映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「真紅な海が呼んでるぜ」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「真紅な海が呼んでるぜ」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「真紅な海が呼んでるぜ」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
レンタル サイトにてご確認下さい 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

30日間

月額料金

月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能

特典
(ポイント付与等)

Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

映画作品数

20,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

1,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


解説

「あの波の果てまで」の芦沢俊郎と「敗れざるもの」の松尾昭典、それにこれが第一回作品の雨宮隆が共同でシナリオを執筆、松尾昭典が監督した海洋アクションもの。撮影は「投げたダイスが明日を呼ぶ」の岩佐一泉。
続きを読む

あらすじ

南シナ海をゆく古ぼけた貨物船“賭運丸”には、津川了次雄作の兄弟が乗っていた。ある日了次は、悪どい船員たちの餌食になっていた黒人ルイを助け、二人は友達になった。この春商船大学を卒業した了次は、兄・雄作がひそかに南シナ海上で密貿易をやっているのに気づき、兄の身を気づかって強引に“賭運丸”に乗りこんで来たのだった。同じ船には雄作のはからいで、香港から乗りこんだ密航者・真弓がいた。真弓は大阪の悪徳商人・原島にだまされて香港に売られていたのだった。了次は、そんな兄・雄作を激しくなじった。雄作もこれに負け、了次が大きな船会社に就職することを条件に密輸から足を洗うことを誓い、二人は神戸に帰った。神戸の安食堂・珊瑚亭の女主人・萩村葉子は、数年前、兄と同級だった了次の、ふとした過失で兄を失い、それ以来、葉子は了次を許そうとしなかった。だが、葉子は死んだ父親が残した荷役業者・本郷への借金に困りはてていた。期日はあと二日に迫り、払えないときには本郷のいいなりにならなければならないのだ。一方、原島への復讐を誓った真弓は、ナイトクラブで、自分の部屋の鍵を客に投げ与えるという、きわどいショウで客の喝采をあつめ、原島に近づくチャンスを狙っていた。ところがいざ原島に会ってみると、原島はすでに改心して平和な生活を送っていた。真弓はだまってその場を去っていった。一方、葉子の窮状をみかねた了次は雄作から六十万円を借りて、本郷の別荘にのりこみ、葉子を救った。その夜葉子ははじめて了次の罪を許し、一人故郷に帰った。了次は真弓の思慕をふりきって、また雄作と共に船出していった。
続きを読む
ミラーズ
ミラーズさん
5.0
投稿日:2020-01-25
哲也兄さんのマドロス三部作の最初の一本で、出演映画では、恐らく初のカラー撮影作品

実の兄が船長(既にかなりの貫禄の二谷英明)の貨物船に乗る船員の哲兄さんが、神戸でヤクザなライバル船会社の野望打ち砕いて、想いをよせるダンサーと結ばれる。

冒頭の船内での喧嘩場面から船内いる、香港で密告したダンサーとの出会い、借金で苦しむ港の大衆食堂の娘との関係を含めた流れも悪くなく、それなりに楽しめる。

ただ、全体的に活劇としては、敵となるライバル会社の悪党振りが弱くて、せいぜい小さな食堂の借金を催促したり、ダンサーに売春を強要ぐらいで、珍しく人も死なず、銃撃や発砲も無いので、極悪非道な展開もない半端なメロドラマ感が強い。
ライバル会社社長が、せっかく金子信雄なのに・・それにライバルとなる敵役もいない。

驚いたのは、清純派の松原智恵子がヒロインでは無くて、どちらかと言えば、情婦タイプの中原早苗がメインで、最後に哲兄さんと結ばれる展開。

撮影と落ち着いた色調のカラーだが、前半の船上での場面は、露光や明暗設定に明らかなミスには、ちょっと唖然とした。撮り直しの時間も無かったのであろうが。

クライマックスのアクションは、金子信雄の屋敷に、三人で殴り込みかけて、松原智恵子を救い出す場面。
丘にある縦に長い高低差の敷地内で、屋敷二階のバルコニーで、殴り合いが始まり、徐々に一階、その坂下の花壇へ下り、更に坂下にあるプールまで、延々と続く高低差を感じる格闘アクションは、中々の出来栄え。

監督の松尾昭典は、この後に裕次郎と哲兄さんのマドロス三部作の二本め「泣かせるぜ」も演出しているが、これもそつなくない出来栄えで、特徴も見えない印象。

ダンプガイ二谷英明もアクションには参加しないのが少し寂しい。

特にラスト近くに、中原早苗が、旅立つ哲兄さんを、追いかける場面は、やたらと街中を走って行くのを押さえている感が強くてやけに間延びした印象でもう少し工夫出来ないのか?と思う。まあ、当時の神戸の街の記録としてはイイのかもしれないが。
鑑賞日:2020年1月19日 映画館で鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

映画ニュースアクセスランキング