悪名(1961)
劇場公開日:1961年9月30日
解説
この作品は、現在、全国のあらゆる新聞、雑誌の連載小説中でも最も人気高く、「週刊朝日」に連載中の今東光の同名小説の映画化で、「小太刀を使う女」の依田義賢が脚色。「鯉名の銀平(1961)」の田中徳三が監督。撮影は「沓掛時次郎(1961)」の宮川一夫。
 1961年製作/94分/日本
原題または英題:Tough Guy
配給:大映
劇場公開日:1961年9月30日 
あらすじ
河内の百姓の伜朝吉は無類の暴れ者で“肝っ玉に毛の生えた奴”と恐れられていたが、盆踊の晩、隣村の人妻お千代と知りあって有馬温泉へ駆落した。しかし働きに出るお千代を、ゴロゴロ待っている朝吉は次第に退屈し、彼女が酔客と戯れているのを見たのをシオに大阪に帰った。彼はそこで幼馴染の青年達にあい、そのまま松島遊廓にくりこんだ。琴糸という源氏名の女は朝吉にぞっこん惚れ込んだ。その晩連れの青年が酔った勢いで土地の暴れん坊、モートルの貞と悶着を起し、彼らと貞は翌朝対決する羽目になった。しかし機敏な朝吉の働きで貞は散々に打ちのめされた。この時現れた貞の親分吉岡の客分として一家に身を預けた朝吉は、喧嘩やバクチ場で無類の強さを示し、貞も次第に彼にひかれた。そんな時、朝吉と馴染を重ねていた琴糸が逃げて来た。松島一家を恐れて匿うことを渋った吉岡の薄情さを怒った貞は、杯を叩き返し朝吉を親分と立て、一家を去った。琴糸は吉岡の隣のお絹の家に匿われていたが、松島一家に捕えられて因島へ売られてしまった。朝吉と貞は対策を練るが、その夜かねてから朝吉を好いていたお絹は“妻にする”という証文をかかせて身を任せた。二、三日お絹と甘い生活を送っていた朝吉は、貞の仕入れたピストルと軍資金を得て因島にのりこんだ。そして、わざと別の宿をとった貞は、毎晩琴糸のいる大和楼に、素姓を隠した大尽遊びを続けて手筈をつけ、琴糸をうまく朝吉に渡した。船で沖へ出た朝吉は潮に流されてまた港へ戻されてしまった。万事休した彼は度胸をきめて琴糸と貞と三人、旅館の大広間に立籠った。その時、この島の王様シルクハットの親分が、子分大勢をひきつれて琴糸を渡せと迫って来た。さすがの朝吉も顔面蒼白となり、ピストルで親分の心臓を狙った。そこへこの旅館の主で、子分二千人を持つ島の女王麻生イトがでてきた。自分の持ち家に筋を通さずのりこんできたシルクハットの無礼をなじり、仲裁をかって出た。仲裁の儀も滞りなく成立し、自由になった琴糸を中に、朝吉と貞はイト等に見送られて港を離れた。
スタッフ・キャスト
-    朝吉勝新太郎 
-    モートルの貞田宮二郎 
-    お絹中村玉緒 
-    お千代中田康子 
-    琴糸水谷八重子 
-    麻生イト浪花千栄子 
-    おしげ阿井美千子 
-    お辰倉田マユミ 
-    お照藤原礼子 
-    白糸若杉曜子 
-    漁師の老妻高橋とよ 
-    吉岡山茶花究 
-    シルクハットの子分千葉敏郎 
-    松島の子分須賀不二男 
-    漁師嵐三右衛門 
-    善兵衛荒木忍 
-    おやじ西川ヒノデ 
-    シルクハットの親分永田靖 
-    辰吉丸凡太 
-    大和楼の主人天野一郎 
-    番頭石原須磨男 
-    筆職人の老人浅尾奥山 
-    旅商人寺島貢 
-    中盆伊達三郎 
-    胴元堀北幸夫 
-    やり手婆金剛麗子 
-    筆職人の妻橘公子 
-    土生の男浜田雄史 
-    他の客福井隆次 
-    忠公沖時男 
-    若い者甲渡辺満男 
-    茂公小南明 
-    盆踊りの男山岡敬四郎 
-    男甲西岡弘善 
-    遊び人春日清 
-    男乙石島栄太郎 
-    シルクハットの子分有村淳 
-    およし堀左和子 
-    妓乙大井由貴子 
-    麻生館の女中三星富美子 
-    妓甲大谷鷹子 
-    女種井信子 

 
   
  
  白い巨塔
 白い巨塔 兵隊やくざ
 兵隊やくざ 人斬り
 人斬り 動脈列島
 動脈列島 「鬼滅の刃」無限列車編
 「鬼滅の刃」無限列車編 るろうに剣心 最終章 The Final
 るろうに剣心 最終章 The Final るろうに剣心 最終章 The Beginning
 るろうに剣心 最終章 The Beginning 侍タイムスリッパー
 侍タイムスリッパー 燃えよ剣
 燃えよ剣 るろうに剣心 京都大火編
 るろうに剣心 京都大火編 
 








