人間蒸発
劇場公開日:1967年6月25日
解説
「“エロ事師たち”より 人類学入門」の今村昌平監督が、現実に失踪した人間の行方をその婚約者と共に追う、という設定のもとに日本全国を歩き、その取材過程を映画に仕上げた。撮影は石黒健治で16ミリのカメラを使っている。
1967年製作/129分/日本
配給:ATG=日活
劇場公開日:1967年6月25日
ストーリー
早川佳江さんは、幼いころに両親を亡くし、早くから自立した生活を送っていた。六人の兄妹もそれぞれ独立した生活を営んでいた。彼女が病院勤めをやめてある会社の事務員になった時、すでに婚期は過ぎていたが、その彼女に社長夫婦が縁談を持ち込んできた。相手は大島裁氏といい、プラスチック問屋のセールスマンで実直な好青年ということだった。二人の仲はそれから急速に進み、婚約を交したあと、昭和四十年十月に結婚式を挙げるまでになっていた。その年の四月十五日、大島氏が突然、失踪した。幾日が過ぎても彼女には何の連絡もなく、心配になった彼女は警視庁鑑識課の家出人捜査官を訪れた。しかし、それから一年半を経ても、大島氏の行方はわからなかった。映画監督今村昌平氏が早川さんのことを知ったのはこの頃のことである。早川さんの身辺の事情をくまなく調査した今村監督は、大島氏の失踪以来自分の殻に閉じこもってしまった早川さんを説き、大島氏の消息を彼女と一緒に尋ねるとともにその過程を映画にすることになった。彼女にとって、それは婚約者に失踪された現在の中途半端な気持を整理することであった。やがて勤め先をやめた彼女は、今村監督の撮影隊に同道し、大島氏の勤めていた下町のプラスチック問屋を訪れた。そこで明らかになっていった事実は、彼女が聞かされていた大島氏の人柄とは異るものであった。彼の隠された面についての関係者からの聞き込みでは、大島氏の十四年間の会社での生活は、実直で真面目な青年というふれこみとは逆に、金、女、というお定りの裏があった。セールスマンとして陥り易い使いこみ、秘かに妊娠させていた女の出現と、早川さんを驚かすことが多かった。彼の周囲に渦巻く人間社会の網の目は、想像以上に複雑なものだったのだ。彼、大島氏の生いたちを調べるため、東北の辺鄙な田舎町を撮影隊と早川さんは訪れた。しかしそこには、あまりにも閉鎖的な土地の慣習があった。調査ははかばかしくすすまなかった。そして一行は、旧態依然とした“くさいものには蓋”的な親族、隣人関係の壁の前に、ただ粘りと熱意で向っていったのである。こうして半歳あまり、早川さんは大島氏を取り巻くいろいろな人たちに会い、その話を聞いて歩くうちに、戸惑い、衝撃を受け、大島氏との溝を感じざるを得なくなっていた。何のために彼を探し歩き、そして探しあてたとして、どうなるというのだろうか? そんな疑念に駆られて彼女はノイローゼになってしまうほどだった。彼女はかつての婚約時代の彼を思った。会社の寮で味気ない一人暮しを送っていた彼は家庭的な雰囲気に憧れ、彼女のアパートを訪ねるのを楽しみにしていたのだった。出張が終ると真っ先に彼女のところに駆けつけて来もした。彼女の心のこもった料理を味わい、将来の生活について時間を忘れて語った彼の言うことは、しかし、すべて嘘だったのだろうか?彼女はいま何も分らなくなっていた。真実を知ろうとすればするほど、複雑に入りくんだもろもろの関係の中に、正体を見失っていく人間の社会……。早川さんは、心身ともに疲れはて、すでに大島氏のことは、どうでもいいことがらのひとつになっていった。