年は父と再会できたと信じたいものです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あき240
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る