悪名(1961)

劇場公開日:

解説

この作品は、現在、全国のあらゆる新聞、雑誌の連載小説中でも最も人気高く、「週刊朝日」に連載中の今東光の同名小説の映画化で、「小太刀を使う女」の依田義賢が脚色。「鯉名の銀平(1961)」の田中徳三が監督。撮影は「沓掛時次郎(1961)」の宮川一夫。

1961年製作/94分/日本
原題または英題:Tough Guy
配給:大映
劇場公開日:1961年9月30日

ストーリー

河内の百姓の伜朝吉は無類の暴れ者で“肝っ玉に毛の生えた奴”と恐れられていたが、盆踊の晩、隣村の人妻お千代と知りあって有馬温泉へ駆落した。しかし働きに出るお千代を、ゴロゴロ待っている朝吉は次第に退屈し、彼女が酔客と戯れているのを見たのをシオに大阪に帰った。彼はそこで幼馴染の青年達にあい、そのまま松島遊廓にくりこんだ。琴糸という源氏名の女は朝吉にぞっこん惚れ込んだ。その晩連れの青年が酔った勢いで土地の暴れん坊、モートルの貞と悶着を起し、彼らと貞は翌朝対決する羽目になった。しかし機敏な朝吉の働きで貞は散々に打ちのめされた。この時現れた貞の親分吉岡の客分として一家に身を預けた朝吉は、喧嘩やバクチ場で無類の強さを示し、貞も次第に彼にひかれた。そんな時、朝吉と馴染を重ねていた琴糸が逃げて来た。松島一家を恐れて匿うことを渋った吉岡の薄情さを怒った貞は、杯を叩き返し朝吉を親分と立て、一家を去った。琴糸は吉岡の隣のお絹の家に匿われていたが、松島一家に捕えられて因島へ売られてしまった。朝吉と貞は対策を練るが、その夜かねてから朝吉を好いていたお絹は“妻にする”という証文をかかせて身を任せた。二、三日お絹と甘い生活を送っていた朝吉は、貞の仕入れたピストルと軍資金を得て因島にのりこんだ。そして、わざと別の宿をとった貞は、毎晩琴糸のいる大和楼に、素姓を隠した大尽遊びを続けて手筈をつけ、琴糸をうまく朝吉に渡した。船で沖へ出た朝吉は潮に流されてまた港へ戻されてしまった。万事休した彼は度胸をきめて琴糸と貞と三人、旅館の大広間に立籠った。その時、この島の王様シルクハットの親分が、子分大勢をひきつれて琴糸を渡せと迫って来た。さすがの朝吉も顔面蒼白となり、ピストルで親分の心臓を狙った。そこへこの旅館の主で、子分二千人を持つ島の女王麻生イトがでてきた。自分の持ち家に筋を通さずのりこんできたシルクハットの無礼をなじり、仲裁をかって出た。仲裁の儀も滞りなく成立し、自由になった琴糸を中に、朝吉と貞はイト等に見送られて港を離れた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.5男を売り込む…轟かせ悪名!

2021年2月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
しゅうへい

4.0河内弁こそが主人公です

2020年5月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

関西弁と一口にいっても実は色々あります
大阪中心部の方言は船場言葉です
本当の大阪弁である船場の言葉で話す人は現代ではごくごく稀になってしまいました

市外に出ると方面毎に言葉が違います
東は河内弁、奈良弁、
西は播州弁
南は泉州弁、和歌山弁
北は京都弁、
だいたいこのように大別されます

この中で一番汚い言葉の代表格が河内弁です

現代のテレビでお笑い芸人が話す言葉は、だいたい河内弁をベースにして、奈良弁とか泉州弁とか播州弁とかの言葉が入り混じった言葉です
まあ、今ではかなり薄まってしまってマイルドになっていますし、テレビで全国に長年この汚い言葉が流されている内に慣れてしまっています

だから初めて本作でこの河内弁を聴いた全国の人々の衝撃は想像に難くありません

本作の主人公は実はこの河内弁です
本当の大阪弁を話す人からしたら、本作の言葉は眉をしかめるような強烈に汚い言葉の羅列です
東京の山の手の人が下町のべらんめえ言葉を聴く程度ではなく、その四五倍以上の落差があると思って下さい
大昔は露骨に嫌な顔をしていました

江戸時代でも淀川を京に上る大舟に、中流の北河内辺りで煮物などを売りつけに近寄る小舟にのる物売りたちの喰らわんか!という呼び込みの言葉のあまりの口汚さに閉口したという話が有名で広重の浮世絵の題材になっているくらいです

この汚い言葉が縦横無尽に飛び交います
東京生まれの勝新太郎が自在にほぼネイティブな河内弁を操っています
これで本作は成功したも同然です
大阪生まれの田宮次郎も当然自然な河内弁でした

この汚い言葉の強烈なインパクト
しかし活き活きとした生命感、人間の躍動感が生で表出しているのです

それはほぼため口だけの方言であるからかもしれません

本シリーズの河内弁が60年代の日本全国を風靡していたのです
それは70年代の仁義なき戦いの広島弁にも匹敵するものだったのです

もちろん勝新太郎の得難いキャラクターが爆発しています
田宮二郎も素晴らしい存在感です
中村玉緒も輝いています
ラスボスの浪花千恵子の迫力もインパクトあります!

映画史に残るような立派な映画では無いですが、なるほど長いシリーズに成長するのも納得の面白さです

脚本は依田義賢、撮影は宮川一夫、音楽は伊福部昭と錚々たるビッグネームばかりでびびります
原作の今東光だってただの河内のど真ん中八尾の寺坊主じゃありません
彼は32歳で出家する前は東京で川端康成と文学活動をしていた文筆家なのです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あき240

4.0若き勝新のスター性よ!

2019年11月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

1961年大映作。これが評判になり長いシリーズに。
昭和初期を舞台にした義理人情&バディムービー。河内弁で喋りまくり。死語的な言い回しが多くまるで別世界の物語のよう。だが見て行くうちにこの世界のグルーヴにやられる。

とにかく勝新太郎の魅力が凄い。ぷっくらとしたルックスに真っ直ぐ過ぎる性格。その上はったりのかまし方が半端無い。まさに肝っ玉の太いヤツを体現しておる。しかも優しい。女性にモテるのも納得だ。いや男も惚れる。田宮二郎がついていくのもよくわかる。中村玉緒が出てきたシーンでは画面がホッコリしましたね。

サクサク進み退屈する暇はなく、展開も読めないで楽しめた。現代とかなり価値観が違う世界を見られた。ラストシーンも見事。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
散歩男

「悪名」シリーズ関連作品