うる星やつら オンリー・ユー

劇場公開日:1983年2月11日

解説

ラムとあたるの主人公を中心に、多彩なキャラクター達が、現在、過去、未来、宇宙などを駆けめぐるSFギャグアニメーション。『少年サンデー』に連載中の高橋留美子の同名漫画のアニメーション化で、脚本は金春智子、監督は押井守がそれぞれ担当。後にノーカット版104分が公開されている。

1983年製作/80分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1983年2月11日

あらすじ

ある日、仲のいいラムとあたるを中心とする、友引高校のクラスメート、錯乱坊、しのぶ、ランたちに、あたるとエルの結婚招待状が宇宙郵便で届いた。自他ともにあたるのガールフレンドを認めるラムは大怒り。十一年前に地球にやって来たエルはあたると影踏み遊びを楽しんだ。これは、エルの星では婚約を意味している。泣き叫ぶラムを、友人の弁天は負けてはいけないと説得、エルとラムのあたる争奪戦がはじまった。一方、エルの星に着いたあたるは宇宙一の美女、エルの婿になれるばかりか、彼女の星の王様にもなれると大喜び。ところが、クラスメートの面堂がその夜、エルの聖域に忍び込み、凍眠カプセルに閉じこめられて冷凍人間となっている十万人の若い男たちを見つけた。エルは宇宙の全ての男を集めてコレクンョンしている女王であったのだ。あたるとの結婚式の準備は進められていく。しかし、あたるを追ってエルの星にやってきたラムの反撃が始まり、彼は危いところで救われるのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

5.0 ダスティン・ホフマン主演の青春映画『卒業』(1967)にオマージュを捧げたラブロマンスなラストシーンにもほろり。 まさに劇場用のフルコース、ファンのためのお祭り映画で大満足でしたね。

2025年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

新文芸坐×アニメスタイル vol.191『押井守映画祭2025』本日は《うる星やつら 編》。

押井守監督長編デビュー作『うる星やつら オンリー・ユー』(1983)、『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984)の豪華2本立て。
さらに上映前トークには押井守監督、アニメスタイル小黒祐一郎氏、そして諸星あたる役で、わたしが一番大好きなレジェンド声優、古川登志夫氏の登壇とこれ以上ない贅沢な上映イベント。

『うる星やつら オンリー・ユー』(1983年/89分)
劇場版アニメシリーズ第1作であり、押井守監督としても劇場長編デビュー作。
同時上映は相米慎二監督、河合美智子氏、永瀬正敏氏のデビュー作『ションベン・ライダー』。

公開当時小学3年生。
当時の脳内シェアは『うる星やつら』70%、『機動戦士ガンダム』30%でしたので、還暦過ぎた祖父を口説いて、渋谷東宝会館(現・SHIBUYA TSUTAYA)に観に行きました。

ストーリーは劇場用新キャラクター「エル」が6歳のあたると影ふみ遊びで負けたら結婚する約束を11年間一途に思い続け、約束の日が近づき、母星・エル星で挙式の準備が進むなか、ラムからあたるを奪取する。果たしてラムはあたるを取り戻せるのか…という内容。

TVシリーズ放送から1年半近く経ち、TVシリーズに登場した数多の個性的なキャラクターが一堂に会したオールスタームービーで、宇宙を舞台にした壮大なドタバタラブコメディ、『スター・ウォーズ』『未知との遭遇』『宇宙戦艦ヤマト』を彷彿とさせるSFアクション、そしてマイク・ニコルズ監督、ダスティン・ホフマン主演の青春映画『卒業』(1967)にオマージュを捧げたラブロマンスなラストシーンにもほろりとさせられます。
まさに劇場用のフルコース、ファンのためのお祭り映画で大満足でしたね。

音楽も最先端のシンセサイザーを用いたBGMが新鮮で壮大な世界を見事表現、小林泉美氏歌唱の『I, I, You & 愛』、あがた森魚氏が参加していたヴァージンVSの『星空サイクリング』、平野文氏歌唱の『ラムのバラード』、詩織氏歌唱の『影ふみのワルツ』など名曲揃いで、音楽面はとても充実していました。

今回のトークでも押井守監督からは公開5ヶ月前に前任の監督が急遽降板、制作状況は「エル」のイラストと完成された脚本とコンテ数枚のなか、“シリーズを守るため”と説得され、職業監督に徹してTVシリーズと並行しながらなんとか期日を守って完成させたが「完全な失敗作・大きいテレビ」と語っていますが、当時小学生のわたしには作家性の強い「ビューティフル・ドリーマー」はまだまだ理解できず、単純明快な本作の方が好きでしたね。

公開後に宮崎駿監督との対談で「設定が甘い」など批評をされ、映画評論家からも『セーラー服と機関銃』(1981)を大ヒットさせ新進気鋭の新人監督として注目を集めていた相米慎二監督のまさに作家性全開の『ションベン・ライダー』と同時上映のため「サッカリン工場の爆発」と揶揄されたため、監督自身も本作を評価せず。

その反動で翌年の『ビューティフル・ドリーマー』では作家性をあますことなく徹底的に発揮、アニメ映画史に燦然と輝く金字塔を打ち立てましたが、今回のトークイベントでは、「もしも、自分の好きなように表現した『ビューティフル・ドリーマー』が監督デビューで、次回作が『オンリー・ユー』だったら、その後の自分のキャリアは全く違っただろう」「『オンリー・ユー』と『ビューティフル・ドリーマー』は2作品で1セット」というような本作を肯定するコメントも発せられて、『オンリー・ユー』好きのわたしには嬉しい兆しですね。

トークイベントはほぼほぼ押井監督の独壇場でしたが、その横で笑顔を絶やさず耳を傾ける古川登志夫氏が最高でした。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
矢萩久登

3.0 エルといってもかぼちゃワインではない

2024年12月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

怖い

83年公開作品
劇場版第1作
同時上映は相米慎二監督の『ションベンライダー』

DVDで鑑賞

監督は『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』『紅い眼鏡』『機動警察パトレイバー the Movie』『機動警察パトレイバー2 the Movie』『東京無国籍少女』の押井守
脚本は『うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラブ』『うる星やつら 完結篇』『それいけ!アンパンマン アンパンマンとたのしい仲間たち』『それいけ!アンパンマン 人魚姫のなみだ』『それいけ!アンパンマン ルビーの願い』の金春智子

粗筋
幼少の頃の約束でエル星の女王と結婚することになった諸星あたる
断固阻止するためダーリンを奪い返すためにエル星に乗り込むラムちゃん

うる星やつらの主人公はラムちゃんではなく諸星あたるだった
しかも第1回登場のゲストキャラのつもりだったらしい

エルと言ってもかぼちゃワインではない

ラムちゃんの幼馴染たちはよく覚えていない

冷凍庫でイケメンたちを氷漬けにして保存しコレクションするのが趣味のエル
流石の女好きのあたるもドン引きで結婚を断るあたる
結婚の条件だった影踏みも実際は踏んでなかったし
それにしても強引だなエルもラムも
高橋留美子先生の想いが投影してるのだろうか
そういえば彼女は阪神ファンでプロデビュー前にもとんでもないアンチ巨人漫画を描き残すような熱い人だからなあ

声の配役
容姿が優れた女性が大好きで見かけたらすぐにナンパをしてしまう友引高校2年生の諸星あたるに古川登志夫
空を飛び電流攻撃を得意とする鬼族の宇宙人であたるに一目惚れしあたるの自宅に同居しているラムに平野文
あたるの幼馴染かつ元カノで怪力の持ち主の三宅しのぶに島津冴子
友引高校に転校してきた面堂財閥の跡取り息子の面堂終太郎に神谷明
ラムの従弟で鬼族の幼児のテンに杉山佳寿子
遊行僧の錯乱坊(チェリー)に永井一郎
チェリーの姪で友引高校の養護教諭のサクラに鷲尾真知子
ラム親衛隊のメガネに千葉繁
ラム親衛隊のパーマに村山明
ラム親衛隊のカクガリに野村信次
ラム親衛隊のチビに二又一成
あたるの父に緒方賢一
あたるの母に佐久間なつみ
ラムの父に沢りつお
ラムの母に山田礼子
ラムの幼馴染でキレると言葉が汚くなるランに井上瑤
海王星の女王のお雪に小原乃梨子
ラムの幼馴染で福の神族の宇宙人の弁天に三田ゆう子
クラマ星の鴉天狗一族の女王のクラマ姫に吉田理保子
ラムの元婚約者で鬼族のレイに玄田哲章
エル星の女王のエル・ド・ローゼンバッハに榊原良子
エルの幼少期に詩織
エルの乳母のババラに京田尚子
エルの教育係兼スパイのロゼに丸山裕子
エル星の軍司令官に青木和代
エル星の宇宙戦艦の艦長に松谷祐子
門衛Aに田中秀之
門衛Bに塩屋翼
緑色の海獣型の宇宙人で帽子とネクタイをしているバス型UFOの運転手に桜庭裕一
ドライバー助手に島田敏
ラム艦艦長に寺田誠
アナウンサーに伊沢弘
冒頭の子供に鈴木一輝
冒頭の子供に藤枝成子

コメントする (0件)
共感した! 1件)
野川新栄

3.5 うる星やつらのキャラを愛している者にはたまらない

2024年9月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

泣ける

笑える

単純

この短い時間に、友引高校のお馴染みの面々に加え、面倒の私設軍隊。
さらにラムの友達の宇宙人たちに加え、ラム星の宇宙軍。
またさらに、新キャラを引っ張るに引っ張りエルという魅力的を生み出し、さらにエル星の艦隊まで。

深みにはかけるが、オールスターお祭り作品としては、大満足。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なおしい

1.0 モテ男

2024年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

う~ん、面白さがよくわかりませんでした(汗;)。TVシリーズは楽しく観ていたんですけどね…。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
赤ヒゲ

「うる星やつら」シリーズ関連作品