逃亡列車

劇場公開日:

解説

渡辺明の原作を、「栄光への挑戦」の池上金男と「野郎に国境はない」の宮川一郎が脚色し「帰らざる波止場」の江崎実生が監督した戦争もの。撮影はコンビの横山実。

1966年製作/94分/日本
原題:The Last Escape
配給:日活
劇場公開日:1966年12月24日

ストーリー

満鮮国境の図們は日本軍の軍需物資集積地で、図們駅の警護には独立鉄道第三十大隊があたっていた。終戦直前で戦局は日本軍に決定的に不利、関東軍の運命がソ連軍の出方にかかっていた時で、大隊は抗日ゲリラに悩まされていた。有坂少尉が大隊に転属してきた時は、ちょうどソ連軍が図們を攻めてきた時であった。図們は最前線になったのである。大隊長黒丸は有坂に札つきの工藤分隊を任せ、本隊は北朝鮮に撤退することに決めた。しかも、戦闘のどさくさにまぎれて脱走した岡の捜索と、奪われた武器の奪回も有坂に命じたのだ。有坂はこれを平然と受け、岡の捜索にかかった。岡はゲリラに射たれ、女医の倉吉麻美の所にいた。岡は重態だった。有坂は手術の経験のない麻美を力づけ、岡を助けようとしたがゲリラの跳梁が激しいので、一まず駅舎へ連れ帰った。その有坂を待っていたのは、日本降伏のニュースである。彼は避難民と兵隊の輸送のため、八月十八日午後八時までこの鉄道を守らなければならない。日増しに激しさを加えるゲリラの攻撃、そして逃亡者が相次いだ。やがて、あと三十時間以内に出発しなければ、清津を出る最後の輸送船に間に合わないという日、隣の駅を出た最後の南下列車がゲリラに爆破されてしまった。窮余の一策、有坂は構内に放置されたままの機関車に目をつけ、経験のある工藤に修理をさせたのだが、その材料のために武器を犠牲にしなければならなかった。しかしゲリラに捕まって有坂に救出された麻美が岡の手術に成功、その岡の口からゲリラが古機関車に武器を隠していることが分った。ゲリラがこの小さな駅を攻撃してくるわけを知った有坂はその武器で応戦、やがて、機関車の修理も終った。その上に乗った有坂の機関銃から火が吐く。そして列車は一路清津に向って驀進を続ける……。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

4.0裕次郎ムービー、冒険大活劇!

2024年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

1966(昭和41)年、日活。

舞台は昭和20年8月9日の満州。
長崎に2発目の原爆が投下されたこの日、ソ連が日本との条約を一方的に破棄して満州になだれこんできた。

物資が集積する図們(ともん)駅を警備する独立鉄道第三十大隊に石原裕次郎演じる有坂少尉が着任する。

ソ連参戦で大混乱に陥った隙を狙われ、
ゲリラに武器は盗まれるは、
脱走兵が出るは、
で大隊はシッチャカメッチャカになってしまう。

大隊長は、有坂少尉に独鉄30大隊の札付きどもが集う工藤分隊7名を指揮して、武器奪還と脱走兵の確保を命じる。
無理ゲーだ(笑)。

風来坊っぽい有坂少尉(石原裕次郎)は、『太陽にほえろ!』のボスそのまま、ぽっちゃりしており終戦間際にしては栄養が行き届いている。
まあ、南方戦線ではないから見逃すことにしよう(笑)。

分隊長の工藤兵曹に玉川伊佐男、
中国人に扮している謎めいた大陸浪人に伊藤雄之助、
脱走した岡二等兵に山内賢、
ほかには、十朱幸代、川津祐介、小松方正、中尾彬など。

ひと癖も二癖もある工藤分隊を率いて、有坂少尉は大奮闘する。ハラハラ・ドキドキの連続で飽きさせない。
伊藤雄之助もシブい。
ラストはオンボロ機関車を操り、敵中突破し生還を目指す。

期待せず見たが、良い意味で裏切られた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Haihai
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る