劇場公開日 1997年7月12日

もののけ姫のレビュー・感想・評価

全207件中、161~180件目を表示

4.0映画館で何回か観た好きな作品です。 森の為に闘うサンはかっこよく見...

2018年1月28日
iPhoneアプリから投稿

映画館で何回か観た好きな作品です。
森の為に闘うサンはかっこよく見えました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
へまち

2.5途中眠たくなった

2017年10月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

20代後半だが、今まで1度ももののけ姫を観た事がなかった。
ジブリ映画をあまり観てないというのもあって。

今更観たのも、友達とDVD鑑賞会をしたから。
自発的に観る事はなかったと思う。

感想は普通。
ちょっと眠たくなる事もあり、退屈してたというのが正直な所。

人間と自然の共存をテーマにしたという部分で目新しさはないけど、公開当時は斬新だったのかも。

トトロの方が好き。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
タカ

4.0ジブリだいすき

2017年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

絵、音楽すべてに感動!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぴーこ

5.0最高の名作

2017年9月5日
iPhoneアプリから投稿

小さい頃から好きだった。
ジブリで1番好き、割と中途半端に終わりがちなジブリ作品の中でやっぱり中途半端に終わってしまう本作だが、俺的には納得できる終わり方!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
太郎

5.0素晴らしい作品です。

2017年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ジブリにして攻撃的なアニメーション映画となり
細部まで作り込まれた最高の作品だと思います。
私も終始、あらゆる意味で感動を余儀なくされました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kikki_tk

4.0アカデミーでいいんじゃないですか??

2017年8月5日
PCから投稿

アカデミー賞はこっちの方がいいんじゃないでしょうか??

いつもの宮崎映画じゃないのがいいです。
いつもの宮崎映画も好きですが・・・。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハワイアン映画道の弟子

5.0「生きろ!」か……

2017年5月9日
PCから投稿

子供の頃、初めて映画館でこの作品を観た後、「映画の意味わかった?」と母親に聞かれて「何が?」と応ると、「わからんの!?」と馬鹿にされたのを覚えています。「受け取り方なんて人それぞれやんけ!」と今でも思います。
大人になって改めて観た時に印象は変わりましたが、子供の頃は言葉に喩えるなら「畏怖」を感じて観ていたように思います。
大人になってからは「共に生きる」というか、「生きろ!」と予告編か何かで言ってたので、そういったメッセージも含まれているのかなぁとも感じました。

同じく「生きる」といっても「ホーホケキョ となりの山田くん」(ジブリ作品)のような「生きる」もある(本作のアンチテーゼにもなっていると思います)ので、それと比較しながら観るのもおもしろいかと思います。

ジブリ作品は、一度見るとなんだか目が離せなくなります。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ちあき

5.0レビュー

2017年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

通算数十回目だか、劇場では初観賞。
流石に話はほとんど覚えているが、映像や音の迫力が桁違い😇
人と自然、人同士で共存することは難しい。だけど、その難しさに諦めることなく、清らかに向き合う姿は何回観ても感動してしまう🦊✨

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みそしる

3.0すばらしい作品なんだとは思う

2017年2月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

やはり、ガチファンタジーはまだわたしには早いみたい…(もしくはもう遅いのか……)
この、犬が喋ったりするのがね、それを人間が自然に受け入れていたりするのがね、比喩表現というか創作特有の暗喩なのはとてもよく分かるんですけど、難しいんですよ私には…
でもこういうストレートさ、テーマの難解さや重さに関わらず誰もに理解できる平易な表現方法を利用するとこほが、老若男女誰からも愛されるジブリ作品の良いところだっていうことはとてもよく理解できるので、まあ私の感受性想像力がまだ稚拙だっていうだけなんですよね、要するに

もののけ姫よりはナウシカの方がジブリらしい品格があって良いなあと思いました。どちらも同じ評価にしたけど

コメントする (0件)
共感した! 0件)
の

4.0ナウシカと比べて

2017年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ナウシカのレビューでも書きましたが、同じ環境問題や自然との共存をテーマにした作品として、両者を比べてしまいます。

最大の違いはクシャナ姫とエボシ御前。
クシャナ姫は極悪キャラで「オームぶっ殺せ」的な感じなんですが、エボシ御前は基本立派な人で、村を住みやすくするための一つの手段として山を焼くことを選択しています。(ダークサイドに堕ちてる感はありますが)

現代の我々に課せられた問題として、もののけ姫の方がすんなり入れました。
ナウシカは作品としては、現代の我々のせいでこんな悲しい未来になっちゃったよー、と説教されてる感じですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ジンクス

4.0生きるとは

2016年12月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

それぞれの形はどうであれ生きるということについて考えさせられる作品だったし、各キャラの思いがしっかりと描かれてるところ、それぞれにとっての正義があるというところに見入ってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まるまつ

4.0凄いストーリーと映像

2016年10月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
とたすけ

5.0生きろ

2016年10月4日
iPhoneアプリから投稿

森と人間の対立。
人間に捨てられ、人間を恨むことで生きてきたもののけ姫サンの苦悩。自然と人間の共存を望み、戦う青年アシタカ。人間を憎みながらも、我が子同然にもののけ姫を育てる中で葛藤する犬神。

この映画には解決が困難な問題を抱え、苦しみながら生きているキャラクターが沢山出て来る。

ハンセン病患者が、「エボシ様は私達を人間として扱ってくれた、だから殺さないでくれ。」とうずくまりながら語るシーンがあり、これは見ていてかなり辛い現実を感じる。正に解決困難で迫害に会いながらも、ただ1人優しくしてくれた人がいてくれることに心から感謝している。

程度は異なれどみな辛い現実を抱え生きる中、「生きろ、それでも生きろ。」というメッセージを強く感じた。

全てを受け入れ、人間や生まれ持った体調を憎み、苦しみ、もがき続ける人生であっても、生きて欲しい。
そう強く言われた気がした映画だった。

アシタカが犬神に放った「サンを救えるかはわからない、だが共に生きることは出来る。」
この言葉の力強さと温かさ、何があっても相手に何も出来なくても、そんな自分を受け入れ共に生きる。

現実のむごさと温かさを感じるお話でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
かえる代理人

5.0生きる

2016年9月30日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
かす

5.0いい村は女が元気だと

2016年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

大博覧会の余韻で一番好きなこれを再生した。97年の映画でこれだけのことをやっていたんだと、改めてその凄さを理解した。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
もへじ

4.0米良美一の顔が浮かんできて、見たいのに見られなかった「もののけ姫」...

2016年9月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

米良美一の顔が浮かんできて、見たいのに見られなかった「もののけ姫」、遅まきながらようやく。

圧倒的なスケール、神と人間という荘厳なテーマ、素晴らしい作品でした。簡単とは言えないストーリーながら、ぐいぐいと見るものを引き込みます。人は神秘的なものに惹かれるんですね、森に入って木霊が見たい!そういやそんな写真が一時ネットで流行りましたね。なるほどようやく納得、実感出来ました。

今までどうして見なかったのか後悔。それもこれも米良美一のせい(笑)今回、エンディング主題歌を聴いても怖れてた彼(彼女?)が浮かばず、一安心でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はむひろみ

5.0ジブリ美術館の予習

2016年8月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

これまで何故かジブリと
触れ合う機会がなかった。
ディズニーも触れて来なかった。
そんな私。
何故なのか、観ようという気持ちに
ならなかった。
観た後の今となっては
それがわからない。
とりあえず、こんなにすごい作品を
なぜ、私は今まで観なかったのか!!!
それくらい、圧倒された。
映画館で観たらもっと凄いだろう。
独特すぎる世界観。
これが、ジブリの世界観なのか。
私も「生きろ、そなたは美しい」と言われたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タテスジコ

4.5ジブリ作品で一番好き♥

2016年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

大好きな『もののけ姫』地上波放送で久しぶりに観ました。
2時間を超える長めの映画ですが、飽きることなく最後まで
引き込まれる内容です。

人間と自然の共生の道はないのか。。。という宮﨑駿らしい映画ですが違った視点から見るのも面白いです。

アシタカが村を出る時に婚約者であるカヤから貰ったネックレスを、サンにあげるシーンがあります。私は女性だから・・酷い男ww って思ってしまったのですが
気になって調べてみると面白い事に気付くのであります。

この物語出てくるアシタカやサン、カヤも・・
古事記や日本書紀に出てくる神をモデルにされているという事。
島根県の熊野大社とその周囲の祭神がモデルで
アシタカ・・・阿遅志貴高日子根神
カヤ・・・・下照姫
サン・・・・天御梶日女

この物語は遥か太古の日本が舞台な訳ですから・・神話のお話と重ねて見ると面白いものがありました。
この3人の三角関係も物語ではちょっと注目なのでありますww
結局誰も結ばれないという・・・悲しい恋物語でもあると思います。

動物の動きも、良いですよね~。
ヤックルめちゃんこ可愛いです♥(*^_^*)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Leo★/R

3.0イマイチ入り込めなかった

2016年8月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

入り込めなかった理由は、やはり吹き替えの所為だと思う。
内容も、なんだかこじつけのように感じてしまって、アニメの世界の限界を感じた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kazuyo

4.5自然と人間との共生とは?

2016年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

シン・ゴジラがこの作品のアンチテーゼになっていると聞きみましたが確かにそうかなと思いました。なんと劇中で発せられる言葉がありびっくり。絶対に悪いという人間が登場しないところも大きなところ。人間対人間の世界で理想郷をつくっている村は自然を破壊することしか、生産の道はない。そんな人間たちに自然界の神が憤怒し対決していく。アシタカはどちらにも協力し、共生の道を探っていくのです。
「神より怖いのは人間」であること。本当にそう思うんだよな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よし