悪い奴ほどよく眠る

劇場公開日:

解説・あらすじ

黒澤プロ設立第1作として監督が選んだテーマは、当時社会問題となっていた政治汚職。汚職事件の隠蔽工作により自殺に追い込まれた男の息子による復讐劇を通して、政界に根深くはびこる腐敗の構造にメスを入れた意欲作。極めて社会性の強いテーマでありながら、スリルとサスペンスを盛り込むことで十二分に娯楽映画として通用する作品。

1960年製作/151分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1960年9月15日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.0可もなく不可もなし

2025年5月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

驚く

斬新

黒澤映画と期待してたが、時代が違いすぎて60年代まではこんな感じなのか、と置いてけぼり感ハンパない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
four7777

4.0【”これで、良いのか!”政治汚職の深い深い深い闇を描いたサスペンス映画。黒沢明監督の先見性に驚くとともに、今作で描かれた事と類似した事件が現代でも数々起こっている事に戦慄する作品である。】

2025年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

難しい

■土地開発公団の副総裁・岩淵(森雅之)の娘、佳子(香川京子)と、岩淵の秘書・西(三船敏郎)の多数の来客が参列する披露宴が始まる。
 だがその直前に公団の和田課長補佐(藤原釜足)が逮捕され、披露宴に検察のモノ達が詰めかける中、会場は異様な空気に満ちていた。
 その頃、検察への密告状によって、公団と大滝建設の贈収賄事件が摘発寸前まで進められていた。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・序盤は、土地開発公団の副総裁・岩淵を”トップ”とする贈収賄事件により、父が贈収賄の罪を被せられた自殺した西が、戸籍を戦後に知り合った悪友板倉(その前の名は西)(加藤武)とすり替え、岩淵の秘書になり、更に娘と結婚する様が描かれて行く。
 衝撃的なのは、西(板倉)の父が、身を投げた公団の形をしたウェディングケーキが登場し、更にはその七階の一室には花が刺さっているシーンである。

・物語は、西がその本性を現しながら、妻となった佳子に対し想いを持って行く様と、彼から真実を告げられた佳子の苦悩のシーンに繋がっていく。
 このシーンを見ても、西の心の隅には善性がある事が伺える。

・だが、物語は恐ろしい結末で終わる。西は何者かに捕らえられ、アルコールを飲まされ自動車事故に見せかけた手段で殺されるのである。
 その事を知った板倉は、その場に来た佳子とその兄辰夫(三橋達也)に、激しく憤りながら、”これで、良いのか!”と叫ぶのである。

・そして、本来、贈収賄罪で裁かれる筈の土地開発公団の副総裁・岩淵のところに電話が入り、彼は”ほとぼりが冷めるまで外遊していろ。”と言われ、ほっとした顔になり映画は終わるのである。
 何とも、後味が悪い映画である。

<だが、現代でも同様の事が多数起こっている事は、ご承知の通りである。
 モリカケ問題は自殺者を出し、あれだけ国会を揺るがしたのに、当時の首相夫妻の関与は曖昧なまま下っ端の夫婦が立件されて終わり、その首相暗殺事件により明るみになった多数の与党有力議員と新興宗教団体との関係は、今でも最終的な決着はしていない。
 パワハラ知事問題でも、複数の自殺者が出ているのに知事はシレっとSNSを活用し、再選されて、反省した顔をしながら知事の座にいる。
 今作は、当時から問題になっていたという政治汚職をテーマにした社会派サスペンスであるが、エンターテインメント作品としても一級品である。
 黒澤明監督の先見性に驚くとともに、その映画製作の手腕にも改めて脱帽する作品である。>

コメントする (0件)
共感した! 9件)
NOBU

4.5見せる力

2025年5月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 もう40年くらい前に先輩に薦められていたことを思い出してBSを録画、見始めたらつい引き込まれてしまった。スジ的に無理や無駄なところもありつつも、見せるところ隠すところも丁度いい感じで、戦後の時代物を見る喜び、有名な役者達の若い頃を見る喜びも含めて、2時間半の展開を堪能した。香川京子は美しかった。最後の最後にタイトルが出て完。昔からあったんだ。カッコいい。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
またぞう

4.0闇を暴こうとする西という男と黒澤明監督の失敗

2025年4月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
どん・Giovanni