股旅 三人やくざ

劇場公開日:

解説

「日本侠客伝 浪花篇」の笠原和夫が第一話を、「御存じ いれずみ判官」の中島貞夫が第二話を、「赤い手裏剣」の野上龍雄が第一話を、それぞれ執筆、「御存じ いれずみ判官」の沢島忠が監督したオムニバス時代劇。撮影もコンビの古谷伸。

1965年製作/120分/日本
配給:東映
劇場公開日:1965年5月22日

ストーリー

〔第一話秋の章〕片目のやくざを叩き斬って貸元金兵衛親分の敷居を股いだ千太郎は、八州役人を斬って追われる兇状持ちであった。翌日から千太郎は、金兵衛の旅籠で遊女おいねの張り番を始めた。金兵衛は遊女おいねをさらおうとする猪之助、卯吉の兄弟を恐れ、千太郎の仁義を受けたのだ。おいねは、はかない遊女の生活から、女房として身請けしてくれるという猪之助を待っていた。千太郎は、ふとしたことから、その猪之助が片目だと知って愕然とした。自分が斬った男が猪之助だと知った千太郎は、おいねに自分を斬るよう長脇差を持たせた。ちょうどその時卯吉がとびこんで千太郎に斬りつけた。千太郎は古手拭いに血判を押すと、八州役人の番所へ届けるように言い、自分の首にかかった二十両で、おいねを請け出せと卯吉をうながした。そして金兵衛をおびき出した千太郎は金兵衛を斬って、御用提灯の中へとびこんだ。何も知らぬおいねは、卵吉の漕ぐ船で利根川を下っていった。 〔第二話冬の章〕老やくざ掛川の文造と、若いやくざ源太は峠の茶屋で酒を飲みながら身の上話を始めた。源太は父親が博奕に手を出して、首を吊ったことから田畑を失い村を追われてやくざになったという。文造はそんな源太に足を洗うよううながした。そこへ茶屋の娘みよが帰って来た。文造は自分はみよの父の親友だと名のったみよは、母の葬式を済ませたばかりだと語った。一瞬青ざめた文造は、いかさま博打で儲けた金を、みよに渡した。ふとしたはずみに腕の刺青を見たみよは、文造が父であることを知るが、みよは文造を許そうとせず文造は家を出た。この時迫っ手がやって来た。源太は文造を店の内へつきとばすと、長脇差を抜いて走った。跡を追う文造にみよが必死に抱きついた。 〔第三話春の章〕旅鴉久太郎は、ふと知り合った少年勘助の緑で、村長三右衛門に歓待され草鞋をぬいだ。その代償として悪代官所役人半兵衛を斬るよう頼まれた。久太郎は一宿一飯の義理を感じて渋々半兵衛と対決した。だが半兵衛の刀さばきは、久太郎のおよぶところではなかった。百姓は久太郎を罵倒した。そのころ美男やくざ仙三が村へやって来た。百姓から金をもらった仙三は半兵衛を追い、久太郎も助っ人を買って出たが、仙三は半兵衛から金をもらうとずらかってしまった。村は大騒ぎ、半兵衛は強気になるばかりであった。義理を感じた久太郎は、一念発気半兵衛に斬りかかった。この気迫におされて、悲鳴をあげて倒れた半兵衛は、勘助の仕かけた狸の罠に落ちたのだった。これで、村に漸く平和が訪れた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

5.0ヤクザらしさ

2015年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

時代モノのヤクザを3つの角度から描いた映画。時代はよくわからないがヤクザに詳しくない私に違和感なく見れ、本当に引き込まれる内容だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
shinya_ohtani
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「股旅 三人やくざ」以外にこんな作品をCheck-inしています。