226

劇場公開日:

解説

昭和11年2月26日に皇道派の青年将校が決起し、元老、重臣らを襲った二・二六事件を描く。原作・脚本は「肉体の門(1988)」の笠原和夫、監督は同作の五社英雄、撮影は同作の森田富士郎がそれぞれ担当。

1989年製作/114分/日本
配給:松竹富士
劇場公開日:1989年6月17日

ストーリー

昭和8年、満州への武力進出が問題となり日本は国際連盟を脱退し、国際的に孤立していった。国内でも経済不況と農村恐慌が重なって国民の不満と怒りは頂点に達していた。その頃、陸軍の若手将校たちが集まって昭和維新の計画を立てていた。それはこのような窮状を打開するために天皇を取り巻く元老や重臣を排除し、陛下の大御心を直接国政に反映させるしかないというものだった。野中大尉、安藤大尉、河野大尉、香田大尉、栗原中尉、中橋中尉、磯部元陸軍一等主計、村中元陸軍大尉の8人は、昭和11年2月26日未明、雪の降る中昭和維新を決行。22名の青年将校に率いられた1500名にも及ぶ決起部隊はそれぞれ連隊の営門を出発した。栗原隊は首相官邸を襲撃し、岡田総理を殺害したが実は身代わりの松尾秘書だった。坂井隊は斉藤内大臣、渡辺教育監督を射殺。中橋隊は高橋蔵相を射殺。安藤隊は鈴木侍従長を襲撃したが、結果的に命はとりとめることとなった。丹生隊は陸相官邸を占拠し、野中隊は警視庁を占拠。河野隊は湯河原で牧野伯爵を襲撃するが、河野は被弾し牧野に逃げられてしまう。河野はそのまま陸軍病院に収容された。陸相官邸では香田と磯部が川島陸相と真崎大将ら高級将校に決起趣旨を述べ今回の行動について陛下の御聖断を要求した。皇居では緊急の軍事参議会議が開かれ、決起を認めるかのような陸軍大臣告示が発表された。しかし、宮中では湯浅宮内大臣、木戸秘書館長、広幡侍従次長らの会合の結果、戒厳令の御裁可が杉山参謀本部次長に下され、決起部隊も戒厳部隊に編入された。翌27日には香椎戒厳令司令官から奉勅命令が発表され、決起部隊に原隊への復帰が勧告された。当初決起部隊へ同調していた真崎らの力も及ばず事態は次第に皇道派青年将校達の不利な方向へ傾いていった。原隊からは食料の供給を絶たれ兵達は疲れを見せ始めていた。安藤隊は赤坂の山王ホテルに立て篭もるが、ラジオやビラを使っての原隊復帰の勧告も始まった。青年将校たちの脳裏にも残してきた妻子の顔が浮かぶようになった。一方、入院中の河野の元へは兄が見舞いに来ていたが、腹を切りたいので果物ナイフを用意してくれ、という弟の言葉に愕然としたのだった。陸相官邸では一早く坂井が隊員たちに原隊復帰を促していた。山王ホテルでは村中らが兵を帰して軍法会義で戦おうと提案するが、安藤はあくまで抵抗した。野中は安藤に兵たちの命と名誉を守ってやろうと説得。初め決起に乗り気でなかった自分を促したのは野中だっただけに、安藤には無念だった。そしてホテルから青年将校一人一人が野中と安藤に敬礼しながら出ていった。安藤も野中に別れを告げ、兵達には自分達のやったことは正しいのだから胸を張って行けと、言葉を残した。安藤は拳銃で自決を図るが未遂に終わった。陸相官邸で野中は安藤から返された決起を謳ったハンカチを燃やし、拳銃で自決。また、河野も熱海の岸壁で自決していた。29日宮中では事変の鎮圧が上奏された。捕らえられた決起部隊の青年将校ら19人は軍法会議にかけられ、7月12日、全員が銃殺刑に処せられた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

監督
監修
河野司
脚本
笠原和夫
原作
笠原和夫
製作
奥山和由
松竹富士
プロデューサー
西岡善信
プロデューサー補
市山尚三
撮影
森田富士郎
美術
西岡善信
音楽
千住明
音楽プロデューサー
相川知治
録音
大谷巖
照明
中岡源権
編集
市田勇
助監督
鈴木秀雄
スチール
小山田幸生
全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

2.5詳しくは自分で調べろと?

2024年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

昭和11年2月26日に起きたクーデター事件を描いた作品。
発生から収束までを描いただけで前後の歴史についてはほぼ説明無しなのでモヤモヤした。
序盤の要人襲撃以降は会話シーンのみで外連味が無く、登場人物が多いため人間ドラマも薄く盛り上がりに欠ける。
冒頭のナレーションで当時の日本の状況説明があるが、クーデターの首謀者たちが決起に至る理由や心情がほとんど描かれていないのでイマイチ感情移入ができなかった。
昭和の著名な俳優が大勢出演していて眼福ではあるが出演時間が短く無駄使い感が強い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジョン・ドゥ

2.5人物描写がちょっと冗長かな?街宣車こわいガク((( ;゚Д゚)))ブル

2024年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

歴史に全く疎いのですが、昭和の大事件に興味を持っての鑑賞です。
決して古い映画じゃないのに「えっ、白黒の作品?」と思わせておいて、「えっ?パートカラーの作品」と思わせておいて、しっかりとカラー作品でした。紛らわしいJARO案件。
オープニングのここ、何か意図があってのことだったんでしょうか?

どこを切り取っても絵になる、昭和の名優がずらりと揃い踏みです。
序盤からヒリヒリと焼けるような緊張感に満ちていました。と、思ったら…
決起に至った2月26日までではなくて、事件後の4日間を描いたお話だったのですね。
中盤以降、それぞれの人物の背景を描くことに重きが置かれて、肝心の物語が冗長に感じてしまいました。人物描写がちょっとくどかったかな。
結局のところ「君側の奸」って誰のことを指して言ってたの?アホの私にはそこがさっぱりでした。
“君主の側で君主を思うままに動かして操り、悪政を行わせるような奸臣(悪い家臣・部下)、の意味の表現。「君側」は主君の側、という意味”
天皇の側近の権力者は全部アウトだったの?出る杭は打たれる宿命なの?言いがかりも甚だしいですやん。
そんなん理不尽ですやん。そもそも天皇って…ごめんなさいこれ以上書いたらマジ卍ヤヴァいです。
(街宣車こわいガク((( ;゚Д゚)))ブル)

“理想”が“思想”にすり変わると、だいたいロクなことが起きへんなぁ…と、古今東西の歴史が証明しているように思いました。
挙句、志が仇となって、逆賊として裁かれて散ってるんですから、何をか言わんやです。
結局「大山鳴動して鼠一匹」的なお話だったの?リアル史実とはいえ、何とも尻すぼみな結末だったなぁ。
歴史もまともに知らんくせに、そんな偉そうなことを思いました。
実際に命落とされた方々も多くいらっしゃるので、あまり調子に乗って言いすぎるのはダメなんですが。
(街宣車こわいガク((( ;゚Д゚)))ブル)

収穫は綺麗な女優陣を愛でることができたことです。 特に若かりし日の名取裕子、 南果歩、安田成美、藤谷美和子が美しかったなぁ(///ω///)
エンドロールの初っ端のお名前を見て「あぁぁっ!」と思ったんですね。大好き作品『西成ゴローの四億円』で製作総指揮を務められた奥山和由制作作品だったのですね。『その男、凶暴につき』でも制作を務められているじゃないですか。
「和由」と書いて「かずよし」とお読みするのですね。結構な頻度でお名前を見かけますのに、読み方を知らなかったんですよ。このアホは。
映画について、また一個学びました。
監督の五社英雄について学べるほど、私の映画スキルはそんなにキャパ大きくないです。宿題にします。
そして、そのエンドロール。いかにもバブル時代風のロゴ(ピンクの丸ゴシック体)でした。重いお話と重厚なエンディングテーマに相反して、なんだかとてもチャラく見えてしまいました。何とかならんかったし。

語りたいことも、そう多くなかった作品だったので、久しぶりのコンパクトなレビューになってしまいました。
毎回このくらいがちょうどいい。

コメントする 4件)
共感した! 4件)
野球十兵衛、

3.5五社版 二・二六事件

2024年5月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

知的

事件当日の若き将校達の生き様を重点に ・・・ 評価は芳しくないが??
終盤は俳句・和歌等で身上を表現しおり難しい。 字幕バージョンで鑑賞し良かった。
劇場でも必要かも

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ThreeCatNight

3.5国を憂い命懸けで行動した若者たち

2024年4月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ノンフィクション。
青年将校たちもその妻も、当時の大臣や首相も実名で登場する。

天皇に期待した軍部の皇道派が、結果的に天皇に裏切られたような形になることから、日本軍を分断させて内部崩壊させようとする作戦が、最初(明治維新)からあったのではないだろうか。
原爆は日本製であったとか、天皇と米国との合意のもと地上起爆したとか、皇居は戦時中全く被害が無かったとか、日本が米国の植民地になるように綿密に脚本を作って(計画して)実行したという説も否めない。
昭和初期の日本の深刻な不況や、権力者の腐敗ぶりも、天皇陛下にとっては計画のうちだったのかもしれない。

今作には天皇陛下の姿は登場していない。
そのため想像を掻き立てられる。
首相官邸、宮中、軍人会館、山王ホテルは、撮影不許可のため琵琶湖畔に3億円をかけてオープンセットを建造している。
映画製作のため取材したり、膨大な資料を調査したらしい。
偶然か意図的か平成元年(昭和の終わり)のタイミングで公開された。

今作は、男女の営みの場面があっても良さそうだが、全く無い。
言い換えると敢えて見せていない。
同じように、天皇の実態も秘密のままなのである。

余談だが、立野信之原作で佐分利信監督、高倉健主演の『叛乱』(1954年劇場公開)は、事件から20年ほどしか経っていない時に作られたためか説得力がある映画らしい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Don-chan