十三人の刺客(1963)

劇場公開日:1963年12月7日

解説

「十七人の忍者」の池上金男がオリジナル・シナリオを執筆、「若様やくざ 江戸っ子天狗」の工藤栄一が監督した時代劇。撮影もコンビの鈴木重平。

1963年製作/125分/日本
原題または英題:Thirteen Assassins
配給:東映
劇場公開日:1963年12月7日

あらすじ

弘化元年九月明石藩江戸家老間宮図書が老中土井大炊頭の門前で割腹し果てた。間宮の死は藩主松平左兵衛斉韶の暴君ぶりを訴えていた。斉韶は将軍家慶の弟君、この事件は時の幕閣を動揺させた。これに対し老中土井は、非常手段として御目付役島田新左衛門に斉韶暗殺を命じた。大事決行をひかえ新左衛門は十一人の協力者を集めた。新左衛門の知友倉氷左平太、三橋軍次郎、樋口源内、他十一人の強者達だ。暗殺計画は極秘裡に進められたが、この暗殺計画を事前にキャッチした人物がいた。鬼頭半兵衛、明石藩側用人千石の身分を自分で掴んだ傑物である。不詳事発生以来一ヵ月余、明石藩が突如参勤交代の途についた。行列を追う刺客団は、中仙道で奇襲作戦を練ったが、半兵衛の奇計にあい失敗に終った。新左衛門の計略は、斉韶が尾張を通る時、その尾張藩の通行を阻止すれば、勢力を削られた行列は新左衛門が襲撃の場所に選んだ落合宿に出る。落合宿は襲撃には絶好の要地だ。尾張藩通行を阻止する方法は、尾張藩木曽上松陣屋にかつて息子夫婦を斉韶に惨殺され、深い恨みを抱く牧野靭負がいる。倉永が早速松陣屋に飛び、他の刺客は落合宿へ急行した。郷士の倅木賀小弥太がこの計画に加わり、今は唯時を待つだけだった。運命の朝、深いもやの中を落合宿に乗り込んだ斉韶公以下五十三騎は、先ず真新しい高塀にさえぎられた。混乱の中、退路の橋が大音響と共にくずれ落ちた。五十三騎は、半兵衛の意志とは逆に障害物にはばまれて、刺客の誘導に乗っていった。十三人と五十三騎の死闘は続いた。虚しい死体の群の中に新左衛門、半兵衛の死体もあった。弘化元年斉韶参勤交代の途中発病、帰城と同時に死去と届けられた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

2.0 懐かしいオールスターキャスト…だけ?

2025年9月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

1963(昭和38)年公開、配給・東映。

【監督】:工藤栄一
【脚本】:池上金男

主な配役
【島田新左衛門】:片岡千恵蔵
【島田新六郎】:里見浩太郎
【鬼頭半兵衛】:内田良平
【松平左兵衛督斉韶(なりつぐ)】:菅貫太郎
【倉永左平太】:嵐寛寿郎
【平山九十郎】:西村晃
ほかに丹波哲郎、丘さとみ、三島ゆり子、藤純子、河原崎長一郎、水島道太郎、山城新伍、春日俊二、月形龍之介

1.本当に懐かしい顔ぶれ

片岡千恵蔵、嵐寛寿郎が揃って出演、しかも、殺陣まで見ることができる。

モノクロ画面が、さらに郷愁をかきたてる。
片岡千恵蔵、嵐寛寿郎、存在感がハンパない。

上段に構えて、ツツツっと、
すり足で動くだけで、
おー!
と声が出てしまう。

いいなあ、昭和の時代劇!

2.工藤栄一監督作品ではあるものの

工藤監督は昭和を代表する一人だと思う。
時代劇、抗争劇などでテレビ、映画でたくさん作品を残した。
長渕剛とケンカ別れしたことも知られる。

脚本を担当した池上金男は、歴史小説家として一時期人気を博した池宮彰一郎と同一人物だ。
(司馬遼太郎の盗作問題により文壇から消えたが)

◆この二人による作品
◆しかも超豪華出演陣

と来れば、期待しないわけにはいかぬ。

…だが、
正直、一本の映画として観ると、
私には冗長すぎるように感じた。

ヤマ場には違いないが、
最後の対決シーン、
余分な行ったり来たりが長すぎたし、
仕掛けがややこしすぎて、訳が分からない。

西村晃が演じた平山九十郎の最期はシリアスなのか、
コメディなのか。。。

公開当時、劇場で観た方はスンナリ入れたのかな?

3.まとめ

ラスト10分だけなら名作認定したい。
くどいようだが、
片岡千恵蔵と嵐寛寿郎は観る価値あり。

興行的には惨敗だったらしい。

◆暴虐な殿様(強◯魔、殺人鬼)を守る明石藩士
◆少数精鋭の暗殺者集団
との対決であり、明るさや夢や希望はない。

モノクロのせいではなく、一貫して暗い。
暗いだけでニヒルではない。
観客を誘引できなかった理由のひとつだろう。
☆2.0

コメントする 1件)
共感した! 2件)
Haihai

3.5 「侍としてよき死に場所」

2025年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

驚く

 徳川十二代将軍の弟松平斉韶は、「淫虐好色」な性格ながら、次期老中に決まっていた。それを阻止すべく、島田新左衛門に斉韶暗殺の命が下る。新左衛門は暗殺部隊を結成し、明石への道中で斉韶を討つ計画を練る。だが斉韶の腹心で、新左衛門と旧知の鬼頭半兵衛は、それを察知し。
 以前リメイク版を鑑賞。今作でも、息子夫婦の無念を晴らした、牧野靭負が良いです。リメイク版のほうが、斉韶が残虐非道でした。乱戦での敵味方の衣装の違いが、旧作のほうが見やすくてよかった。やはり十三人は多くて、それぞれの人物の描きこみが物足りない。七人のほうが、いやそれはまずいか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sironabe

3.5 世の万人のため

2025年7月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 1件)
りか

3.5 映画終活シリーズ

2025年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

1963年度作品
2010年三池崇史監督のリメイク版の方が松平斉韶の傍若無人振りが鮮明でストーリーに説得力があった
稲垣吾郎の演技が本当スゴかったので、本作の方が評価が落ちる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あきちゃん

「十三人の刺客」シリーズ関連作品

他のユーザーは「十三人の刺客(1963)」以外にこんな作品をCheck-inしています。