人間の証明

劇場公開日:

解説

「犬神家の一族」に次ぐ角川春樹事務所製作第二弾。舞台を日本とアメリカに据え、戦後三十年という歳月の流れをつつむさまざまな人間の生きざまを描く。脚本は一般公募で選ばれた「ふたりのイーダ」の松山善三、監督は「新幹線大爆破」の佐藤純彌、撮影は「悶絶!! どんでん返し」の姫田真佐久がそれぞれ担当。

1977年製作/132分/日本
配給:東映
劇場公開日:1977年10月8日

あらすじ

東洋的な風貌を頬に刻んだひとりの黒人青年が、ニューヨーク・バンクで六千ドルの大金を白人紳士から受け取り、みすぼらしいスラムをあとに、一路東京へと飛び発った。キスミーに行くという言葉を残して。東京ロイヤル・ホテルの四十二階で、人気絶頂の女流デザイナー八杉恭子のファッション・ショーが始まって間もないころ、エレベーターの中で、黒人が胸にナイフを突き刺し、西条八十詩集を抱いたままその場に倒れて死んでいた。男の名は、ジョニー・ヘイワード。麹町署に捜査本部を置き、警視庁の那須班の刑事たちは、エレベーター・ガールの証言から、ジョニーが死にぎわに口走った“ストウハ……”という言葉を最初の手がかりとして、捜査を開始した。棟居刑事とベテラン刑事横渡らは、現場近くの潜水公園を検証し、そこで古い麦わら帽子を発見した。ストウハ……、それはストロウ・ハット(麦わら帽子)のことなのか?--その夜、別の場所で車による轢殺事件が起きた。東洋技研の新見部長に、家の近くまで送られてきたホステスのなおみが車から降りて間もなく、別の方向から走ってきた車にはね飛ばされた。運転していた郡恭平は、女友達の路子と共に、なおみの死体を車に担ぎこみ、海に棄てた。一方、なおみのことが気にかかり、彼女と別れた場所に戻った新見は、そこで血のにじんだ時計を見つける。それは息子の恭平に、八杉恭子が買い与えた物だった。ニューヨーク市誓の刑事ケン・シュフタンは、日本からの依頼で、ジョニーの身元捜査のため、彼のアパートを訪ね、そこでパーク・アベニューに住む、ライオネル・アダムスの名を記したメモを見つけた。アダムスの話によると、数カ月前、彼の車にぶつかってきたウィルシャー・ヘイワードという名の黒人に六千ドルを要求され、彼の息子のジョニーに支払ったという。一方、失踪した愛人のなおみを追っていた新見は、時計の持主が郡恭平であることをつきとめた。新見から依頼を受けた棟居と横渡が、郡家を訪れると、すでに恭平はニューヨークへ発ったあとである。恭平が事故を起こした事を知った恭子が、彼を国外へ逃がしたのであった。郡家からの帰途、おでん屋に立ち寄った棟居と横渡は、酔い痴れた客が、西条八十の詩の中の“霧積”と言葉を口ずさむのを耳にする。ジョニーが言った“キスミー”それは、もしかすると、この霧積のことではないのか? 早速その霧積へ飛んだ棟居と横渡は、この地に古くから住む中山たねという老婆が、昔、霧積にやって来た黒人の親子連れを見かけたことがあるという話を聞きこみ、そのたねのもとへ駈けつけたが、たねはその直前に殺されていた。棟居らは、たねのいとこよしのから、たねが終戦直後、横須賀でバーを開いていたこと、そしてその店で意外な女性が働いていたことを知った。中山たねが、昔見かけた黒人の親子連れというのは、この女と、ウィルシャー・ヘイワード、そしてジョニーのことではないだろうか。ウィルシャーが、わが身を犠牲にしてまで、息子を日本へ旅立たせた訳は、ジョニーを母に会わせるためだったのではないだろうか? そして、日本へやって来たジョニーと、この母との間に何かが起きた--棟居はいっきにニューヨークに飛び、25分署のケン・シュフタンとコンビを組んで、ジョニーの父親ウィルシャー・ヘイワードの捜査を開始したが、意外にも日本とアメリカの二人の刑事は、宿命的な絆によって結ばれていたのだ。戦後30年、さまざまな生き方をしてきた人々が、見えない一本の糸にからまれるように、深く関り合う。東京とニューヨークを結ぶこの捜査がすすむにつれ、事態の展開は、息をのむような新しい事実をほりおこし、また意外な事件を生んでゆく…。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)KADOKAWA 1977

映画レビュー

4.0読んでから観ましょう

2025年4月2日
PCから投稿

角川映画第二段の触れ込みで話題を独占した感がありましたが、観なおしてみると映画としては実に平坦です。ストーリーを追っているだけで、ダイナミックを感じません。
裏返せば、原作を映像で確認する作品としては秀逸であると言えます。

このあと角川が東映に乗込んで撮った「白昼の死角」の方が遥かに映画的なダイナミックがみなぎっています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

3.0昭和レトロ

2025年3月25日
スマートフォンから投稿

2時間強の尺の中に
敗戦国日本
人種問題
母と子と父
刑事もの
等などなど
沢山入った
ある意味超大作

しかし…
色々詰めすぎか
編集の問題か
演出か尺の問題か
内容がついてこない

強く印象に残るのは
昭和レトロの数々と
湯水の様に湧き出る
主役級の役者の顔

出来れば…
3時間たっぷり使い
役者の演技を生かすため
編集はキチンと仕事をして
様々な問題提起をする

そうすれば多分
名作になったはず。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

3.5角川映画の全盛期

2025年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

岡田茉莉子扮するファッションデザイナー八杉恭子が行ったファッションショー会場のエレベーターで殺人事件が起こり松田優作扮する棟居刑事が現場に駆けつけた。

三船敏郎も岡田茉莉子の威厳ある夫役で出演していたね。何十年か前に観た覚えはあり多くは鬼籍に入ったキャストは素晴らしいが、昔の映画だからか何となく雑な作りに思えたな。そんなに偶然は続く訳はないだろうし、目を伏せたくなるような演技の役者もいたけど、昔を消し去ろうとする凄絶な思いがテーマかな。この頃は角川映画の全盛期だったね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

4.0角川の頂点!!

2025年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

知的

難しい

角川春樹制作の映画の、頂点と言って良い!
本屋が映画を作る「観てから読むか?読んでから観るか?」の商法が
一番、当たった作品
現代のメディアミックスの展開にも、それは息づいている
ジョー山中の主題歌も、現在の映画業界と音楽事務所の事情で
作品世界に合わないタイアップ曲ではなく、完全に「この映画」の為に
書き下ろされた曲… 当時に一大ブームを引き起こした
昭和の中期で、まだ日本と米国に「かつて戦争をしていた」という事実が
残る時代を描いた作品
松田優作が、映画では珍しくアウトローではなく、熱血刑事の役で
出ているのも、見どころ
ただし、ラストで意味不明の死の描写があるので、その分★をマイナス

コメントする (0件)
共感した! 0件)
777